また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1689835
全員に公開
ハイキング
中国山地東部

広瀬町 車山(よいお年をお迎えください)

2018年12月31日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
01:24
距離
4.1km
登り
208m
下り
201m

コースタイム

日帰り
山行
1:24
休憩
0:01
合計
1:25
11:17
22
スタート地点
11:39
11:39
21
12:00
12:01
25
12:26
12:26
16
12:42
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2018年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
正月連休に入り飲み食い絶好調でこのままでは体重が2〜3kgは増えそうなので、大掃除の合間に安来市広瀬町の車山に行くことにしました。月山富田城の近くです。
田瀬町からは途中工事しており、通行止めになっていましたので手前の空き地に停めて歩いて登山口に向いました。
反対側の岩舟町からは車で登山口にアクセスできると思います。
11:20出発
土砂崩れか路肩工事か通行止めでしたのでUターンして手前の空き地に車を停めて向かうことにしました。
1
11:20出発
土砂崩れか路肩工事か通行止めでしたのでUターンして手前の空き地に車を停めて向かうことにしました。
右側の壁を工事していました。
右側の壁を工事していました。
ここは何の工事なのか?
ここは何の工事なのか?
車道と交わりました。左側に折れて道路を登って行きます。
車道と交わりました。左側に折れて道路を登って行きます。
民家がありました。
民家がありました。
民家の右側に登山口がありました。
1
民家の右側に登山口がありました。
竹林の林道をてくてく登ります。
竹林の林道をてくてく登ります。
誰も通っていない雪の登山道を登ります。
1
誰も通っていない雪の登山道を登ります。
この辺りは古墳が多いようです。
2
この辺りは古墳が多いようです。
ロープ場です。結構な急斜面をロープを掴みながら登ります。
2
ロープ場です。結構な急斜面をロープを掴みながら登ります。
急な階段が出てきました。
雪の日はこちらから登った方が良いと思います。
下りは急なので危ないかもしれません。
急な階段が出てきました。
雪の日はこちらから登った方が良いと思います。
下りは急なので危ないかもしれません。
12:00 車山山頂に到着(約40分)
3
12:00 車山山頂に到着(約40分)
遠くに中海が見えます。
3
遠くに中海が見えます。
出雲国にあった5カ所の烽(とぶひ)のひとつ。
出雲風土記にある暑垣烽(あつがきのとぶひ)が車山とのこと。
九州から奈良の都まで情報が伝達されたと書いてあります。すごい。40里(約21km)ごとに設置されていたようです。
出雲国にあった5カ所の烽(とぶひ)のひとつ。
出雲風土記にある暑垣烽(あつがきのとぶひ)が車山とのこと。
九州から奈良の都まで情報が伝達されたと書いてあります。すごい。40里(約21km)ごとに設置されていたようです。
12:05 下山開始
もみじが雪といい感じです。
2
もみじが雪といい感じです。
林の尾根道を下りていきます。
こちら側の方がなだらかです。
林の尾根道を下りていきます。
こちら側の方がなだらかです。
車山烽←くるまやまとぶひと読むのでしょうか?
⇒烽(とぶひ)=飛ぶ火と読むらしい。
車山烽←くるまやまとぶひと読むのでしょうか?
⇒烽(とぶひ)=飛ぶ火と読むらしい。
12:25 民家の横の登山口に着きました。(約20分)
こちらが一般的な登山口だと思います。
登りも下りも約30分といった所でしょうか。
12:25 民家の横の登山口に着きました。(約20分)
こちらが一般的な登山口だと思います。
登りも下りも約30分といった所でしょうか。
また工事現場を通って帰りました。
また工事現場を通って帰りました。
おまけ
赤貝(サルボウ)の煮物と炊き込みご飯を嫁の許可なく勝手に作ってみました。
2
おまけ
赤貝(サルボウ)の煮物と炊き込みご飯を嫁の許可なく勝手に作ってみました。
この辺りは正月に食べる風習があります。
昔は中海で良く取れたそうです。
正月の日本酒の肴にぴったりです。
今日は頂いた福知山市の鳥名子の鴨鍋と〆の年越しそばです♪
2
この辺りは正月に食べる風習があります。
昔は中海で良く取れたそうです。
正月の日本酒の肴にぴったりです。
今日は頂いた福知山市の鳥名子の鴨鍋と〆の年越しそばです♪

感想

大晦日なので12時まで起きていないといけないので、ゆるい運動がてら何処を登ろうかと考えていた所、松江の登山用品店の菊信(きくのぶ)さんのブログにこの山が紹介されてました。いつも魅力的な里山を紹介頂き参考になります。
さて、慌ただしくルートを確認するとchikakuさんが丁度今頃2011年12月30日に偶然登っており、GPSログをジオグラフィカにダウンロードし思い付きで行動しました。
マニアックな里山ルートを開拓頂きいつも助かっております♪ありがとうございます。まだまだ知らない里山が沢山ありそうです。
それではヤマレコユーザーの皆様、よいお年をお迎えください。
来年もよろしくお願い致します。

<追記>
出雲国にあった5カ所の烽(とぶひ)のひとつ。「暑垣烽(あつがき)車山」「馬見烽(うまみ) 壷背山」・「土椋烽(とくら) 大袋山」・「多夫志(たぶし)烽 旅伏山」そして布自枳美(ふじきみ)烽の嵩山である。(朝鮮半島の新羅国からの攻めに備え、奈良の大和朝廷へ伝達された)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:457人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら