記録ID: 1684946
全員に公開
ハイキング
近畿
槇尾山と蔵岩
2018年12月24日(月) [日帰り]



体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 04:55
- 距離
- 4.4km
- 登り
- 509m
- 下り
- 509m
コースタイム
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
今日のルートでは危険箇所は有りませんが馬ノ背付近は岩峰痩せ尾根で慎重に |
写真
感想
四日前のsilverboy さんのレコを見て蔵岩にも最近人が戻って来たようなのでタマミズキの赤い実を見たくて行きました。
下仏岩の頂上に2ヶ所のザイル支点が設置されていてクライマーも戻って来たのだと嬉しく思いました。
表参道沿いに十数年前には有った茅葺の大日堂に続いてダイトレ沿いの虚空蔵跡も手入れが為されないまま倒壊して姿を消してしまった!
本当に残念です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:775人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
このコースは馬ノ背を通って捨身ケ岳に直登する楽しいコースですね。
また、我々にとり藏岩は亡き師匠に初めて岩登りを教えてもらうなど諸々想い出の多い場所ですね。沢山の方々に初めて出会った場所でもあります。
三連休の最終日という事もあり捨身ヶ岳には5、6人のグループが楽しそうに歓談、食事しておられ、蔵岩にも先着者2人が休憩しておられ、暫く槇尾山系に行っていない間に登山者が戻って来たのだと嬉しく思いました。
クライミングを教えて頂いた方々が亡くなったり、最近高齢で岩を離れて今は以前御自分が長年に渡って整備された横谷のクライミングルートの近くをウオークしておられ、私も岩に行く機会も少なくなりました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する