ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1688207
全員に公開
ハイキング
東海

各務原アルプス・蘇原自然公園から各務原権現山往復

2018年12月30日(日) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 yamabushi6295 takako65 その他2人
GPS
01:58
距離
4.9km
登り
296m
下り
281m

コースタイム

日帰り
山行
1:43
休憩
0:15
合計
1:58
距離 4.9km 登り 298m 下り 298m
10:20
18
10:38
3
主稜線到達点(送電塔巡視路分岐)
10:41
20
11:01
7
南登山口コース合流点
11:08
11:23
6
11:29
18
南登山口コース合流点
11:47
4
11:51
14
主稜線到達点(送電塔巡視路分岐)
12:05
7
12:12
蘇原自然公園駐車場
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2018年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
伊吹の瀧の駐車場満車のため、蘇原自然公園の駐車場にクルマを入れた。
コース状況/
危険箇所等
大勢のハイカーが歩いてて、問題となるような箇所無し。
その他周辺情報 美人の湯かがみがはらで入浴。大人\800、子供\400。
伊吹の瀧不動明王の駐車場満車のため、蘇原自然公園の駐車場にクルマを入れました。
2018年12月30日 10:13撮影 by  iPhone SE, Apple
12/30 10:13
伊吹の瀧不動明王の駐車場満車のため、蘇原自然公園の駐車場にクルマを入れました。
伊吹の瀧不動明王
2018年12月30日 10:20撮影 by  iPhone SE, Apple
12/30 10:20
伊吹の瀧不動明王
案内図
2018年12月30日 12:05撮影 by  iPhone SE, Apple
12/30 12:05
案内図
遊歩道入口。ここで杖を借りられます。
2018年12月30日 12:04撮影 by  iPhone SE, Apple
12/30 12:04
遊歩道入口。ここで杖を借りられます。
稜線に出ました。
2018年12月30日 10:38撮影 by  iPhone SE, Apple
12/30 10:38
稜線に出ました。
北山展望台
2018年12月30日 10:41撮影 by  iPhone SE, Apple
12/30 10:41
北山展望台
権現山頂上への分岐
2018年12月30日 11:01撮影 by  iPhone SE, Apple
12/30 11:01
権現山頂上への分岐
ここから、頂上まで参道となる石段を登ります。
2018年12月30日 11:28撮影 by  iPhone SE, Apple
12/30 11:28
ここから、頂上まで参道となる石段を登ります。
ようやく鳥居まで来ました。
2018年12月30日 11:06撮影 by  iPhone SE, Apple
12/30 11:06
ようやく鳥居まで来ました。
権現山展望台
2018年12月30日 11:07撮影 by  iPhone SE, Apple
1
12/30 11:07
権現山展望台
各務原の飛行場。背後に名古屋のビル。
2018年12月30日 11:13撮影 by  iPhone SE, Apple
12/30 11:13
各務原の飛行場。背後に名古屋のビル。
養老方面も雪景色。
2018年12月30日 11:14撮影 by  iPhone SE, Apple
12/30 11:14
養老方面も雪景色。
各務原権現山の祠です。
2018年12月30日 11:16撮影 by  iPhone SE, Apple
12/30 11:16
各務原権現山の祠です。
1年前の12月には多度山に登りに行きましたが、その多度神社からの分社が祀られてる山に1年後に登ったことに何かの縁を感じました。
2018年12月30日 11:23撮影 by  iPhone SE, Apple
12/30 11:23
1年前の12月には多度山に登りに行きましたが、その多度神社からの分社が祀られてる山に1年後に登ったことに何かの縁を感じました。
分岐まで戻りました。
2018年12月30日 11:29撮影 by  iPhone SE, Apple
12/30 11:29
分岐まで戻りました。
鐘が吊るされています。
2018年12月30日 11:36撮影 by  iPhone SE, Apple
12/30 11:36
鐘が吊るされています。
金華山。岐阜城も見えます。
2018年12月30日 11:39撮影 by  iPhone SE, Apple
12/30 11:39
金華山。岐阜城も見えます。
北山展望台
2018年12月30日 11:46撮影 by  iPhone SE, Apple
12/30 11:46
北山展望台
北山展望台からの景色。
2018年12月30日 11:47撮影 by  iPhone SE, Apple
12/30 11:47
北山展望台からの景色。
ここから稜線を離れて下ります。
2018年12月30日 11:51撮影 by  iPhone SE, Apple
12/30 11:51
ここから稜線を離れて下ります。
自然歩道入口
2018年12月30日 10:20撮影 by  iPhone SE, Apple
12/30 10:20
自然歩道入口
伊吹の滝
2018年12月30日 12:05撮影 by  iPhone SE, Apple
12/30 12:05
伊吹の滝
蘇原自然公園に戻りました。
2018年12月30日 12:11撮影 by  iPhone SE, Apple
12/30 12:11
蘇原自然公園に戻りました。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 防寒着 雨具 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) ヘッドランプ 筆記用具 日焼け止め 携帯 タオル カメラ
備考 手袋を忘れたのは失態。

