記録ID: 163593
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
人生初登山!西穂高岳!(上高地→西穂高山荘→独標→西穂高岳)
2010年07月31日(土) 〜
2010年08月01日(日)


コースタイム
一日目:上高地バスターミナル--西穂高岳登山口--西穂高山荘--独標--西穂高山荘
二日目:西穂高山荘--独標--ピラミッドピーク--西穂高岳山頂--ピラミッドピーク--独標--西穂高岳登山口--上高地バスターミナル
二日目:西穂高山荘--独標--ピラミッドピーク--西穂高岳山頂--ピラミッドピーク--独標--西穂高岳登山口--上高地バスターミナル
天候 | 一日目:曇り(午前中1、2時間雨に降られた) 二日目:晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:上高地→新宿 上高地発新宿行きのバスで (※これらのバスは事前予約制です。) |
コース状況/ 危険箇所等 |
独標から西穂高岳の間は、落ちたら死ぬと感じる箇所が何箇所かありました。 初心者の方は、特に天候が悪いときなどは独標止まりをお勧めします。 天気がよければ、注意しながらでしたら、初心者の自分でも西穂高まで登れました。(でも、もちろん装備は一通り必要です。) 独標からの降りが一番恐怖心を感じました。 あとは、西穂高頂上直下の岩場ははいつくばって登る必要があります。 初めは怖かったけど、次第にそれが楽しさに変わっていきました。 独標から見えるピークは、ピラミッドピークというところで、西穂高山頂と勘違いしやすいので、特にガスってるときなどは注意して下さい。西穂頂上へはそれなりの時間がかかりますので。 上高地-西穂高岳山荘間の道は、後半脚を高くあげないと登れない道となるので、かなり脚に疲労がきます。途中、宝水という水場が一箇所だけありす。標識の見逃しに注意して下さい。 西穂高岳山荘は、とってもきれいでした。登山シーズン真っ只中だった為、畳一畳に二人でした。 |
写真
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:859人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する