ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1646039
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

水無し城山湖

2018年11月11日(日) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:13
距離
39.0km
登り
380m
下り
381m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:09
休憩
0:04
合計
8:13
距離 39.0km 登り 392m 下り 384m
6:13
39
スタート地点
7:40
11
7:51
7:52
23
8:15
5
8:33
8:34
20
10:22
10:23
24
10:47
219
14:26
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年11月の天気図
アクセス 家から歩き
水の抜かれた城山湖
2018年11月11日 08:33撮影 by  Canon IXY 150, Canon
5
11/11 8:33
水の抜かれた城山湖
砂利なんだ。
2018年11月11日 08:34撮影 by  Canon IXY 150, Canon
4
11/11 8:34
砂利なんだ。
2018年11月11日 08:34撮影 by  Canon IXY 150, Canon
11/11 8:34
これが発電に関係する装置でしょうか。
2018年11月11日 08:35撮影 by  Canon IXY 150, Canon
3
11/11 8:35
これが発電に関係する装置でしょうか。
2018年11月11日 08:35撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
11/11 8:35
美味しそうだけど、時間が早いし完全予約制みたい。
2018年11月11日 09:04撮影 by  Canon IXY 150, Canon
2
11/11 9:04
美味しそうだけど、時間が早いし完全予約制みたい。
私の転居先候補。
2018年11月11日 09:19撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
11/11 9:19
私の転居先候補。
2018年11月11日 09:21撮影 by  Canon IXY 150, Canon
11/11 9:21
2018年11月11日 09:24撮影 by  Canon IXY 150, Canon
11/11 9:24
左足の裏が居たいと思ったら穴が開いていた。
一旦家に戻って靴下履き替え母の施設に。
2018年11月11日 12:24撮影 by  Canon IXY 150, Canon
11/11 12:24
左足の裏が居たいと思ったら穴が開いていた。
一旦家に戻って靴下履き替え母の施設に。
45日ぶりの母。
2018年11月11日 13:03撮影 by  Canon IXY 150, Canon
7
11/11 13:03
45日ぶりの母。
兄の転居先。
2018年11月11日 13:59撮影 by  Canon IXY 150, Canon
3
11/11 13:59
兄の転居先。
撮影機器:

感想

先日、城山湖の水が抜かれているというニュースを見たのを思い出し、水無し城山湖を見に行ってきました。

以下、現状報告を兼ねて。
完全決着まであと1週間。
日記で何回か母の在宅介護と兄のことを書いてきましたが、先月母が正式に特別養護老人ホームに入所し、この週末には兄が転居して家から出て行く。
2年前に始まった母の在宅介護。もう自分で判断することが出来なくなった母。自分では何も判断しようとしない兄。結局母のこと、兄の事もすべて私が判断してきた。
母の在宅介護はまだ限界ではなかったが、兄との同居はもう限界を過ぎていた。
今回、在宅介護を終了させるために動いたのは、兄との同居を解消するため。
兄との同居解消の為に母を施設に入所させたことに対して、やはり罪悪感はあった。
施設には何回か顔を出したが、今までは母とは会わずにいた。それは、母に今の施設が自分の住むところだということを定着させるため。
会えば、当然「いつ帰れるの」「家に戻りたい」と帰宅願望が出て混乱する。
でも、いつまでも会わないわけにはいかないので、今日、面会してきました。
本人は病院に入院していると思っているようだ。
そして「先生はいつ退院できるって言ってた」「家に帰りたいよ」を連発したが「ここに居てもらうのが一番安心できる」という私の話に反抗はしなかった。
30分ぐらいいたが、10回ぐらいはこの話。多分これから1000回ぐらいはこの話になるのかな。
見た感じ肉体的には家にいた時より元気そうだったので、私の罪悪感は少し薄らいだ。

右ひざのリハビリ。
10月に八王子のスポーツ整形で診断をしてもらった。レントゲン、MRIは異常なし。
しかし、腿の筋肉のバランスが崩れて右足だけ少しO脚気味になっているとのことでその修正をするためにリハビリを始めました。
バランスの修正のリハビリ、先が長そうだけどこれからは自分の為に時間とお金を使えるので気長に治して行こうと思っています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:494人

コメント

millionさん
おはようございますm(__)m
何気なく地図を見ていましたが、周回なのであまり感じさせませんが、やたらと長距離ですね
転居候補先、あそこですね
拙者もその辺りに赤線がありますよ

城山湖で水を抜くのはその中にある施設の整備目的なんですね。
温泉場で、湯を抜いて掃除する発想に近いのでしょうか?

