美しい富士山! 三方分山〜パノラマ台 周回



- GPS
- 05:03
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 754m
- 下り
- 754m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
(トイレは道路を挟んで反対側にあり(50円)) |
写真
感想
美しい富士山を眺めながら気軽に歩けそうな山・・・ということで
精進湖の湖畔から三方分山〜パノラマ台、反時計回りの周回コースを
歩いてみることに。
精進湖の湖畔には朝の富士山を撮影しようと多くの人が。
私達が県営の無料駐車場に着いた時には霧に包まれていた富士山も、
身支度をして歩き始める頃には少しずつ顔を出してきてくれました。
右手に精進湖を見ながらしばらく車道を歩き、左手に見えてくる
「かどや」という店の道を左に入ります。
「旧中道往還」という看板を見ながらひたすらまっすぐ歩いていくと
途中から登山道に入っていきます。
特に迷う箇所も危険個所もなく淡々と登っていくと、阿難坂(女坂峠)に到着。
ここからは尾根道をどんどん登っていきます。
そして割と地味な三方分山の山頂に到着。
眼下には精進湖、その向こうにはドーンと富士山の姿が。
少し早いけど、ここでしばしもぐもぐタイム。
コンビニおにぎりと豚汁。最近このメニューばかり(笑)
三方分山からは、いくつかのアップダウンを繰り返しながら
尾根道を歩いていきます。
根子峠あたりからは歩いている人も多くなり、少し賑やかな雰囲気に。
広々としたパノラマ台、目の前にはドーンと富士山の姿が。
雲もほとんどかかっておらず、最高の富士山です。
しばしコーヒータイムを楽しみ下山開始。
根子峠までは来た道を、そこからはパノラマ台入口方面へと下ります。
車道から精進湖畔の方へ寄り道しながら、駐車場へ。
周回コース、これにて終了です。
紅葉も終わったこの季節、山行の楽しみは美しい富士山の姿ぐらい。
この日は雲もなく穏やかな天気のおかげで、最高の富士山を眺めながら
歩くことができたので良かったです。
kapitanさん,初めまして.
kisと申します.
いつも,レコ拝見させていただいています.
写真が綺麗で,いつも癒やされています.
恥ずかしながら,子抱き富士という単語,知らなかったのでネットで調べたら,
『精進湖から望む富士山は、手前にある小さな山が子供のように見えることから「子抱き富士」と呼ばれ、一味違った富士山を撮影できるスポットとしても知られています。また、定番の「逆さ富士」も撮影でき、他のところに比べるとはっきりと写真に収めることができると評判です』
と載っていました.
これで,あってます? (^^;)
富士五湖の中で精進湖からしか見られないんですね
(^_^)
はじめまして、kisさん。コメントありがとうございます。
写真、褒めてもらえて嬉しいです。
kisさんも浜松市民なんですね〜
子抱き富士について、私もそんなに詳しくはないのですが
kisさんが調べて下さったように、手前の小さな山(大室山)との重なりを
富士山が子供を抱えているような姿に見立てたところからきてるみたいですね。
面白いですよね。
富士山の周辺では、逆さ富士やらダイヤモンド富士やら、あちこちに
撮影スポットがありますが、この精進湖湖畔からの眺めもまた格別なものが
あるんでしょうね(^^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する