HOME > shunkuさんのHP > プロフィール
プロフィール
プロフィール
所有資格・山岳保険・山岳会
ユーザ名 | shunku |
---|---|
ニックネーム | 未設定 |
携帯電話番号 | 登録済み |
登山経験 | 2014年〜 (登山歴9年) / 山行日数 242日 |
現住所 | 鳥取県米子市 |
性別 | 男性 |
年齢 | 49歳 |
山以外の趣味 | 車いじり、料理少々 |
自己紹介 | ◇2014年頃から登山が趣味に。 山陰の里山を中心に活動中。 ◇ほぼ毎日お山のことを考えており週末の登山を楽しみに仕事を乗り切っております。 ◇高山植物、お花、小鳥が好きです。 たまにテント泊で遠征登山に出かけます。 ◇ヤマレコの先輩方の記事や軌跡の地図プリで大変お世話になっております。 道迷い頻発のため紙地図の限界を感じ2016年12月スマホGPS デビュー。 2017年05月からヤマレコデビュー。 ジオグラフィカ↔ヤマレコへGPXをインポート、エクスポートして使用中。 ◇2018年09月ココヘリに入会しました! 詳細は日記に記載。 ◇2018年05月に大山山系の甲川での遭難死亡事故を切っ掛けにコンパス電子登山届けを必ず提出するようにしています。 ◇私の山岳救助の新しい三種⇒四種の神器 ・登山アプリ(ジオグラフィカ) ・電子登山届け(コンパス) ・山岳救助(ココヘリ) ・山岳保険(jRO(ジロー)) ◇2019年10月にまた大山山系の甲川で遭難死亡事故が再発してしまいました。(日記へ記載) 【遭難しないために(長野県警動画等より)】 ・力量に合った山を選ぶ。装備、食料。 ・登山複数ルート、地形、コースタイムを良く調べ、早出早着の計画を立てる。 ・家族、知人、登山届けを提出し早期捜索開始、ルートの手掛かりを残す。 ・地図、GPSでまめに現在地の確認。 ・悪天候、体調不良は勇気ある撤退。無理せずまた来ればいいさ。 【道に迷ったら】 ・確実な登山道まで引き返す。 ・視界が悪い場合はむやみに動かない。 ・むやみに沢を下らない。(崖になる可能が高い) ◇SNSで他人様を遭難させないよう情報発信側の配慮、受け手側の目利き(このルートは危険そうだな)も大事。 ◇登山は計画から楽しく安全に無事に帰る! ◇今後は山行記録が誰かのお役に立てれば幸いです。 |
- 2023年11月26日安田要害山でもつ鍋🍴🤤 33 13
- 2023年11月22日出雲北山縦走🚞 50 20
- 2023年10月29日甲ヶ山 悪天候で撤退😰 16 23
- 2023年10月22日大山 本沢の残雪を見に(命がけ😱) 51 27
- 2023年10月14日会社の仲間と大山夏山登山♪ 22 21
最新の山行記録
- 2023年10月30日登山のウエアのご紹介について
- 2023年05月13日ローバー バルド GT WXL(三代目登山靴)
- 2023年02月19日メスティン折やめました♪
- 2022年09月07日高見和成の鳥 取・大山での遭難後、 地獄谷から歓喜の生還、そして5年後の悲劇
- 2022年06月09日春の山に響く「ドドドッ」音の正体
最新の日記