記録ID: 165500
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲信越
八石山
2012年01月29日(日) [日帰り]



- GPS
- 03:54
- 距離
- 3.9km
- 登り
- 478m
- 下り
- 466m
コースタイム
11:57駐車場(民家のあるところ) 12:30林道駐車場 14:29南条八石頂上14:36下山開始 15:51下山完了
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
朝来たときは、登山者1名(ワカン)実際の登山開始時+1名(スノーシュー使用)踏み跡はそれだけであった。それゆえツボ足は難しいと思う。 駐車場周辺で積雪は150cm程度か。 頂上は3〜4mか。 ただし上部は風か強く場所によって、かなり積雪が違うと思われる。 豆の木小屋で休もうと思っていたが、入口が埋もれていて入室できず。残念。 |
写真
感想
10時20分ごろ現地到着。しかし他の登山者はわずか1名の模様。歩き始めてツボ足では不可と判明。 連れのためにホームセンター直行。伝統道具のかんじき購入。
戻って登山開始。 少し前に準備万端の登山者1名あり。先行してもらう。途中先頭交代の要求あり、進む。今回の寒波で雪はフカフカ。林道からの登り口の先、最初の分岐で、先行者の方は下山された。その先、少し進むと下山者あり。朝から一人でここまでラッセルされてきた模様。 ありがとうございます。ただしそのあとは、全く踏み跡のないパウダーの世界。パウダーというと聞こえはいいが、スノーシューつけても、埋まってしまう状態。悪戦苦闘し連れと先頭交代。少しでも雪がしまった方向へ蛇のようなトレース付けて登る。
さすがにどうしようか休みながら思案していたところ、神様登場。これまでの経緯を話したところ、快く先頭を引き受けていただいた。(ありがとうございます)早いよこの方。すごい。ってわけでいきなりスピードアップ。おお頂上だ。 残念ながら豆の木小屋入口は埋まっていて出入り不能。 むなしくラーメンを持ち帰る。下山は楽ちん。 トレースだってあるし。なくても勝手に足が進む。 いい気になっていたら下の方でスノーしぃーを壊してしまった。 片足ツボ足で苦闘しながらなんとか下山。
本日は後から来た1名様を合わせ、登山者6名登頂4名と思われる。ハー疲れた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:622人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する