さて、拙者のお袋殿は、最近は「帰りたい」とあまり言わなくなりましたが、常に頭の中は混乱しているらしく、「身体はどこも悪くない」と頻りに言いまして、すなわち「ここから出たい」思いはあるようです。
特に起き抜け(朝の時間帯)などは、なぜ、ここに自分がいるのか分からなくなるようです。

あんこを食べ過ぎ、ブクブク太って来て、遂に体重が60kgを超えてしまいました。
いまだに杖なしで歩けるものの、膝を悪くしないか心配しています。

何度も同じ話を繰り返す…よ〜く分かります。
でも本人にとっては、それが初めてのことだと思って話しているだけに…そこが辛いところですね。

  隊長
2018/11/12 11:05
Re: millionさん
半袖隊長、こんにちは。

転居候補、ご推察の○×△団地です。
通勤とトレーニング環境は最適なんですが、そのトレーニングに制約が掛っている状態で、無理やり目的地を設定して歩いて来ました。

私の母は救急搬送された後、回復してきた頃が混乱が一番ひどかったです。
徘徊したり、点滴を抜いたりするので拘束帯やミトンで制約を受けていたのですが、それを外せと何回も罵声を浴びせられました。
そして、幻視。窓から見えるビルの屋上に人が居て「これから飛び降りる」と訴えるのです。
入院中に100人以上転落死しました。
この幻視は退院後もしばらく続き、更に100人ぐらい転落死です。

退院直後はやはり混乱して、自分がどこに居るのか不安でベットから降りて室内を物色したり、襖を空けて隣の部屋を物色したりしていました。
最初の3か月ぐらいは尿失禁も有り、これが悪化していくのかと思うと暗澹たる気持ちになっていました。
幸いにも悪化することなく、在宅の最後の方はとても安定してきて「ここにずっと前から(子供の頃からかも)住んでいる」という認識になり、失禁も無くなりました。

隊長のお母様、認知症でも体が不自由なく動けるという状態は、ある意味大変で心配も尽きないですよね。
認知症が安定して不穏な状態が無くなるといいですね。

転居先候補は「あさかわ徒歩25分」ですから隊長のストレス発散、いつでもお付き合いしますので、是非お声かけ下さい。
2018/11/12 16:10
似てる
お母様、親子ですね。
私は毎週末、両親のところにちょこっと顔を出しますが、母はお金が心配みたいで、家に帰らなきゃと。同じ話を何度も聞かされるのは、嫌いなのですが、致し方ない。
12月1日東海大学前駅いつもの居酒屋で打ち上げやるそうです。天気良ければ私も行く予定ですので、久しぶりにmillionさんに会いたいなぁ。
2018/11/13 11:02
Re: 似てる
qwgさん、こんにちは。

母と似てますか?
私はほとんど自分の顔は見ないので考えたこともありませんでした。
兄は年取って父にそっくりになってきましたが。

母の入所(入院)のストーリーは
若い人がぶつかってきて怪我をした→入院治療→歩けないので→退院できない→ずっと入院していてぶつかってきた人はお金が大変
となっています。

これも繰り返し話してきました。
私は「費用は保険で賄われているから大丈夫だよ。」と。
多分、これも今後かなりの回数聞かされることになるかと思います。

打ち上げのお誘いありがとうございます。
右ひざの不調、怪我とかで明確な治療方針を示してもらえればよかったのですが、原因は「バランス」。
別に通っているスポーツ整体の方にも「外科的な怪我かなくて何よりでしたが、バランス調整はある意味大変です」と言われました。
中途半端にしないで、今回は徹底的に治そうと思っていて、しばらくは山への未練は断ち切ろうと決意しています。
やはり、ガツガツやっている方々とお会いするとむずむずするので今回は見合わせようかと思います。

歩くことは問題ないので、しばらくは道路歩きです。
赤線で家から松本・日本海方面も伸びていてるのですが実は「信濃松川と信濃大町」が繋がっていないので、兄が出て行ったら行こうかなと思っています。
前泊か帰り甲府で降りることは可能ですので、その際は お付き合い頂けないでしょうか。
12月1日、皆様にもよろしくお伝えください。
2018/11/13 13:11
Re[2]: 似てる
甲府にお寄りの時は連絡下さい。
おつまみのH嬢も呼びましょう!
2018/11/13 15:15
Re[3]: 似てる
糸魚川から白馬大池と前述の区間を歩けば家から日本海がつながります。
久しぶりに電車の時間とか調べました。
雪で歩けなくなる前に実行したいと思います。

