ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1676338
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

御嶽山 中の湯発 六合目中の湯登山口〜六合目中の湯登山口

2018年07月20日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
09:40
距離
9.6km
登り
1,210m
下り
1,196m

コースタイム

日帰り
山行
8:40
休憩
1:00
合計
9:40
4:50
4:50
50
10:10
10:20
10
10:30
10:30
20
11:00
11:00
10
11:10
11:10
20
11:30
11:40
10
11:50
11:50
10
12:00
12:00
10
12:20
12:20
10
12:30
12:30
30
13:00
13:10
20
13:50
13:50
10
14:00
14:00
20
いよいよ今年の目標「3000mピークハント」の始まりです。
天候 晴のち曇り
過去天気図(気象庁) 2018年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
神戸市より名神高速、中央道(中津川I.C.)より六合目中の湯(跡)駐車場(無料)へ
コース状況/
危険箇所等
登山道は綺麗に整備されています
その他周辺情報 次の日に仙丈ケ岳を登る予定でしたので、
伊那市温泉施設 みはらしの湯を利用しました。
食事もできます。
https://www.ina-city-kankou.co.jp/miharashinoyu/
中の湯登山口 1824m
2018年07月20日 04:39撮影 by  SZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 4:39
中の湯登山口 1824m
日の小屋跡
2018年07月20日 04:51撮影 by  SZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 4:51
日の小屋跡
八海山山荘 2077m
2018年07月20日 05:41撮影 by  SZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 5:41
八海山山荘 2077m
八海山山荘
2018年07月20日 05:41撮影 by  SZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 5:41
八海山山荘
七合目行場山荘 2137m
2018年07月20日 05:53撮影 by  SZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 5:53
七合目行場山荘 2137m
七合目行場山荘
2018年07月20日 05:53撮影 by  SZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 5:53
七合目行場山荘
七合目行場山荘 トイレ
2018年07月20日 05:53撮影 by  SZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 5:53
七合目行場山荘 トイレ
覚明行場跡覚明社
2018年07月20日 06:09撮影 by  SZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 6:09
覚明行場跡覚明社
覚明行場跡覚明社
2018年07月20日 06:09撮影 by  SZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 6:09
覚明行場跡覚明社
覚明行場跡覚明社
2018年07月20日 06:10撮影 by  SZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 6:10
覚明行場跡覚明社
覚明行場跡覚明社
2018年07月20日 06:09撮影 by  SZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 6:09
覚明行場跡覚明社
覚明行場跡覚明社
2018年07月20日 06:11撮影 by  SZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 6:11
覚明行場跡覚明社
覚明行場跡覚明社
2018年07月20日 06:12撮影 by  SZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 6:12
覚明行場跡覚明社
八合目 金剛堂(女人堂)
2018年07月20日 07:26撮影 by  SZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 7:26
八合目 金剛堂(女人堂)
八合目 金剛堂(女人堂)
2018年07月20日 07:36撮影 by  SZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 7:36
八合目 金剛堂(女人堂)
八合目 金剛堂(女人堂)
2018年07月20日 07:57撮影 by  SZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 7:57
八合目 金剛堂(女人堂)
お花
2018年07月20日 07:57撮影 by  SZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 7:57
お花
八合目 金剛堂(女人堂)
2018年07月20日 07:59撮影 by  SZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 7:59
八合目 金剛堂(女人堂)
お花
2018年07月20日 07:59撮影 by  SZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 7:59
お花
石室山荘への道中(鳥居が倒れている)
2018年07月20日 08:15撮影 by  SZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 8:15
石室山荘への道中(鳥居が倒れている)
石室山荘への道中
2018年07月20日 08:38撮影 by  SZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 8:38
石室山荘への道中
石室山荘への道中
2018年07月20日 09:21撮影 by  SZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 9:21
石室山荘への道中
雲が出てきました
2018年07月20日 09:21撮影 by  SZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 9:21
雲が出てきました
頂上まで歩く距離で1000m
2018年07月20日 09:41撮影 by  SZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 9:41
頂上まで歩く距離で1000m
石室山荘もう直ぐ
2018年07月20日 09:41撮影 by  SZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 9:41
石室山荘もう直ぐ
振り返ると雲が上がってくる
2018年07月20日 09:41撮影 by  SZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 9:41
振り返ると雲が上がってくる
石室山荘
2018年07月20日 10:15撮影 by  SZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 10:15
石室山荘
覚明堂 2891m
2018年07月20日 10:32撮影 by  SZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 10:32
覚明堂 2891m
覚明堂
2018年07月20日 10:32撮影 by  SZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 10:32
覚明堂
覚明堂
2018年07月20日 10:33撮影 by  SZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 10:33
覚明堂
お花
2018年07月20日 10:47撮影 by  SZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 10:47
お花
二の池 2908m
2018年07月20日 10:57撮影 by  SZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 10:57
二の池 2908m
二の池 濁ってます
2018年07月20日 10:57撮影 by  SZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 10:57
二の池 濁ってます
二の池 こんな感じです
2018年07月20日 10:59撮影 by  SZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 10:59
二の池 こんな感じです
サイノ河原が見えます 2838m
2018年07月20日 11:30撮影 by  SZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 11:30
サイノ河原が見えます 2838m
サイノ河原
2018年07月20日 11:31撮影 by  SZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 11:31
サイノ河原
サイノ河原
2018年07月20日 11:32撮影 by  SZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 11:32
サイノ河原
摩利支天山 雲が迫って来たので戻ります
2018年07月20日 11:39撮影 by  SZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 11:39
摩利支天山 雲が迫って来たので戻ります
二の池
2018年07月20日 11:53撮影 by  SZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 11:53
二の池
二の池から頂上 電池が無くなりました
2018年07月20日 11:53撮影 by  SZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 11:53
二の池から頂上 電池が無くなりました

