ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1688032
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

激寒の甲斐駒ヶ岳で雷鳥に会う♪

2018年12月28日(金) 〜 2018年12月29日(土)
 - 拍手

コースタイム

1日目
山行
6:20
休憩
0:10
合計
6:30
8:30
120
竹宇駒ヶ岳神社
10:30
10:30
120
笹ノ平分岐
12:30
12:30
70
刃渡り
13:40
13:50
70
五合目小屋跡
15:00
七丈小屋
2日目
山行
7:00
休憩
1:40
合計
8:40
6:30
60
七丈小屋
7:30
7:40
70
八合目御来場
8:50
9:10
60
甲斐駒ケ岳山頂
10:10
11:10
90
七丈小屋
12:40
12:40
70
刃渡り
13:50
14:00
70
笹ノ平分岐
15:10
竹宇駒ヶ岳神社
天候 1日目:曇り&雪、2日目:曇り&雪(時々晴れ)
過去天気図(気象庁) 2018年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
尾白川渓谷駐車場
コース状況/
危険箇所等
[駒ヶ岳神社→刃渡り」うんざりするほど長いですが危険個所なし。雪もところどころ凍結ありますが、のぼりならチェーンスパイクも不要です。
[刃渡り→五合目小屋跡]チェーンスパイク必須。いくつか梯子をやっつけ黒戸山までゆるーく登った後、五合目小屋跡へ下ります。最初の梯子は慎重に。
[五合目小屋跡→七丈小屋]小屋跡からいきなり梯子と鎖の連続。いったん緩やかになり、いったん下り桟橋を渡ったのちに、再びえぐい角度で梯子と鎖の連続。そこを超え、七丈小屋が見えて時の安心感は格別です。この区間、アイゼンとチェーンスパイク、迷うところですが、不安な方は、(特に下り)はアイゼンのが良いかもしれません。
素泊まり小屋泊で総重量11kg。
2018年12月28日 08:10撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
3
12/28 8:10
素泊まり小屋泊で総重量11kg。
駒ヶ岳神社の横を抜け、橋を渡りGo!
2018年12月28日 08:28撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/28 8:28
駒ヶ岳神社の横を抜け、橋を渡りGo!
冬枯れの樹林帯を延々と登ります。
2018年12月28日 10:17撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/28 10:17
冬枯れの樹林帯を延々と登ります。
神社から2時間。誰とも合わず、笹ノ平分岐。
2018年12月28日 10:34撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/28 10:34
神社から2時間。誰とも合わず、笹ノ平分岐。
笹ノ平からも延々とのぼり、刃渡り手前あたりで雪が出てくる。
2018年12月28日 12:17撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/28 12:17
笹ノ平からも延々とのぼり、刃渡り手前あたりで雪が出てくる。
で、刃渡。雪のつき方は、まぁ、こんなものです。
2018年12月28日 12:31撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/28 12:31
で、刃渡。雪のつき方は、まぁ、こんなものです。
鳳凰三山、富士山もうっすら見えてます(^-^)
2018年12月28日 12:26撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/28 12:26
鳳凰三山、富士山もうっすら見えてます(^-^)
甲府盆地。こちらも伸びやかな光景です。
2018年12月28日 12:26撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/28 12:26
甲府盆地。こちらも伸びやかな光景です。
で、刃渡りから先、梯子&鎖が連続するアクロバティックコースをこなす。
2018年12月28日 12:57撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/28 12:57
で、刃渡りから先、梯子&鎖が連続するアクロバティックコースをこなす。
黒戸山を登り、巻いて下って、五合目小屋跡へ。
2018年12月28日 13:48撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/28 13:48
黒戸山を登り、巻いて下って、五合目小屋跡へ。
このあたり、大寒波襲来の余波でめっちゃ寒い。氷点下15度はあったと思います。
2018年12月28日 13:53撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/28 13:53
このあたり、大寒波襲来の余波でめっちゃ寒い。氷点下15度はあったと思います。
一個前の写真右側の梯子に取りつく。このあとも、小屋までえぐい角度の梯子&鎖をいくつもこなしていきます。
2018年12月28日 13:54撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/28 13:54
一個前の写真右側の梯子に取りつく。このあとも、小屋までえぐい角度の梯子&鎖をいくつもこなしていきます。
五合目小屋跡から約1時間で七丈小屋。お世話になります。
2018年12月28日 15:02撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/28 15:02
五合目小屋跡から約1時間で七丈小屋。お世話になります。
500mlのロング缶を開けたあとキムチ鍋に赤ワイン。静岡から北ご夫婦にいただいた落花生、とてもおいしかったです♪
2018年12月28日 16:20撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
4
12/28 16:20
500mlのロング缶を開けたあとキムチ鍋に赤ワイン。静岡から北ご夫婦にいただいた落花生、とてもおいしかったです♪
この日は小屋番Kさんの誕生日。同じく小屋番のHさんが担ぎ上げたケーキでお祝い。おすそ分けをいただき、とっても美味しかったです。さらに、このあと、Kさんの素敵なギターライブ、最高でした♪
2018年12月28日 17:58撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
11
12/28 17:58
この日は小屋番Kさんの誕生日。同じく小屋番のHさんが担ぎ上げたケーキでお祝い。おすそ分けをいただき、とっても美味しかったです。さらに、このあと、Kさんの素敵なギターライブ、最高でした♪
で、翌朝、6:30、白銀の世界を山頂へ向かってアタック開始!
2018年12月29日 06:38撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/29 6:38
で、翌朝、6:30、白銀の世界を山頂へ向かってアタック開始!
テント泊は一組。夏に張りましたが、ここのテント場は立地最高です♪
2018年12月29日 06:40撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/29 6:40
テント泊は一組。夏に張りましたが、ここのテント場は立地最高です♪
超絶激寒がおりなす幻想的な光景。
2018年12月29日 06:43撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
3
12/29 6:43
超絶激寒がおりなす幻想的な光景。
日の出は、八合目への稜線に出る前、樹林帯より。
2018年12月29日 06:59撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/29 6:59
日の出は、八合目への稜線に出る前、樹林帯より。
八合目への登りは烈風激寒。体感温度は氷点下20度以下。
(この日は実際に氷点下18度を下回ったようです。)
2018年12月29日 07:13撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/29 7:13
八合目への登りは烈風激寒。体感温度は氷点下20度以下。
(この日は実際に氷点下18度を下回ったようです。)
どうにかこうにか八合目。ここで、なんと、
2018年12月29日 07:35撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/29 7:35
どうにかこうにか八合目。ここで、なんと、
雷鳥さんです♪ここに二羽、つがいでしょうか?
2018年12月29日 07:37撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
12/29 7:37
雷鳥さんです♪ここに二羽、つがいでしょうか?
こちらも1羽で計3羽。孤独をかみしめているような後姿。
2018年12月29日 07:38撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
12/29 7:38
こちらも1羽で計3羽。孤独をかみしめているような後姿。
振り向いてくれました。冬毛モフモフ&真ん丸で可愛いすぎる♪
2018年12月29日 07:39撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
14
12/29 7:39
振り向いてくれました。冬毛モフモフ&真ん丸で可愛いすぎる♪
雷鳥に元気をもらい、核心部へ向け、いざ!
2018年12月29日 07:49撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/29 7:49
雷鳥に元気をもらい、核心部へ向け、いざ!
剣が二本ささる大岩まで、いくつか鎖場やルンゼを超えていく。
2018年12月29日 07:58撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/29 7:58
剣が二本ささる大岩まで、いくつか鎖場やルンゼを超えていく。
絶景。ぴりっとしまった荘厳な景観。
2018年12月29日 08:21撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
12/29 8:21
絶景。ぴりっとしまった荘厳な景観。
雪の量はこんな感じ。
2018年12月29日 08:21撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/29 8:21
雪の量はこんな感じ。
ガスが抜け、八合目方面が開けました。
2018年12月29日 08:24撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/29 8:24
ガスが抜け、八合目方面が開けました。
さ、ここを登りきれば、山頂へはすぐ!
2018年12月29日 08:36撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/29 8:36
さ、ここを登りきれば、山頂へはすぐ!
本日のビクトリーロード!
2018年12月29日 08:45撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/29 8:45
本日のビクトリーロード!
いや~、幻想的な景観です。
2018年12月29日 08:49撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/29 8:49
いや~、幻想的な景観です。
あと、一歩!
2018年12月29日 08:52撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/29 8:52
あと、一歩!
まずは、駒ヶ岳神社奥社!
2018年12月29日 08:53撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/29 8:53
まずは、駒ヶ岳神社奥社!
山頂着!
2018年12月29日 08:58撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
12/29 8:58
山頂着!
厳冬期に黒戸尾根から甲斐駒をやれたうれしさはひとしおです♪
2018年12月29日 09:08撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/29 9:08
厳冬期に黒戸尾根から甲斐駒をやれたうれしさはひとしおです♪
登ってきたルート。
