記録ID: 163721
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
二子山
2011年09月19日(月) [日帰り]


コースタイム
9:15 二子山登山道入口
9:55 一本 10:05
10:10 分岐(ローソク岩)
10:15 分岐(東岳・西岳)
11:25 西岳山頂 11:45
12:50 分岐(ローソク岩・西岳)
13:30 車道
13:45 駐車スペース
9:55 一本 10:05
10:10 分岐(ローソク岩)
10:15 分岐(東岳・西岳)
11:25 西岳山頂 11:45
12:50 分岐(ローソク岩・西岳)
13:30 車道
13:45 駐車スペース
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
9:00 到着(駐車スペース) ※国道299号を小鹿野町方面へ進むと、進行方向右手に民宿「登人」があり、その先の林道を右折します。少し行くとバイオトイレがあり、近くに駐車出来そうなスペースがあります。(さらにその先にも駐車スペースがあります) |
コース状況/ 危険箇所等 |
・登山道入口にバイオトイレがあります。 ・鎖が新しくなっていました。 ・稜線に出るまでスズメバチに追われ続けました。 (以前は5年くらい前?に登りました) |
写真
感想
阿弥陀南稜から帰宅した翌日。
朝5時に起床するとあまりにも良い天気だったので、誘われて二子山に行ってきました。
前に登ったのが確か5年くらい前。
「クライミング」の「ク」の字も無かった頃で、稜線の高度感にクラクラしたのを覚えています。
と言う訳で、「クライミング」の「ク」の字の一部くらいをかじった今、自分がどのような感覚を持つかと思い再訪を決めました。
その結果は…
やっぱりクラクラするやん!
ということで決着。
セルフが取れなかったり、ロープで確保されていない分、ゾクゾク感が2割ほど増しているような気がします。岩自体はフリクションは良いし、ホールドもスタンスも豊富でルート取りに困るようなことはないので、問題は単純に私のメンタル面に集約されそうな感じです。
今回は中央稜を登るパーティを見ることが出来て良かった♪
次はあそこに行きます!修行します!!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:564人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する