記録ID: 165322
全員に公開
アイスクライミング
御在所・鎌ヶ岳
御在所、藤内壁、1ルンゼ
2012年01月28日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 4.2km
- 登り
- 660m
- 下り
- 628m
コースタイム
御在所の1ルンゼ中俣を登ってきました
昨年の登攀時は、バイル2セットで3人、ザイル50m×2本、ギア不足等々の中で
登攀し、かなりの残業になりヘッドランプで下山したっけなあ〜〜・・・
・・・ん〜〜懐かしい
★1月28日(土)
0500伊勢、発〜R23〜R306〜ゲート前、駐車場
ゲート前は、いつもより車が数台駐車してあった
今日は多いなあ〜〜〜中又別のパーティーとかぶったりして・・・
0730裏道登山道
0810藤内小屋
他の登山者でバイル2本持っている方達に行き先を尋ね、同ルートではなく一安心
藤内小屋での休憩後は、3ルンゼ組のビギナー3人と
分かれて行動することになり、小屋の黒板を活用する
こととし、自分達は1ルンゼへ出発
0840藤内壁出合
09301ルンゼ中又、取り付き部、着
【1P目】20m
1030リード473号、1130セカンド36号〜1150
スタートの垂直の氷柱は薄くデリケートに登る
上部は中間支点を小さな立ち木にとるしかなく、ただの「おまもり」(笑)
よくトップでいったなぁ〜〜473号には、いつも感心してまう
その後ギアに不安を感じ、やむなくピッチをきったとのこと
ビレイ点は、クラックに打ち込まれた錆びた残地ピトン1箇所、バイルで2箇所
ちょーさんに借りたアイスフックで1箇所・・・ん〜〜どうなんだ?
セカンドが落ちたら2人ともさよなら〜〜の良くない感じだった(笑)
でも、結果オーライです
【2P目】30m
1200リード36号、1230セカンド473号〜1250
出だしのベルグラは緊張した
「ズベって落ちたら二人とも(支点ごと抜けて)落ちますからね!」と473号(焦)
ベルグラを超えると昨年、スクリュ回収のためのトラバースで
苦労した場所で「めっさ懐かしい」と思った・・・
(あの時はピッケルとバイルだったし)
・・・昨年からずいぶん成長した36号は、難なく通過
時間短縮もありアイススクリュは少なめ、あとは楽しく登攀し高度を稼ぐ
【3P目】25m
いよいよ最後の核心部の最終ピッチ
協議の結果、リードは36号となった
1300リード36号、セカンド473号
スタートから垂直のバーティカルワールド
3m付近に1本目のアイススクリュを打つ
上部の落ち口手前で2本目のスクリュを打つ・・・はずが
アックステンションかけたら、氷がピシッ!ピシッ!
砕けて36号は7mほど落下(驚)
無様な着地後、なんだか笑えてくるし
ビレイの473号も『食い込んだ』みたいで「タマが3つになったーー!笑」などと
2人で笑ってたら、痛みも引き再登攀
・・・が、また似たような所で落下(笑)
(こんな時は、無理しないほうがいい・・・時間もないし)
1330選手交代、リード473号、1420セカンド36号〜1450
(計4時間30分・・・2人なのに・・・練度不足)
【懸垂下降】
1500〜1520、1回目
1520〜1540、2回目
アイゼン、ハーネス脱、ギア点検、バイル、ザイル収納
取り付き部に来ていた大阪のソロクライマーと談話しながら食事
1600、1ルンゼ、発
シリセードがめちゃ楽しい!「キャッホー!キャッホー!」と叫ぶ(笑)
藤内小屋の黒板を確認すると、3ルンゼ敗退組は「1550希望荘の温泉に行く」とある。
時間を確認すると、うちらの30分前だ
1715、駐車場、着
希望荘で全員合流、温泉(1名、目を枝で受傷し、通院となった)
kikiさんちで餃子パーティー、帰宅
昨年の登攀時は、バイル2セットで3人、ザイル50m×2本、ギア不足等々の中で
登攀し、かなりの残業になりヘッドランプで下山したっけなあ〜〜・・・
・・・ん〜〜懐かしい
★1月28日(土)
0500伊勢、発〜R23〜R306〜ゲート前、駐車場
ゲート前は、いつもより車が数台駐車してあった
今日は多いなあ〜〜〜中又別のパーティーとかぶったりして・・・
0730裏道登山道
0810藤内小屋
他の登山者でバイル2本持っている方達に行き先を尋ね、同ルートではなく一安心
藤内小屋での休憩後は、3ルンゼ組のビギナー3人と
分かれて行動することになり、小屋の黒板を活用する
こととし、自分達は1ルンゼへ出発
0840藤内壁出合
09301ルンゼ中又、取り付き部、着
【1P目】20m
1030リード473号、1130セカンド36号〜1150
スタートの垂直の氷柱は薄くデリケートに登る
上部は中間支点を小さな立ち木にとるしかなく、ただの「おまもり」(笑)
よくトップでいったなぁ〜〜473号には、いつも感心してまう
その後ギアに不安を感じ、やむなくピッチをきったとのこと
ビレイ点は、クラックに打ち込まれた錆びた残地ピトン1箇所、バイルで2箇所
ちょーさんに借りたアイスフックで1箇所・・・ん〜〜どうなんだ?
セカンドが落ちたら2人ともさよなら〜〜の良くない感じだった(笑)
でも、結果オーライです
【2P目】30m
1200リード36号、1230セカンド473号〜1250
出だしのベルグラは緊張した
「ズベって落ちたら二人とも(支点ごと抜けて)落ちますからね!」と473号(焦)
ベルグラを超えると昨年、スクリュ回収のためのトラバースで
苦労した場所で「めっさ懐かしい」と思った・・・
(あの時はピッケルとバイルだったし)
・・・昨年からずいぶん成長した36号は、難なく通過
時間短縮もありアイススクリュは少なめ、あとは楽しく登攀し高度を稼ぐ
【3P目】25m
いよいよ最後の核心部の最終ピッチ
協議の結果、リードは36号となった
1300リード36号、セカンド473号
スタートから垂直のバーティカルワールド
3m付近に1本目のアイススクリュを打つ
上部の落ち口手前で2本目のスクリュを打つ・・・はずが
アックステンションかけたら、氷がピシッ!ピシッ!
砕けて36号は7mほど落下(驚)
無様な着地後、なんだか笑えてくるし
ビレイの473号も『食い込んだ』みたいで「タマが3つになったーー!笑」などと
2人で笑ってたら、痛みも引き再登攀
・・・が、また似たような所で落下(笑)
(こんな時は、無理しないほうがいい・・・時間もないし)
1330選手交代、リード473号、1420セカンド36号〜1450
(計4時間30分・・・2人なのに・・・練度不足)
【懸垂下降】
1500〜1520、1回目
1520〜1540、2回目
アイゼン、ハーネス脱、ギア点検、バイル、ザイル収納
取り付き部に来ていた大阪のソロクライマーと談話しながら食事
1600、1ルンゼ、発
シリセードがめちゃ楽しい!「キャッホー!キャッホー!」と叫ぶ(笑)
藤内小屋の黒板を確認すると、3ルンゼ敗退組は「1550希望荘の温泉に行く」とある。
時間を確認すると、うちらの30分前だ
1715、駐車場、着
希望荘で全員合流、温泉(1名、目を枝で受傷し、通院となった)
kikiさんちで餃子パーティー、帰宅
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
★危険箇所はありません |
写真
懸垂下降(1回目)
先に36号が下降し途中下車
次いで473号が55mほど下降
次に36号が下降する・・・
その予定が、ザイルが上部にあり届かない(泣)
ノーザイルでクライムダウンしザイルを取りに行った(焦)
先に36号が下降し途中下車
次いで473号が55mほど下降
次に36号が下降する・・・
その予定が、ザイルが上部にあり届かない(泣)
ノーザイルでクライムダウンしザイルを取りに行った(焦)
感想
★雪質良く、ラッセル等で濡れることはなかったし
氷結状態もよく安定しており良好
★ヘルメットは必須
★ゴーグル、サングラスなど目の保護対策必須
★他人の足跡だけをたどっていくだけでは、自分達の目的地には到着しないので
注意しましょう(・・・って当たり前やけど(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2539人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する