2018年12月29日 09:13撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/29 9:13
登ってきたルート。
北沢峠へ下るルート。摩利支天も見えてます♪
2018年12月29日 09:13撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/29 9:13
北沢峠へ下るルート。摩利支天も見えてます♪
江戸川区から来られたOさん。4年生の息子さんと月1山行を去られているとのこと。うらやましいっす。
2018年12月29日 09:14撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/29 9:14
江戸川区から来られたOさん。4年生の息子さんと月1山行を去られているとのこと。うらやましいっす。
山頂滞在20分。しっかり防寒しておかないと、すぐ徹底する羽目にますので、アタックは温かくしていきましょうね。
2018年12月29日 09:14撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/29 9:14
山頂滞在20分。しっかり防寒しておかないと、すぐ徹底する羽目にますので、アタックは温かくしていきましょうね。
さ、下ります。
2018年12月29日 09:17撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
2
12/29 9:17
さ、下ります。
ガスが抜け、早川尾根、その先の鳳凰三山がうっすらと見える。
2018年12月29日 09:30撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
4
12/29 9:30
ガスが抜け、早川尾根、その先の鳳凰三山がうっすらと見える。
その2
2018年12月29日 09:37撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
3
12/29 9:37
その2
八合目へのルートもしっかり見えます。
2018年12月29日 09:32撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
2
12/29 9:32
八合目へのルートもしっかり見えます。
個人的には今回のルート核心部のルンゼ。鎖もしっかりでており、想定よりも難易度は低かったです。
2018年12月29日 09:37撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
2
12/29 9:37
個人的には今回のルート核心部のルンゼ。鎖もしっかりでており、想定よりも難易度は低かったです。
2018年12月29日 09:45撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
1
12/29 9:45
八合目から山頂を振り返る。
2018年12月29日 09:52撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
2
12/29 9:52
八合目から山頂を振り返る。
下りは、山頂から小屋まで1時間。登り2時間、下り1時間といったところです。
2018年12月29日 10:11撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
1
12/29 10:11
下りは、山頂から小屋まで1時間。登り2時間、下り1時間といったところです。
ぺヤングソース焼きそば。うまし。休憩後、11:20下山開始。
2018年12月29日 10:37撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
2
12/29 10:37
ぺヤングソース焼きそば。うまし。休憩後、11:20下山開始。
2時間で刀利天狗神社。
2018年12月29日 12:27撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
1
12/29 12:27
2時間で刀利天狗神社。
さらに、15分で刃渡。
2018年12月29日 12:43撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/29 12:43
さらに、15分で刃渡。
富士山が見えました。
2018年12月29日 12:44撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/29 12:44
富士山が見えました。
甲府盆地もきれいです。
2018年12月29日 12:44撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/29 12:44
甲府盆地もきれいです。
昨日よりも雪が増えてました。
2018年12月29日 12:45撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/29 12:45
昨日よりも雪が増えてました。
鎖がしっかりあるので安心ですね♪
2018年12月29日 12:48撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/29 12:48
鎖がしっかりあるので安心ですね♪
あとはひたすら下ります。
2018年12月29日 13:52撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/29 13:52
あとはひたすら下ります。
笹ノ平分岐。刃渡から1時間です。
2018年12月29日 13:55撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/29 13:55
笹ノ平分岐。刃渡から1時間です。
さらに1時間歩いて駒ヶ岳神社へ。小屋からは4時間弱でした。
2018年12月29日 15:08撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/29 15:08
さらに1時間歩いて駒ヶ岳神社へ。小屋からは4時間弱でした。
須玉ICへ向かう途中、八ヶ岳がとってもきれいに見えました。オシマイ。
2018年12月29日 15:33撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
8
12/29 15:33
須玉ICへ向かう途中、八ヶ岳がとってもきれいに見えました。オシマイ。

