記録ID: 168932
全員に公開
雪山ハイキング
金剛山・岩湧山
金剛山 大阪の最高峰に登る 〔グレード○〕
2012年02月12日(日) [日帰り]

コースタイム
◇集 合 JR 三ノ宮駅中央改札前7:45am
◇コース 太尾東尾根登山口10:30→11:30太尾塞跡→12:00六道の辻→12:10大日岳→12:30金剛山頂上(休憩)→13:15文殊岩屋→14:00百ヶ辻
◇コース 太尾東尾根登山口10:30→11:30太尾塞跡→12:00六道の辻→12:10大日岳→12:30金剛山頂上(休憩)→13:15文殊岩屋→14:00百ヶ辻
過去天気図(気象庁) | 2012年02月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
◇地 図 昭文社「葛城山・金剛山」 8k 6h ※JR 三ノ宮⇒JR 大阪⇒近鉄阿倍野⇒近鉄富田林⇒金剛バス利用 交通所要時間約1 時間半 ※費用約3250 円 ※6 本爪アイゼン必要 |
写真
感想
天候は晴れ時々曇り、麓では肌寒く感じたが、登り始めると暑く、汗が流れる。先週の温かさで20センチ程あった積雪は溶け、登山道は太尾塞跡手前からアイスバーンとなっていた。アイゼン装着し登る。
着いた金剛山頂上の広場にはすごい数の人たちで溢れかえっていた。タイミングよく空いたベンチでお昼を済ます。
当初予定の下山コースでは、帰りのバスが満員で乗れないかもしれないということで、始発バスがでる下山コースを選択し、下りた。案の定、バスの停留所は長蛇の列。無事に全員バスに乗車、帰路についた。いつもひとりで登っていた金剛山も楽しい登山になりました。(KI)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1169人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する