今年は地ビール無しでしたからH嬢と3人もいいですね。
つまみとしては・・・・(笑)
2018/11/13 17:00
millionさん、こんばんは。
感想を拝読させていただき私自身も思い当たる
ところがあり、またそのことによって安心する
部分が多くホッとしたりできます。

2年前の12月、人の手を煩わせることなく息を
引き取った母、そして知り合い、親戚皆が先に
逝くと思っていた取り残された父。
今、本人は観念して施設に入りましたがやはり
私自身、なんとなく罪悪感を感じていました。

そして私も今あまり父とは会わないようにして
います。どうなのかなと思っていましたが感想
に書かれている内容にとても同意できます。

これから先もご苦労あると思いますが、無理を
されないように、また、お母様が穏やかな日々
を送れますよう願っています。
2018/11/14 19:25
Re: millionさん、こんばんは。
naveさん、おはようございます。

2年間で様々な知識を吸収し、様々な情報を収集してきました。
施設入所させた介護者の多くの方が程度の差こそあれ罪悪感は感じているようです。

私の精神をむしばんでいる主因の兄はこの日曜まで家にいるので、その後の自分がどう変わっていくのか正直分からないのですが、先日母の所に面会に行って罪悪感がほんのちょっとですが薄らぎました。

母が落ち着いて帰宅願望が弱くなれば、面会を増やそうと思っています。
家族が面会に行くことによって施設の職員が「いい息子さんをお持ちですね」と母をより安定させる言葉をかけやすくなるのではと。
そして、安定したら完全に施設に委ねられるのではなんて思っています。

在宅中の最後の訪問診療をしてくださった医師からは「卵巣がんは悪さをしてい居ないのでお母さんは天寿を全うされると思います」という診断を頂きました。
正直、在宅介護継続中であればその診断に絶望感が出たと思うのですが、今は長生きして苦しむことなく枯れるように逝ってほしいとうい気持ちになっています。
特養入所によってこの180度違う感覚になれたことは自分でも幸運だったな思って施設に通っていこうかなと思っています。

コメント、ありがとうございます。
2018/11/15 7:09
ミリオンさん
ご無沙汰してます。
いろいろと物事が整っていかれるようで、たくさんのご苦労の末のことと思います。
もし、また仕事帰りにでもいっぱい行けるようでしたら、新橋でも横浜でもほかでもまいりますのでぜひお願いします。ボチさんみてたらまた一緒に飲みたいです
2018/11/15 10:53
Re: ミリオンさん
メタさん、こんにちは。

兄の転居まであと4日になりました。これが終われば完結です。
今回の仕組みを考え始めたのが1月位で、具体的に動き出したのが5月。
年内に決着させたいなと思っていたので、前倒し出来て受けれてくれた施設に感謝です。

もう時間の制約を受けることはないので、是非 やりましょう。
ボチ先生にも声をかけてみます。
2018/11/15 13:50
塩の道
millionさん、お久しぶりです。
この前、黒部に行ったときに糸魚川を散策していて、塩の道というのがあるのを知りました。
今週末、糸魚川から松本(塩の道トレイル)、そこから赤線つなぎで岡谷まで走ろうかと思っています。
millionさんが糸魚川に行かれるのはもう少し先でしょうか?
2018/11/19 12:03
Re: 塩の道
kurosukeさん、こんにちは。

昨日、兄の引っ越しが終わり完全にフリーになりました。
これから色々と予定を組んで行こうと思っているのですが、リハビリ優先なのでこの週末は23日が祭日だったので、土曜日にリハビリトレーニングの予約を入れています。

塩の道、以前肉離れをした後にkurosukeさんにあさかわで御馳走になる日に少し歩いています。
今は立派なサイトがあってコースマップもしっかり出ているんですね。

糸魚川から岡谷までって・・・
どんな感じの日程・行程なんでしょうか。
2018/11/19 12:51
Re[2]: 塩の道
millionさん、
お疲れさまでした。
23日朝の新幹線で糸魚川着。
糸魚川ー>木崎湖まで75km。木崎湖の宿に宿泊。
24日、木崎湖ー>下諏訪71km。高速バスで帰宅。
岡谷までのつもりでしたが下諏訪温泉よさそうなので。
またご一緒したいです。
2018/11/19 13:40
Re[3]: 塩の道
日程、ありがとうございます。
25日も行程に入っていたら、どこからか逆方向でもと思ったのですが。
機会があれば是非、またご一緒に。
2018/11/19 13:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら