ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 163500
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波

やっぱり敗退、、那須岳!

2012年01月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
3.6km
登り
323m
下り
316m

コースタイム

大丸温泉県営無料駐車場7:10 -5℃
那須ロープウェイ8:10 -7℃
峠の茶屋9:00 -10℃
那須岳登山指導所9:30 -12℃
指導所と峰の茶屋間10:00 敗退。。
大丸温泉県営無料駐車場11:10

天候 ガス&小雪、微風
過去天気図(気象庁) 2012年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
6:20に大丸温泉県営無料駐車場到着。
那須インター降りて、暫くは、雪・凍結なし。
ノーマルでも問題なし。
駐車場手前10キロくらいから、雪あり。スタッドレスか、チェーン必須。
(自分は、スタッドレスでいけました。FF車)
駐車場は、6:20時点では、2台駐車。10台ちょい駐車可。
コース状況/
危険箇所等
前日の降雪で、フカフカの雪が積もりまくってました。。
自分は、この日の一番手だったので、膝下ラッセル、腰ラッセル、胸ラッセル。。
んで、敗退。降雪後はワカンか、スノーシュー必須ですね。。
敗退箇所までは、特に危険箇所なし。
ルートもなんとなくわかります。
後続の登山者は、下山時に、数組のぼってきました。もっと早く来て、、泣。
下山後は、那須インター近くの那須山という、日帰り温泉によりました。
キレイで、良い泉質でしたが、1000円てのは、ちと高いと感じました。



