記録ID: 1667203
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波
那須・三本槍岳…大丸から周回
2018年12月01日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 13.5km
- 登り
- 1,024m
- 下り
- 1,031m
コースタイム
デジカメの時計は約25分進んでいます。
天候 | 登山口は晴れで弱風。 稜線は強風で小雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道には積雪、凍結箇所あり。チェーンスパイク等が必要です。ラッセルは無し。 峰の茶屋〜朝日岳〜1900m峰まではお決まりの強風。 |
写真
感想
今日の那須岳は発達中の低気圧が通過し、午後からは強い冬型の気圧配置になる予報。風は強いが、強風&低温の訓練にはもってこいの条件。ただ、午後は危険な風になるので、遅い時間での峰の茶屋鞍部の通過は避けたい。
ならば、大丸〜朝日岳〜三本槍岳〜北温泉〜大丸の周回がベスト。予報通り、午前中は峰の茶屋鞍部は通過できましたが、午後は危険だった模様です。中の大倉尾根はさほど風は強くなく、無事周回できました。
ただ、1900m峰手前で思わぬ強風に煽られ、ダブルストックの耐風姿勢を崩されて転倒〜。右手と右足大腿骨を岩に強打してしまいました。ヘルメットを着用していたため幸い頭は無事でしたが、改めて那須の強風の恐ろしさを実感した次第です。
歩いているときは脚に少々痛みを感じる程度でしたが、下山後すぐに激痛が走り、大腿骨が少し腫れていました。今日の三本槍岳の登山者は皆無。是が非でも自力で下山しなければと、気が張っているうちは痛みをあまり感じないということがわかった
ことが意外な収穫でした。ただ、致命傷を受けない細心の注意は、冬山では絶対必要ですね〜。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:455人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する