|
![]() |
![]() |
私はホルツのサビチェンジャーという水溶性の樹脂塗料を使って保護してます。
家に着いたらアイゼンを水洗いして、乾いた雑巾で水気を簡単に拭き取りして、錆びが出る前にサビチェンジャーを塗り水気と共に乾かす。
赤錆の上にそのまま塗れますのであわてて塗る必要は有りません。
詳しくは分かりませんが、赤錆を黒錆びに変換して樹脂皮膜で覆い湿気を防止しサビの進行を止めるようです。
→紅茶や柿などで知られるタンニン酸が、赤錆を黒いサビ止め被膜に変える仕組みだそうです。
アイゼンの爪の先端の塗料がはげた金属露出部分に塗ると黒く変色して目立たなくなります。
→また雪山に行くとはがれますので保管時の錆び防止的な使い方ですね。
サビチェンジャーは主に自動車の足回りなどの部品で錆び止めで良く使っていますが、アイゼンにも有効です。
粘度か濃く使い難い場合は水道水で希釈できます。
Amazonで900円位で売ってます。
どこのホームセンターの自動車用品コーナーでも比較的よく置いてあります。
毎回、防錆油やマジックやタッチアップでは作業も大変ですし、防錆効果も低いと思います。
もし、気になる方がおられましたらお試し下さい。
付属しているキャップとハケは使用後に水洗いして終わですので有機溶剤も使わず安全、簡単です。
チェーンスパイク(私の覇スパイクないですが)のチェーンの部分にサビが生えていたのでどれ買おうか探してました。いちいちチェーンの細部なぞるのは面倒臭いんですよね…。
ありがとうございます、こちら買ってみます
コメントありがとうございます。
既に錆びが出てる場合も効果てきめんですよ!
情報がお役に立て光栄です👍️
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する