感想

年末恒例の厳冬期冬山山行。厳冬期も小屋を開けてくれてる七丈小屋泊で、黒土尾根からの甲斐駒ヶ岳へ。大寒波襲来もあり、刃渡りから先、特に日のはいらない黒戸山から五合目跡、七丈小屋までのルートは、頬が凍傷になるのでは?と不安になるくらいの激寒。七丈小屋が見えたときの安心感は格別でしたね。
この日の小屋泊は4組5名。小屋番のKさん、Hさんもとってもフレンドーな方で、計7名で、こじんまりと、楽しい夕べ。Kさんの誕生日が重なったこともあり、ハッピーバースデーの合唱のあとで、Hさんお手製のおいしいケーキのおすそ分けもいただき、なんともお得感満載の一泊でした。
翌朝は、気温こそ低いものの、風はおもったほどなさそうということで、アタック観光。八合目御来迎場から先、鎖場の連続、いやなルンゼなど、単独行は相応の経験と技術求められるチャレンジのし甲斐のあるコース。慎重に一つ一つこなし、無事、登頂を果たすことができました。事前に小屋番さん、同宿だった静岡から来られたベテランのカップルのお二人に、コース上の留意点の助言をいただけたことも大きかったですね。
厳冬期の黒戸尾根からの甲斐駒ヶ岳、七丈小屋の存在もあり、鳳凰三山、赤岳、天狗岳に続く、冬の定番コースに決定。来年も(もしかしたら今シーズン?)、また来ます!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:536人

コメント

爪さんのお誕生日
おはようございます
爪さんのお誕生日に七丈小屋に行かれたのですね
そして爪さんのライブ付き
羨ましいです
爪さんは
あちこちでお見かけします
東京でライブもされてるので
一度観に行きたいと思っています
夏の黒戸尾根を、歩いてみたいです
(冬に行く勇気がないです苦笑)
2018/12/31 6:27
Re: 爪さんのお誕生日
island1207さん
コメントありがとうございます。
はい、息子との年末山行が流れ、急遽決めた甲斐駒ヶ岳でしたか、偶然にも北爪さんの誕生日限定ライブ?に同席させていただくラッキーに恵まれました。
好きな音楽が近しいこともあり、ギターは、ホントに聞き入ってしまいました(^o^)
ちなみに、黒戸尾根、私は夏もやりましたが、とても歩きがいのあり素敵なルートです。早川尾根とつなげ2泊3日のロングコースで是非!
2018/12/31 7:54
お疲れです!
いやー、厳寒期に甲斐駒、格好いいすねー! スゴいです!
私にはとてもできない別世界ですね。
冬毛に衣替えした雷鳥、可愛いですねー
とはいえ、一寸間違えればリスクもある雪山、お気を付けてください!
冬を本格的に迎え、gakupapaさんは雪山が似合いますね~😊
次の投稿も楽しみにしてますー
2018/12/31 13:48
Re: お疲れです!
コメントあざーす!はい、冬毛の雷鳥は初めて見ましたが、ホント可愛いかったです。まさか、会えるとは思わなかったので、感動ひとしおです(^o^
今年もお互いに素敵な山にいっぱい行きたいですね。私の目標は、まずは、大キレット踏破です!
今年もよろしくお願いします!
2019/1/1 11:49
Re[2]: お疲れです!
こちらこそ、よろしくお願いします!
お互い無事にいろんな山を楽しみましょう~
2019/1/1 18:30
びっくり^^;
爪さんは今、こちらで小屋番をしているんですか?
2019/3/18 21:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら