記録ID: 1647801
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
荒地山ボルダー巡り
2018年11月11日(日) [日帰り]

コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:25
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 6:50
9:10
20分
山芦屋公園
9:30
9:40
230分
高座の滝
13:30
13:35
65分
荒地山
14:40
14:50
50分
横池
15:40
20分
高座の滝
16:00
山芦屋公園
山芦屋公園(体操)9:10→高座の滝9:45→奥高座の滝10:40→キャッスルウォール11:05→ブラックフェース11:20→岩場ハシゴ(上)11:42→荒地山ボルダー(お座敷岩・ハンドジャム・ビッグボルダー・クジラ岩サンデーモーニング・プラックティススラブ)昼食、FIX登下降練習12:20→荒地山12:30→14:20横池ボルダー14:50→高座の滝15:40→山芦屋公園
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
感想
今日はスリング・カラビナ、ヘルメット装備。ボルダー巡りって? どんな一日になるのかちょっと心配と楽しみです。
高座の滝上のイノシシ広場の岩でフリークライミング練習。名もない岩だが「ブラックマドンナ」とか誰か名付けている。岩には面白い名前が付けられているが人の名前はつけられないそうだ。ここから奥高座の滝に向かい、補助ロープを出してもらい登る。
キャッスルウォールを過ぎ、ブラックフェースなる岩にやって来た。登りつめると眺め抜群のビッグボルダー、岩小屋を登り、サンデーモーニングへとボルダー巡りだ。岩小屋は下に人が何人か入れて雨宿りできそうな穴が開いていている。その傍に危なっかしい梯子がかけてあり、それを登ると屋根の上に上がった状態。この屋根岩に座って昼食。CLが前に立ちはだかるサンデーモーニングの岩を見ながら、「もう少し早く着けば本当にサンデーモーニングだったのになあ」とつぶやく。今朝もきっとこの岩に朝日が輝いてさわやかだったことでしょう。
昼食のあと、プラクティススラブでFIXロープを使って上り下り練習。CLもSLもかっこいい。私はといえば何もできず大騒ぎ。
その後は、装備をはずして荒地山山頂から横池に行き、横池ボルダーのゴリラ岩・オットセイ岩を観賞。見晴らしのよい丘で記念撮影です。変化に富んだロックガーデン楽しんで帰路へ。今までただの岩としか見ていなかった岩も名前が付いているとわかると親しみを感じます。(NAK)
爽やかな秋晴れの下、面白い形の岩を眺めながら、岩場歩きを楽しみました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:432人
いいねした人