記録ID: 167382
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥武蔵
ポカポカ陽気の日和田山〜物見山
2012年02月05日(日) [日帰り]


- GPS
- 04:12
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 437m
- 下り
- 436m
コースタイム
10:55 登山開始
12:00 日和田山山頂
12:23 高指山山頂
12:35 ふじみや前休憩所〜昼〜13:03
13:25 物見山山頂
14:25 五常の滝
15:07 武蔵横手駅着
12:00 日和田山山頂
12:23 高指山山頂
12:35 ふじみや前休憩所〜昼〜13:03
13:25 物見山山頂
14:25 五常の滝
15:07 武蔵横手駅着
天候 | 汗をかくほどいいお天気。 午後辺りから曇り始め、やや寒かった。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
のんびり寄り道しながらなので実際の時間ではありません。 登山口前に有料駐車場あり。 砂利駐、300円。約2、30台ほど。 登山口をほんの少し入ったところにトイレあり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
あえて一番きつい所をあげるのならば男坂になるのでしょうけれど、 それでも特に危険な坂ではありません。 五常の滝付近が少々すべるかも? |
写真
感想
奥武蔵エリアがとても近い事に気がつき味を占めました。
さっそくこのエリアの本を買って勉強勉強。
「入り口」と言っても過言ではない日和田山から物見山への縦走をしてきました。
帰りに電車も利用、というのもお気に入りの移動手段になっちゃいました(*^_^*)
まずは無人の駐車場で、備え付けの袋に300円を入れ箱に落とします。
案内標識に従って登山口へGO。
入り口にトイレがあるので、まず寄ってから進みましょう。
この先のトイレは、高指山と物見山の中間にあるのみです。
しかしこの日は厳冬期というのに…12度ほどあって暑い暑い!
すぐさま服を脱いで調節。
そうこうしてる間に男坂と女坂の分岐点です。
男坂はモロ岩場です。
でも鎖もなければ急斜面もなく、初心者でも問題なく進めるでしょう。
1時間もかからず山頂に到着。
大人気スポットで、親子連れの姿が目立ちました。
山頂を後にし、お次の目的地「高指山」を目指します。
あっという間につきます。
山頂と言ってもこれといって標識もないし、大きな鉄塔があるだけの場所です。
すぐに踵を返し、物見山へ向かいます。
半ば、いい感じの休憩所、トイレ、売店があるのでお昼にしました。
売店には日和田山と物見山のバッジが、各400円で販売しています。GET!
物見山の山頂は、日和田山に比べるとずいぶん人も少なく静かでした。
山頂から北東?方向に少々歩くと、ひっそりと一等三角点があります。お見逃しなく。
残りの大部分は林道を歩くことになります。
途中、左手に五常の滝があり、しばしうっとり。
やや寒くなってきましたが、それも気持ちよく感じらることが出来、
良い山歩きになりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:815人
というか、今回は、かすめています。こちらが、物見山を降りだした時、物見山に登られていたようです。もしかしたら、すれ違っていたもしれませんが、たくさん人がいたので、気が付かないでしょう。おまけに、私は子連れでした。
おお、凄いですね♪
秩父エリアに2回しか行ったことないうちの2回かぶるとは!
次の秩父行きはどうなるでしょうかね(^-^)?
素敵な山歩きを続けてくださいね〜
2回の秩父で2回ともすれ違うなんて、確かにすごい確率ですね。今度は、ちび連れて、天覚山あたりに出かけようかと思っています。名前をつけていないと、すれ違っても気づかないですね
関東近県の山の数、登山日と考えたら天文学的な確率でしょう!
お子さんも山歩きに連れて行ってもらえて嬉しいでしょうね(*^_^*)
怪我に気をつけて楽しんでくださいね!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する