感想

 弟子(妻)、ポッポ(中1)、リンちゃん(小5)との月例ファミリーハイクの12月分は、私の出張やポッポの部活、天候との絡みでなかなか行くことが出来ず、とうとう年末ギリギリに行くことになった。地元・富山の山はすでに雪で埋もれており、雪上ハイクの技術が無い者を連れての登山は県内では困難。それで太平洋側の岐阜県まで遠征することになった。当初から各務原アルプスの各務原権現山の往復を考えてたけど、前日の12月29日に名古屋や岐阜で積雪があったのは誤算だった。それで、積雪がなさそうな下呂富士に行くか、予定どおり各務原権現山に行くか迷った。『キャラメルハウス』(自宅)を朝7時にクルマで出発。弟子は各務原権現山に行くつもりだったけど、東海北陸道をクルマで南下中にネットで下呂富士のことを調べてるうちに下呂富士の方がいいんじゃない?…と考えを改めたよう。しかし、それが運転してる私にしっかりと伝わっていなかったため、飛騨清見I.C.でそのまま東海北陸道を直進してしまい、行き先は各務原権現山に決まった(苦笑)。
 伊吹の滝の駐車場には10時に着いたけど、すでにクルマでいっぱい。人が居ない静かな山が苦手なリンちゃんには喜ぶべき状況だけど(苦笑)、クルマは『ヤマレコ』の先達たちの記録をもとに、蘇原自然公園の駐車場に入れた。
 アメダスの岐阜の観測ポイントでは積雪が3 cmになってたけど、日陰にしか雪がない状況。天気も晴れで暖かく、絶好の陽だまりハイク日和。伊吹の滝の脇にある自然歩道入口から歩き始めた途端、多くの下山者とすれ違う。中には幼い子供を連れてる家族連れの姿もあり、年末の押し迫ったこの時期に、しかも、前日の積雪によるリスクも残るなかこれだけの賑わい、人気の山なんだなぁ〜…。整備されすぎで、階段状の歩道が歩きづらけど…(苦笑)。
 18分の登りで主稜線に到達。ここからすぐに北山展望台に到着。展望台からの景色は下山時に確認することにして先を急ぐ。幾つかの小ピークを越えていくと、南登山口コースとの合流点に出た。ここから石段の参道を鳥居までひたすら登る。途中滑落してる年配の方が居たけど、大丈夫だったろうか? 鳥居の脇を廻り込むと、ひと登りで権現山の頂上。頂上には祠と展望台があった。ここまで来る登山道は殆ど雪が残ってなかったけど、ここの展望台に登る木の階段(北側)は雪が踏み固められており、一番危ない箇所だった(笑)。この権現山には多度神社の分社が祀られてるらしい。1年前の12月には三重県の多度山に登りに行ったけど(https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1327993.html)、その多度神社からの分社が祀られてる山に1年後に登ったことに何かの縁を感じた(苦笑)。
 頂上からの景色は、前日の雪の影響で、白さが目立つ。各務原の飛行場の向こうに、名古屋のビル群がよく見えた。15分頂上で休んだ後、下山にかかる。下りも特に問題なく、50分ほどで蘇原自然公園の駐車場まで下りて来られた。
 整備が行き届いて、子連れでも安心して登れる山。展望も良く、オススメです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4844人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら