記録ID: 168624
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
日程 | 2012年02月11日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
駐車場:
電車、
バス
適当な場所は有りません。 富士急山梨バス上和田線 http://www.yamanashibus.com/image%20yamabus/ootsuki230404/tamuse_narako_asakawa_kamiwada230404.pdf.pdf 注: 竹の向へ行く1番バスは6:45猿橋営業所始発でJR猿橋駅へ来ません。営業所は駅の東約1,1kmの甲州街道沿いにあります。 しかし営業所へ行くより駅から百蔵山方面へ800m程歩き桂川を渡った先の下和田バス停へ行けばよいです。下和田は6:49発です。速足で約9分でなので猿橋6:34着の列車なら数分の余裕で着けます。
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
コースタイム [注]
佐野峠入口(自由乗降区間でバス下車)7:15―稜線10:15―林道10:20―佐野峠10:25―坪山分岐11:20―西原峠11:25―小寺山12:20―12:30大寺山12:45―13:15三ツ森北峰13:50―尾名手峠14:15―麻生山からの合流点14:30―駒宮・天神峠分岐15:30―富岡バス停15:55―浅川入口バス停16:10
コース状況/ 危険箇所等 | 危険箇所: なし 不明瞭箇所: ・国道の佐野峠入口から細い道を下り橋を渡ると右へ明瞭な道が続いています。これは西原峠へ行く道です。 佐野峠へはその橋を渡った真正面に薄い踏み跡があるのでそこを登ります。直ぐに左へ曲がり別の 橋を渡りその後ジグザグの高度を上げれば佐野峠へ行く尾根に乗ります。 ・その佐野峠への道は不明瞭なところや薮が濃い所があります。しかし尾根を忠実に進めば大丈夫でしょう。 ・山と高原地図(陣馬高尾2008年版)は北峰付近の稜線から駒宮・富岡への下山道が位置が正しく書いてありません。地図では北峰から僅かに(数分)麻生方向へ進んだ付近に下山道の分岐の位置がある様に書かれてます。しかし実際の分岐は25分も進んだ位置の尾名手峠にあります。なお麻生山頂のやや東側にも降る道があるようです。 なお地図の尾名手峠に記載位置も北峰横付近に書かれていますが、これも正しくありません。 2012/2/13((追加)昨日山と高原地図(陣馬高尾2012年版)を買ってみたら上記ミスは修正されておりました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2012年02月の天気図 [pdf] |
写真
右へ向かう幅1m程の太い道は西原峠へ行くようです。
この付近まで一人の足跡がありましたが、なぜかこの付近からもう一人の足跡でてきました?
正面(写真の左)に登れば麻生山です。
山と高原地図(陣馬高尾2008年版)は長尾根の下山ルートの分岐位置が正しく書かれていませんので不明瞭箇所説明をお読みください。
撮影機材:
感想/記録
by hachi
昨年12月に北峰まで来て鋸尾根を降りました。しかしそこから北へ続く大寺山や佐野峠が気になったので歩いてみました。
この稜線は樹木の間から遠くの山々が遠望できます。落ち葉を踏みながらのんびり歩けるコースです。
この稜線は樹木の間から遠くの山々が遠望できます。落ち葉を踏みながらのんびり歩けるコースです。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:1388人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
関連する記録※内容が近いものを自動的に表示しています。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント
投稿数: 520
さすがはhachiさんです
扉が8回というのも、すごいなぁ
投稿数: 956
今回は最初の登り口の道間違えで10分のロス。
更に帰りは地図が正しく書かれていないので下山地点が分からず北峰付近で30分のロスでした。
エイヤーで北峰付近から強引に降れば巻き道があるだろうで少し下ったのですが引き返して良かったです。
久々に焦り、汗ビショになりました
旺文社の地図はかなりミスがありますので要注意です。
投稿数: 22
不思議ですよね。私が歩いた時は、雪が多くて引き返したの
かな〜って思っておりました。
お疲れ様でした(=^ェ^=)
投稿数: 956
出掛ける前にOrangenaさんの記録を読んでおりました。
西原峠からの踏み跡ありがとうございました
一週間前は大変だったと思います。
あの途中からの足跡はハンターではないかと考えております。
遠くで犬の鳴き声が聞こえていましたので、・・・。