記録ID: 164755
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中国
安芸アルプス縦走プラス大迫山、天狗防山(ログ手書)
2012年01月28日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 21.0km
- 登り
- 1,486m
- 下り
- 1,500m
コースタイム
8:00JR瀬野-9:00坂山-10:00鉾取山-10:40原山-11:00大迫山-11:20原山-11:50天狗防山-12:20洞所山-13:40城山-14:30金ヶ燈篭山-16:00東三迫橋(海田三迫郵便局)
天候 | うすぐもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
芸陽バス-東三迫橋-JR海田 |
コース状況/ 危険箇所等 |
大迫山は、頂上の標識も無く、道も大変。行く価値はありません。自己満足のみです。 天狗防山も、頂上の標識が無い。なぜか、頂上を少し過ぎた展望所にある。展望もいまいち?しかも洞所山への復帰路がかなりの急坂でしんどい。ここも行かなくても良いかな? 金ヶ燈篭山からの降りで、海田方面に降りたかったので、道無き尾根を無理やり降りたが、崖っぽいところもあり散々だった。尾根は道なりに熊野方面に行くのが正解!すぐに海田方面にも行けるアスファルト道に出れるみたい。 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1809人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
旧広島市民球場へカープの応援に行った時、ナイターまでの間、野呂山に行こうとしましたが、野呂山が生憎の天候で(野呂山だけ雲が付いていた)平地歩きに変更してしまいました。
その時、こういうコースが判っていれば...
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-165603.html
↑
手書きデータだけなので、つまらないですが、ここに行ったのです。
安芸アルプス、参考にさせて頂きます。
夏はヤマビルがいますか?
実は、山は素人で、他の方の地図を頼りに登っています。
安芸アルプスは、「広島南アルプス」を探しているときに出てきました。「広島南アルプス」も良いですよ。
山登りを久々に始めたのが、年末からなので、夏はよく分らないですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する