記録ID: 163270
全員に公開
ハイキング
房総・三浦
三浦アルプス〜畠山〜大楠山〜立石公園
2012年01月15日(日) [日帰り]

コースタイム
JR逗子駅9:00=バス=9:10風早橋バス停-9:30仙元山(117m)9:35-観音塚10:30-12:05鉄塔下12:30ー乳頭山12:45-13:20畠山13:25-不動橋13:55-14:55大楠山(241m)15:20-16:25前田橋-立石バス停17:00=バス=17:20JR逗子駅
(詳細、地図はユーザーID:mkatoh さんをご覧ください)
(詳細、地図はユーザーID:mkatoh さんをご覧ください)
天候 | 薄曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
感想
三浦アルプスは軽アイゼン必要の文字に腰が引け、冬山ときいて寒くなる軟弱者の私にはピッタリのコースでした。
葉山教会の脇を上ると海に浮かぶヨットが見え、風さえもお洒落なリゾート気分を誘います。
天気は薄曇でしたが、アップダウンの連続に、うっすらと汗をかくほどの暖かさ。
しっかりとした指導標のある初心者の山から、地図読みにステップアップしたい方にもおすすめです。
マジックで書いた矢印、お手製かまぼこ板風の道標、文化祭の迷路を思い出します。
かといって初心者の私でも不安感は襲ってきません。
尾根からすぐ下に見える海や人家が、心に余裕を持たせ軽快に脚をすすめます。
道にはどんぐりや落ち葉が秋を、背丈ほどの竹やぶを分け入っては夏を感じさせ、冬であることを忘れます。
所々ではリスが顔を出し、ムササビのごとく枝から枝へ駆け抜けます。
リスのおしゃべりも聞こえてきそうです。
大楠山では散歩中の方が「クマ クマ」と呼ぶ先には、真っ黒なスピッツ犬。
熊を連想できないほど、のどかです。
山の魅力のひとつに時空を超えた何かがあるのかもしれません。
そして最後の立石公園で海の向こうには、待ちぼうけたように富士山がゆらゆらと宙に浮かんでいました。
【お詫び】
先日アップしたのですが、誤って削除したため同じ内容で作成しなおしました。
前回、アクセスしていただいた方、拍手していただいた方、申し訳ございません。
登山初心者、ヤマレコもはじめての為、誤っていることがありましたら
ご指摘いただければと思います。大変申し訳ございませんでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:994人
三浦アルプスは何回か歩いたことがあるますが、不動橋から大楠山のコースはまだありません。地図でみるとゴルフコースが横切っているようですが、このコースを教えてください。
urayasu67さんも三浦アルプスに行かれているのですね。山と海があって、富士山も見られる素敵な場所ですよね。
ご質問のコースの詳細ですが、お手数ですがユーザーID: mkatoh さんで検索していただきますと写真や詳細を確認していただくことができます。スリー●コンビニの近くからです。
これからは(いつかは!?)写真や地図もアップできるようにしていきますね。
sugicyouさん、親切なご返事、ありがとうございます。
mkatohさんを検索して情報をいただきました。
近いうちにこのルートをたどってみたいと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する