記録ID: 164751
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波
篠井富屋連峰〜7山縦走〜
2012年01月28日(土) [日帰り]



- GPS
- 05:09
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 761m
- 下り
- 647m
コースタイム
8:10 冒険活動センター
8:50 榛名山
9:10 男山
9:30 本山
10:40 飯盛山
12:20 高舘山
13:00 黒戸山
13:30 兜山
14:45 冒険活動センター
8:50 榛名山
9:10 男山
9:30 本山
10:40 飯盛山
12:20 高舘山
13:00 黒戸山
13:30 兜山
14:45 冒険活動センター
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場は一日中開放されている為、早朝でも駐車可能でしょう。 数えていませんが、数十台は駐車可能なので、よっぽどのことが無いと駐車できない事は無いと思います。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
2週間前に降った雪が山頂付近の日陰に残っており、さらに部分的にそれが凍っている為、かなり危険です。 くれぐれも軽装では行かないように! この時期は念の為、アイゼンを持っていく事をお勧めします。 冒険活動センターの管理棟にあるトイレに寄り(トイレはここしか有りません) そこからあずま屋を抜け、まずは榛名山を目指します。 (先が長いのでここは最短距離を行きました。) コース状況は・・・ 道は整備され、踏み跡もしっかりしており、道標も分かれ道に立てられているので迷う事は無いでしょう。 600メートル以下の低山の連峰ですが、あなどるなかれ。 上りも下りも岩場が多く思ったより危険です。 特に前半の篠井連峰の榛名山・男山・本山は岩場の急勾配があり、さらに飯盛山は落ち葉で滑りやすくかなりヒヤヒヤしました。 ここに雪が積もっていたら・・・恐ろしいです。 後半の富屋連峰は優しい感じの尾根道が続きます。 ご存知の方は多いですが、国土地理院の兜山は間違っており、その西側にある372ピークが本当の兜山です。 兜山直前で舗装された道路となりますが、兜山山頂までは山道です。 ここから冒険活動センターまでは舗装道をひたすら歩く事となります。 GPSの電池が途中で無くなり、ルートが途中で切れてしまってます。 ちゃんと冒険活動センターまで歩いています。(笑) |
写真
感想
別名宇都宮アルプス、7山縦走。
駐車場には何組かいたのですが、山中では終始誰にも会いませんでした。
全体的に600メートル以下という低山なので、かなり甘く見てました。
距離は短めですが一気に登る榛名山から始まり、急傾斜で岩場の多い男山・本山・飯盛山の篠井連峰。
山頂付近は積雪も有り、かなり足場は危険な状態。
アイゼンを持ってこなかった事をかなり後悔。
飯盛山の下りは急な岩場で想像以上に怖い思いをしました。
榛名山・男山は木が多く見晴らしはイマイチ。
本山からの見晴らしは最高!
古賀志・日光連山・鶏頂山とくっきり見えました。
本山から飯盛山に向かう途中で、鉄塔を真下から見る事の出来る絶景ポイント有り。
この角度からの鉄塔は滅多に見れませんよ。
飯盛山山頂も木が多く、見晴らしはちょっと残念。
高舘山に期待するも、こちらはもっと残念。
しかし、雪道を歩けたので楽しい!
正直あまり期待していなかった黒戸山。
篠井連峰と向かい側の半蔵山が綺麗に見え、なかなかの絶景。
この辺からは緩やかな尾根のアップダウンなので体力的にも楽。
最後の兜山。
地図が間違っているので要注意。
地図上の兜山の西側のピークが本当の兜山らしい。
道標はこちらを指している。
一旦舗装路に出るが、頂上手前でまた山道を登ると頂上付近で大きな岩が幾つも有り予想外の景色。
最後にいい物を見せてもらえました。
ここから駐車場の冒険活動センターまではひたすら舗装路。
一時間近く歩くと着きます。
約7時間。たっぷり楽しみました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1245人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
はじめまして
この縦走路は何度か行ってみたいと思いながらも行けないコースの一つです。 まだ詳しい情報がわかってないからでしょか?
詳しい山行記録ありがとうございます。
とても参考になりました。
今日は、宇都宮方面の山に行くか、南福島方面の山に行くかで迷った末、南福島の小富士山と言う山にしました。
岩場もあって、日光連山が綺麗に見えるおもしろいコースだとわかりこっちにすればよかったかな〜なんておもっています。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-164745.html
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する