記録ID: 1656706
全員に公開
ハイキング
東海
大谷山・八坂山城址
2018年11月21日(水) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 1.7km
- 登り
- 133m
- 下り
- 135m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:30
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 3:00
10:00
80分
スタート地点
11:20
10分
最高点
11:30
12:00
60分
八坂山
13:00
毘沙門天
過去天気図(気象庁) | 2018年11月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
大谷山・八坂山城址
10年位前に四国の八十八ヶ所へ車で巡拝したこともあって、 大谷八十八ヶ所は、お参りしたいと思っていました。やっとお詣り
することが出来ました。
お大師さんと霊場本尊が並んだのや、単体や不動様、地蔵さん等
多くの仏像の間を縫って大谷山の山頂には、秋葉神社がありました。
幾つかの仏像にお参りしながら尾根道を歩き少しくだって、鞍部に
出て、登り返すと八坂山への分岐で、最高点の鉄塔まで行きました
木々の上にみのかも健康の森や山之上富士が見られました。
八坂山城址は意外に広く小さな標識もあって、井戸に水が有るのが
不思議でした。北側にベンチもあって御岳や納古山が見られました。
少し下った所に御嶽神社があり、飛騨川の流れと川辺の街みられ
ました。急峻な道を下って、毘沙門手へお参りしました。
駐車場の奥がため池の堰堤のようになっていて、地図には池があり
登って見ましたが池は埋め立てられていました。
紅葉は黄色が少しある程度で期待外れでした。
https://blogs.yahoo.co.jp/k_fjijp/64662546.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:657人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する