ICを降りて、はじめのセブン。
この他にも、数件あるのでコンビニには困りません。
2012年01月28日 05:58撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
1/28 5:58
ICを降りて、はじめのセブン。
この他にも、数件あるのでコンビニには困りません。
那須温泉街。風情が漂います^^
2012年01月28日 06:02撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
1/28 6:02
那須温泉街。風情が漂います^^
県営無料駐車場下の飲食・売店。
2012年01月28日 06:18撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
1/28 6:18
県営無料駐車場下の飲食・売店。
県営無料駐車場。
2012年01月28日 06:49撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
1/28 6:49
県営無料駐車場。
朝日がでてきましたが、、、
2012年01月28日 07:07撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
1/28 7:07
朝日がでてきましたが、、、
駐車場付近からの茶臼岳。ぬう・・先行不安・・。
2012年01月28日 07:13撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
1/28 7:13
駐車場付近からの茶臼岳。ぬう・・先行不安・・。
さあ、気合いれていくぜぇ!
2012年01月28日 07:15撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
1/28 7:15
さあ、気合いれていくぜぇ!
いきなり膝下までズッポシ汗
2012年01月28日 07:22撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
1
1/28 7:22
いきなり膝下までズッポシ汗
いやー、道がもりもりっす
2012年01月29日 17:40撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
1/29 17:40
いやー、道がもりもりっす
3Kか・・。雪なければ余裕だけど・・。
2012年01月28日 07:19撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
1/28 7:19
3Kか・・。雪なければ余裕だけど・・。
茶臼岳。相変わらず・・。
2012年01月28日 07:21撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
1/28 7:21
茶臼岳。相変わらず・・。
たまに太陽が顔を出す。何気にキレイ
2012年01月28日 07:25撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
1
1/28 7:25
たまに太陽が顔を出す。何気にキレイ
ロープウェイからの茶臼。ここまででも結構つかれた>< 
2012年01月28日 07:50撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
1/28 7:50
ロープウェイからの茶臼。ここまででも結構つかれた>< 
ひと休憩してまたラッセルじゃあ!(‘A‘
2012年01月28日 08:04撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
1/28 8:04
ひと休憩してまたラッセルじゃあ!(‘A‘
2012年01月28日 09:46撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
1/28 9:46
80センチくらいかな。
2012年01月28日 10:01撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
1/28 10:01
80センチくらいかな。
名前分からないけど、カワイイ実です。
2012年01月28日 08:26撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
1
1/28 8:26
名前分からないけど、カワイイ実です。
すこし癒されました
2012年01月28日 08:26撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
1/28 8:26
すこし癒されました
峠の茶屋。もりもりー! ほっとくとうまっちゃいますよ
2012年01月28日 08:31撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
1/28 8:31
峠の茶屋。もりもりー! ほっとくとうまっちゃいますよ
自分のトレースを振り返る
2012年01月28日 09:58撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
1/28 9:58
自分のトレースを振り返る
登山指導所に到着。温度計あったのでみたら-12℃。山頂は、、想像したくありません><
2012年01月29日 17:39撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
1/29 17:39
登山指導所に到着。温度計あったのでみたら-12℃。山頂は、、想像したくありません><
敗退を決意した瞬間。
胸ラッセルで、心が折れました、、。
登るというより、もがくという感じでした・・。
2012年01月28日 09:36撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
10
1/28 9:36
敗退を決意した瞬間。
胸ラッセルで、心が折れました、、。
登るというより、もがくという感じでした・・。
悲しい・悔しいけど帰還します。
後続の方がんばって!
2012年01月28日 09:46撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
1/28 9:46
悲しい・悔しいけど帰還します。
後続の方がんばって!
木々がパキパキ鳴いてます。
2012年01月28日 09:46撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
1/28 9:46
木々がパキパキ鳴いてます。
敗退後の茶臼。。
2012年01月28日 09:47撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
1/28 9:47
敗退後の茶臼。。
また、たまに太陽。ガスまじりですが
2012年01月29日 17:39撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
1/29 17:39
また、たまに太陽。ガスまじりですが
ガスは取れそうにありませんね
2012年01月29日 17:39撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
1/29 17:39
ガスは取れそうにありませんね
2012年01月28日 10:13撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
1/28 10:13
下山中に団体さんが登ってきました。 山岳会かな。。みんなワカンつけてました。
やっぱ、ワカンかスノーシューほちい・・
2012年01月28日 10:22撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
1/28 10:22
下山中に団体さんが登ってきました。 山岳会かな。。みんなワカンつけてました。
やっぱ、ワカンかスノーシューほちい・・
団体さんの通過後。 トレースというより道ができてました。 こんな道がよかった・・。
2012年01月28日 10:28撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
1/28 10:28
団体さんの通過後。 トレースというより道ができてました。 こんな道がよかった・・。
下山後、鍋を作成。 駐車場での鍋はなんだか、惨め・・泣
2012年01月29日 17:40撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
1/29 17:40
下山後、鍋を作成。 駐車場での鍋はなんだか、惨め・・泣
でも味はうんまかったですよ! 我が家では定番の豆乳鍋。ハフッハフッ
2012年01月28日 11:16撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
2
1/28 11:16
でも味はうんまかったですよ! 我が家では定番の豆乳鍋。ハフッハフッ
鍋のあとは温泉じゃあぁあ。 やりきれない気持ちを温泉に。。
2012年01月28日 11:39撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
1/28 11:39
鍋のあとは温泉じゃあぁあ。 やりきれない気持ちを温泉に。。
2012年01月28日 11:49撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
1/28 11:49
景観を損なわないために、お店の看板は統一色にしてあります。ココス
2012年01月28日 11:53撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
1/28 11:53
景観を損なわないために、お店の看板は統一色にしてあります。ココス
漬物屋
2012年01月28日 11:54撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
1/28 11:54
漬物屋
セブンイレブン
2012年01月28日 13:06撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
1/28 13:06
セブンイレブン
温泉の前にお土産買います。 那須のお土産定番「チーズガーデン」
2012年01月28日 11:59撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
1/28 11:59
温泉の前にお土産買います。 那須のお土産定番「チーズガーデン」
店内にて
2012年01月28日 12:00撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
1/28 12:00
店内にて
ここのチーズケーキはうんまいですよ^^ 他にもチーズ絡みの商品多数。オススメです。
2012年01月28日 12:09撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
1/28 12:09
ここのチーズケーキはうんまいですよ^^ 他にもチーズ絡みの商品多数。オススメです。
風呂じゃあー。 日帰り温泉「那須山」 1000円は高いっしょ・・。でも泉質は良かったです!
2012年01月28日 12:25撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
1/28 12:25
風呂じゃあー。 日帰り温泉「那須山」 1000円は高いっしょ・・。でも泉質は良かったです!
温泉の後の・・。
栃木ローカル商品「レモン牛乳」
嫁いわく、栃木では給食でも出るらしい。
なかなかイケるんですこれが。
2012年01月28日 13:01撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
1
1/28 13:01
温泉の後の・・。
栃木ローカル商品「レモン牛乳」
嫁いわく、栃木では給食でも出るらしい。
なかなかイケるんですこれが。
撮影機器:

感想

今年遅めの、登り1番。
登る山は、那須岳!
当初、埼玉の武甲山の予定でしたが、急遽、嫁の実家(栃木)に行くことになり、
それならば、栃木の山にいこうじゃないか!
で、那須岳にいきました。以前行ったことのある、日光白根山か迷いましたが、
日帰りだと厳しそうなので、却下。

嫁は、前日に、実家に帰省。
当日、自分は、朝3時半に起き、四時に出発。
前日までの天気予報で、雪のち曇り&風強し!だったので、モチベーションは、あまりあがらなかったが、とりあえずいってみないことにはなんともなので、
高速を飛ばし、予定より早くついた。
でも、、、やっばり雪ふってますがな(´Д` )


駐車場で準備中に旅館のオバチャンにはなしかけられる。

オバチャン「何処までいくの?」

オイラ「茶臼岳です。いけたら、朝日岳行きたいです。」

オバチャン「昨日かなり雪降ったから無理だよ、やめときな、雪崩にやられるよ。っというか、ワカンあるの?スノーシューは?」

オイラ「.......」

いきなりの激しい突っ込みに、テンションダウン。。
無理しない程度にがんばりまーす(`_´)ゞ
と、告げてその場を去る汗


が、しかし、結局、オバチャンの言うとおり最初から最後まで、終始ラッセル三昧で敗退。
ロープウェイから、後続の方がきましたが、自分がほぼ先頭ラッセル(;´Д`A
敗北地点から、後続の方がラッセル。果たして、登頂できたんだろうか、、。
スノーシューしてたから行けたかな。
でも、稜線上にぬけても、強風(予報は18m/s)が吹いているので登頂は極めて困難だったに違いないでしょう。


はじめての敗北を知り、悔しい反面、もっとトレーニングしないとだめだわ〜、と感じさせられる山行でした。あと、スノーシューか、ワカンほしいよぅヽ(´o`;
物欲は相変わらず絶えません汗。
敗退したけど、イロイロ課題ができました。
また、那須岳リトライします!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1208人

コメント

ラッセルお疲れ様でした。
すごい雪!!
さらさらパフパフは気持ち良さそうですが、ツボ足では滝汗なんでしょうね
ほんと雪山はお金がかかりますね、沼に肩まで浸かってますよ(笑)

次回の山行計画は立ってますか?
嫁さんの実家へ行くと、もれなく山が付いてくるかも・・・
2012/1/29 20:57
ラッセル
jin411さん、つぼ足でラッセルしたか
お疲れ様です。
スノーシューを知ってしまうと
もう、つぼ足ラッセルはできません

カワイイ実は「ハンノキ」だと思います。
2012/1/29 21:09
お疲れ様です。
きついラッセルですね(><)
トレースがあればなんも問題なかったと思いますが、胸ラッセル...絶対やりたくありません。

首都圏ではスノーシューは必要ないですが、北関東の山は必要ですよ。
それにしても武甲山登っているんだな〜と思ったら那須岳とは!
2012/1/29 22:12
こんばんわ^^
ノブチさん毎度^^
ええ、雪はサイコーでしたが、量が多すぎです><
お腹いっぱいで、しばらくツボりたくありません・・。
ワカンどっかに落ちてないかな・・w

次の山予定は、来月また嫁さんの実家にいくかもなので、いけたら那須岳リトライしたいっす!
奥様は山の聖地のご出身なのですか?!!
2012/1/29 22:56
こんばんわ^
sakusakuさんこんばんわ^^
スノーシューかワカンほんとにほしいっす!
やっぱりスノーシューのが、歩きやすいんかね?
携帯するのには重そうなのがネックですが><

木の実の名前有難うございます!メモメモ
結構メジャーな木の実なんでしょうか?
ひとつ賢くなりましたですb
2012/1/29 22:59
こんばんわ^^
カズさんこんばんわ^^
那須くらいなら、いけるかな〜なんてのは、チーズケーキより甘い考えでしたよっ泣
夏に茶臼いったことはありますが、別世界ですね
次回ワカンorスノーシュー必須ですわっ
+筋トレもストイックにがんばります!
2012/1/29 23:03
すいません。。。
嫁さん、ではなく、奥様と書くところでした
jinさんの奥様です、来月リトライですね
毎月孫の顔を見せに行くといいことあるかも・・・ですね

うちの嫁さんの実家は聖地でもなんでもありません、
僕と同じく琵琶湖の畔です

胸ラッセル、体験してみたいなぁ・・・
2012/1/29 23:56
なるほど笑
うちの嫁さんですね笑
勘違いしてました!(´Д` )
そうですねー、たしかに行きやすいのはあるかもですが、山が限定されてしまうので何回もいくのは、ちょっと飽きるかもですヽ(´o`;
胸ラッセル、一度は経験どうぞ笑
雪と一体になれます(`_´)ゞ
2012/1/30 5:29
jin411さん、ricalojpです。
そうですかー、泳いできましたか。

さすが、那須ですね。上越になるとレベルが違いますね。

うちはスノーシューから入って、今はわかん派です。
ピッケルが必要な山だとやはりわかんになっちゃうんですよ。
沈むならわかん、氷結していたらアイゼンて、その場で判断せざるを得ませんしね。

でも、胸までだとわかんじゃだめかなー。

わ・か・ん・ない。
2012/1/30 13:18
こんにちは!
リカロさん、アドバイス&渾身のOG有難うございます( ´ ▽ ` )ノ
2つ買うのは不可能なので、検討中ですがワカンのが、携帯によいし、縦走するなら、ワカンのが使い勝手がよさそうですねー(´Д` )
スノーシュー高いし。。
あ、スノーシュー、処分に困ってらっしゃるのなら、
ぜひお声掛け願います笑
2012/1/30 21:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら