筑波山(つつじヶ丘〜女体山〈ピストン〉)


- GPS
- 02:38
- 距離
- 4.2km
- 登り
- 398m
- 下り
- 396m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良好 |
その他周辺情報 | 松屋製麺所 |
写真
感想
御来光と松屋製麺所のらーめんを求め筑波山へ。前夜に思いつき予定や天気を確認したところ行かない理由が全くない。気持ちを切り替えすぐ就寝。23時頃だったかな。そして2時に起床し3時に自宅出発。我ながらよく起きれたと思う。
筑波山山行は十中八九筑波山神社近辺の登山口から登るのだが、今日は登山を楽しむというより御来光が目的なのであえて短距離のつつじヶ丘からのコースを選択。このコースは車でかなり標高を稼げる。普段であれば物足りないだろうが今日みたいにサクッと終わらせたい時はうってつけのコース。この時間帯にこのコースを登るのは初めてで、車の道のりもナビを設定したところ通ったことのない道で向かうこととなった。筑波山の東側の石岡市方面から県道42号線でつつじヶ丘駐車場へ向かったのだが、この道がドキドキもんだった。狭いし急だし。そしてイノシシが前を横切ったときは心拍数が10倍くらい上がった。結果的にはおもしろい体験ができてよかったなぁと。
そんなこんなで無事つつじヶ丘駐車場まで着き、いざ頂上へ出発!というときに気づきました、ヘッドライトを忘れたことを。ショーック。でもまあ仕方ないのでスマホのライトでなんとか。片手が不自由になるが予想以上に明るく照らしてくれて助かった。
御来光を目指して暗闇の中を進む様も冒険な雰囲気満載でたまにはいいなとか思っちゃったりして。調べによると日の出時刻が6:11予定。ゆっくり登って6:00に山頂到着。実際に太陽が顔を出したのは6:16。十数分の待ち時間だったが、冷たい風が吹いていて寒かった。綺麗な御来光を見れるための代償と思えば全然容易いですけど。そして遂にお出まし。感動。以上。こればっかしは写真でも言葉でも伝わらない。
もう一つのタスク、筑波山の麓の筑波山口バスターミナル前にある松屋製麺所での朝ラーも無事食することができこれにてコンプリート。登山後の朝8時に食べるらーめんって新感覚。中々良い。麺もスープもチャーシューも自分好み。はい、とてもとても満足な山行でございました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する