記録ID: 1654643
全員に公開
ハイキング
近畿
金勝アルプス 鶏冠山
2018年11月18日(日) [日帰り]


- GPS
- 05:00
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 568m
- 下り
- 568m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
常備薬
日焼け止め
保険証
スマートフォン
ナビゲーションアプリ
時計
タオル
ストック
カメラ
シェラフカバー
|
---|---|
共同装備 |
非常食
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ファーストエイドキット
ツェルト
非常用品
高度計
|
感想
リサイクルショップで買った登山靴の試し履きを兼ねて金勝アルプスへ行きました。
過去に何回か登っていますが、鶏冠山には登ったことがなかったので、鶏冠山を必ず登る計画を立てました。
鶏冠山へは落ヶ滝線から登りました。
このルートは穏やかな沢筋をたどり、時にはスラブ状の岩を越えたりと変化に富んでいるので、歩いていて大変楽しいです。
稜線分岐から念願の鶏冠山を往復しました。
登山道はまあまあの急坂で体力を奪われます。
鶏冠山を省略する人が多いのも頷けました。
展望も無いしね…。
大賑わいの天狗岩で休憩し、白石峰から狛坂線を下山。
狛坂磨崖仏に逆さ観音。ここは歴史も豊富な山で飽きません。
花崗岩が降り織りなす景観も素晴らしく、街から程よく近くてこれほど中身の濃い山はないのではないでしょうか?
竜王山は省略したけれど、今度はそちらも訪ねてみようかと思います。
靴は痛かったけど幸いにも靴ずれもおこらず、満足な楽しい山行になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:715人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する