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 非常食 飲料 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ ポール
備考 水を持っていきすぎました。キツかったです。

感想

「3000mピークハント」開始です。
なんて書きましたが、6/22に槍ヶ岳登山を試みました。
ですが、途中で挫折して平湯温泉に入って帰ってきました。
まさか、6月に雪があるなんて…(素人です) 夏装備でした。
ということで準備を整え再出発です。
今回、振替休暇を取り3連休にして、御嶽山の後は、2日目に仙丈ケ岳、3日目に乗鞍岳に挑戦する予定でした。

本題に入り、
仕事が終わり、準備を整え、高速道路を走り、AM2:30 中の湯登山口に到着しました。
山の中の駐車場は真っ暗で、何も見えず、先行の方の車が2台ありました。
とりあえず、仮眠を取ろうと思い試みましたが、またもや眠れませんでした。
空が少し白みがかって来たので、準備を整え、出発準備をしました。
すると、立派なトイレがある事に気付きました。
そして、出発。
薄明りの中、最初は森林帯を歩きます。階段です。
すぐに日野小屋跡に到着しました。
同じ様な、森林帯の階段を上っていくと八海山山荘に到着。
立派なトイレがありました。
また、同じ様な、森林帯の階段を上っていくと御嶽ロープウェイからの分岐があり
少し歩くと七合目行場山荘に到着しました。
ここから、少しキツくなります。
少し森林帯にウンザリしながら登っていくと少し視界が開けて
八合目女人堂に到着しました。
初めて営業している山小屋でしたので、ここで、休憩を取りました。
「御嶽山の山小屋を応援しよう」
の精神で山バッチとジュースを購入しました。
そして、帰路に通行しようと思っていた三の池からのトラバース道が通行止めになっている事を知りました。
沢山の石像や鳥居があったので一礼して、再び登り始めました。
とても、良い天気で見通しもあり石室山荘が見えました。
「高い、遠い」正直そう思いました。
ここからの登山道は、直線的な急登です。
山頂付近まで見えます。
途中、鳥居や石像があり、改めて信仰の深い山だと思い知りました。
そのうち、下から雲が駆け上がって来て、絶景の視界を奪われました。
雲の中をひたすら登ると石室山荘が見えてきました。
この辺りで、高山病の初期症状(?)が出始め、足に力が入らなくなってきました。
休憩しては、少し歩きを繰り返し、石室山荘に到着しましたが、営業している様子が無かったので、パスしてそのまま上り続けました。
覚明堂と思われる鳥居があり、ここでも一礼。
少し登ると山頂行きとの分岐点。
ですが、厳重に通行止めになっていました。
なだらかな道を進むと二の池に到着しました。
噂とは、違い灰色に濁っていました。
その先から、金鎚の音が聞こえてきました。
二の池本館の建替え工事を沢山の大工さんが行っていました。
近くには、プレハブ小屋もあり、泊り込みで作業をされているようでした。
ご苦労様です。
二の池本館の工事現場の傍を通過して、少し歩くと二の池新館が見えました。
山小屋の方でしょうか… 道の目印を作っていました。
そして、賽の河原のすぐ傍まで着いたところで、摩利支天山と賽の河原が見渡せる良い所でしたので、食事(おにぎり)を摂りました。
するとドンドン雲が押し寄せてきます。
摩利支天山も見えなくなりました。
高山病の初期症状(?)で時間もかなり予定よりオーバーしています。
帰路の三の池トラバース道も通行止め。
体は思う様に動かない。
そして、「来た道を戻る」決心をしました。
とりあえず、歩きます。九合目を少し降りたところで、また、膝に痛みが…
何とか八合目女人堂まで下りてきて休憩です。
ジュースを購入しました。ビールが飲みたかったのですが、
下山後、車で移動なので、飲めません。
痛い膝を庇いながら下りていくと森林帯に入った途端、蒸暑さ全開です。
七合目行場山荘に着くと営業していました。
ロープウェイからのツアー客がガイドと一緒にワイワイと沢山居られます。
下界に下りて来た実感がしました。
後は、ゆっくり六合目中の湯(跡)の駐車場まで戻りました。

次回、御嶽山に来たときは、頂上も含め、摩利支天山、継子岳も行ってみたいです。
ぐるっと御岳周遊です。
規制解除が待ち遠しいです。

おまけですが、次の日、仙丈ヶ岳に上ったのですが、やはり膝の調子が戻らず、
三合目で断念、戻ってきました。
信州高遠温泉さくらの湯に入り、食事をして、帰路につきました。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:155人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
御岳ロープ〜御岳山頂コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら