記録ID: 1645208
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
杓子山 途中の高座山から富士山の大展望
2018年11月10日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 841m
- 下り
- 830m
コースタイム
天候 | 晴天、午後から曇り。一日中無風。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
8:45忍野村ふれあいホール裏手駐車場 帰り:忍野村ふれあいホール17:30−17:50紅富士の湯:入浴、夕食19:30− 河口湖IC−中央道渋滞ナシ−狭山SA休憩−21:25川越IC |
コース状況/ 危険箇所等 |
鳥居地峠まで舗装の車道歩き。鳥居地峠から杓子山登山口までは砂利道の林道歩き。 ・杓子山登山口から高座山 稜線に出て、カヤトの法面の急勾配がスリップの泥道。また山頂直下の急勾配道も良く滑る。 ・高座山から大権首峠 小刻みなアップダウン、岩々のヤセ尾根越えもあり慎重に。 ・大権首峠から杓子山 歩き易いがキツ目なつづれ折れで法面の高度を上げて行く。山頂直下は急登の尾根、滑る道や手彫りの階段、丸太土留め階段が出て来る。 険しさに、頻繁に休みを取ったので、コースタイムを大幅に越えてます。 高座山と杓子山で大休止、杓子山下山開始時には日没の4:30頃までに林道に下りられればいいか、と想定しました。 |
その他周辺情報 | 日帰り温泉「紅富士の湯」で入浴と夕食。入場料、Web割引券使用¥720。 |
写真
装備
個人装備 |
ベースレイヤー
ドライレイヤー
薄手フリース
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防水ウィンドシェル
帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
水1.2ℓ+保温ボトルお茶350CC
折畳みイス
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ヤマプラ地図計画表
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
Iストック
カメラ
|
---|
感想
今回は、山友さんの企画で一緒に「杓子山」へ。
朝からいい天気、秋の青空に、中央道の景色も紅葉がきれいです。
計画は忍野村から”杓子山往復”、難易度も中くらいかと思っていたら、想像以上の険しさ、キツさにやられました。特に滑る急傾斜の泥道に難儀、山頂直下のやや急登の連続や高座山〜大権首峠のアップダウンとスペック以上の険しさです。
きつい登りにあえぎながらも、振り返ると富士山の雄大な眺め。今までで一番近いところから富士山を仰ぎ見ることができました。午後をまわった杓子山は雲の中で真っ白、午前中の秋空晴天がなによりでした。
下山後は、高速も渋滞してるだろうし、紅富士の湯でゆっくり温泉に入って、山歩きの疲れを癒しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:900人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
高座山までの泥道はスパッツ付けた方がいいですか。ぬかるみですか?
明日行く予定です。宜しくお願いします。
nisitama様、こんにちわ。
我々もスパッツを着けて歩きましたが、ほとんど汚れませんでした。
表面が夜露程度の泥道だったので、助かったと思います。
また、全般的に山道は広いので、草露の汚れはそれほどありません。
夜中に雨が降りぬかるみになったら、多分斜面は滑って歩けないでしょう。
路面真ん中の溝に出来た足跡の段差を、掘り込みながらでなんとか、
といったところでしょうか。
スパッツ装着は、現場で見てみるのがよろしいかと思います。
天気が、いいといいですね。
kiha52さん アドバイスありがとうございました。路面状況把握出来ました、天候下り坂で今晩少し降りそうなので現場判断しようと思います。
nisitama様
天気下り坂ですか、富士山見えるといいですね。
良い山行を!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する