記録ID: 166505
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
仙丈ケ岳
2011年10月08日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 1,081m
- 下り
- 1,070m
コースタイム
北沢峠6:50-三合目7:30-大滝頭7:55-小仙丈ケ岳8:40-9:40仙丈ケ岳山頂ー11:50北沢峠
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
予約できる山小屋 |
北沢峠 こもれび山荘
|
写真
感想
いつもの通り 中央道をひた走る。暗いうちに戸台の駐車場に着くが、結構車が多い。少しざわざわしていたが 仮眠。
5時過ぎに目覚めて仕度を開始。明るくなってくるに連れ、駐車場がいっぱいだということに気がつく。
バスの乗車券を買って、トイレに行ったら、そこも列をなしていた。その間にバスが出て行く。
結局乗れたのは6時。早く行きたかったものの、時刻表の始発時間だったから、まあいいか。
北沢峠に着いたのは6時50分。すぐに登り始める。3合目ぐらいから左手に北岳が見え隠れする。
快調に足を進め、小仙丈に着いたのが8時40分。左手には北岳が「次は俺だぞ」とでも言いたげな姿を見せている。その左奥には富士山も控えている。
北岳から右手方向に掛けて間ノ岳、農鳥と連なる山並み。しっかり縦走したいという気を起こさせる。
後ろを振り返ると甲斐駒が白い岩肌を覗かせている。
小休止の間、行動食の大福餅を食べながらこれから歩む仙丈ケ岳を眺める。この眺望は事前に写真で何度も見た。
小一時間で仙丈ケ岳山頂。今年初めての3000m峰。八ヶ岳や北アルプスもはるかに望める快晴。この秋一番のご褒美。
下りはちょっと急いだ。時刻表では次のバスは13時だったが、朝の混雑を考えると、12時に臨時便が出てもよさそうな気がしたから。
結局11:50に北沢峠に下り、着替えなどしているうちに臨時バスがやってきた。ラッキーだ。
甲斐駒が、北岳が、そして富士山が「次は俺の所に来い」と読んでいるような気がした。でも、多分次は甲斐駒だろう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:739人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する