ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 169172
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

白と青の硫黄岳 ちょっとチャレンジ大同心 起始部 登頂時は死ぬかと思った週末

2012年02月11日(土) 〜 2012年02月12日(日)
 - 拍手

コースタイム

10:00美濃戸口→14:20赤岳鉱泉
15:00赤岳鉱泉→14:10大同心起始部→16:50赤岳鉱泉
翌日 8:00赤岳鉱泉→9:30硫黄岳 頂上寸前→10:45ジョウゴ沢方面一つ目の小滝→11:30赤岳鉱泉→13:00美濃戸山荘→14:00美濃戸口
天候 晴れ!晴れ!そして何故か登頂時は大吹雪視界ゼロ、そしてその後、快晴!! 普段の行いが影響!?
過去天気図(気象庁) 2012年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
いつものあずさ1号 新宿9:00発 →茅野 美濃戸直行バス 9:35発
帰りは、タクシーで、もみの湯 もみの湯からもタクシーで茅野駅(冬季の週末は、もみの湯経由でバスが走ってくれません)
コース状況/
危険箇所等
数日前に降った雨のため、凍結しており、多くの方が美濃戸からアイゼンつけて歩かれていました。アイゼンあれば、赤岳鉱泉までは危険なく歩けます。
鉱泉から大同心 起始部はトレースがついており、迷うことなく歩けました。ただピッケルは必須です。一部、急登、リッジがあります。
硫黄岳 稜線に出るまでもアイゼンがあれば、特に危険個所はありませんが、硫黄岳登頂時(ピーク寸前で撤退しましたが)立っていられない程の強風で、視界も殆どありませんでした。その後、1時間程で天気は回復しました。
ジョウゴ沢方面に少し入ったバリエーションルート。こちらもトレースありました。10分も歩かないうちに、最初の小さな滝に遭遇。
ここで、アイスクライミング遊びをしました。時間に余裕があれば、是非トライされてみてくださいね。前爪使えて楽しかったです(笑)。
帰りは、もみの湯に、ゆっくり浸かって帰宅。
ヤマトモの靴の取り違えがなければ、最高でした!
(スポルティバ ネパール エボGTX サイズ40の持ち主の方、間違って41を履いて帰っていませんか?中敷きも、ご自分のではないのでは?心当たりのある方は、確認宜しくお願いいたします☆ 詳細は日記をご覧くださいね↓)
http://www.yamareco.com/modules/diary/4725-detail-31122
おはよございます☆
快晴の朝@東京!
2012年02月11日 06:17撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/11 6:17
おはよございます☆
快晴の朝@東京!
いつものあずさへ〜♪
満席でした
2012年02月11日 06:57撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/11 6:57
いつものあずさへ〜♪
満席でした
最初にいつも感動するのは・・・
甲斐駒ケ岳、ですね。車窓からウットリ
2012年02月11日 08:51撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/11 8:51
最初にいつも感動するのは・・・
甲斐駒ケ岳、ですね。車窓からウットリ
わ〜!バスに並ぶ列。
凄い人気ですね。
2012年02月11日 09:23撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/11 9:23
わ〜!バスに並ぶ列。
凄い人気ですね。
車内も満員御礼!2台バスが出ました。
2012年02月11日 09:37撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/11 9:37
車内も満員御礼!2台バスが出ました。
美濃戸口到着。
風の谷 山田さんチームにも遭遇。1年ぶりのヨウスケさん、佐伯さんにも嬉しくなりました☆
2012年02月11日 10:24撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/11 10:24
美濃戸口到着。
風の谷 山田さんチームにも遭遇。1年ぶりのヨウスケさん、佐伯さんにも嬉しくなりました☆
凍っているので、アイゼン装着
2012年02月11日 10:36撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/11 10:36
凍っているので、アイゼン装着
キレイ♪
2012年02月11日 11:00撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/11 11:00
キレイ♪
空、青いなぁ〜
2012年02月11日 11:25撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/11 11:25
空、青いなぁ〜
硫黄岳が顔を出しています(嬉)
2012年02月11日 11:51撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/11 11:51
硫黄岳が顔を出しています(嬉)
すっかり凍っていますね。
水の層が美しいです。
2012年02月11日 12:53撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
2/11 12:53
すっかり凍っていますね。
水の層が美しいです。
ひゃ〜!!!
稜線クッキリ。大同心!
2012年02月11日 13:38撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
2/11 13:38
ひゃ〜!!!
稜線クッキリ。大同心!
あのぉ こちら、滝でございます。
見えるかな?
2012年02月11日 13:39撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
2/11 13:39
あのぉ こちら、滝でございます。
見えるかな?
アップで。
真っ白ですね。
2012年02月11日 13:48撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
2/11 13:48
アップで。
真っ白ですね。
赤岳鉱泉、到着!
初めてアイスキャンディ―みました。

こ、こわ!汗
2012年02月11日 13:57撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/11 13:57
赤岳鉱泉、到着!
初めてアイスキャンディ―みました。

こ、こわ!汗
ちょっと遅めのランチを食べて。
ラーメンってなんでこんなに美味しいんだろうか。笑
2012年02月11日 14:27撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/11 14:27
ちょっと遅めのランチを食べて。
ラーメンってなんでこんなに美味しいんだろうか。笑
腹ごしらえができたので、ちょっとだけバリエーション?!
トレース踏みながら、あなたを目指すわ(笑)
2012年02月11日 14:57撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/11 14:57
腹ごしらえができたので、ちょっとだけバリエーション?!
トレース踏みながら、あなたを目指すわ(笑)
やっぱりキレイだなぁ〜!
2012年02月11日 15:08撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
2/11 15:08
やっぱりキレイだなぁ〜!
キレイだなぁ〜!
2012年02月11日 15:29撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
2/11 15:29
キレイだなぁ〜!
本当に、言葉を無くすなぁ〜!!
2012年02月11日 15:31撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
2/11 15:31
本当に、言葉を無くすなぁ〜!!
ボキャ貧の自分を恨む程(苦笑)
2012年02月11日 15:35撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
2/11 15:35
ボキャ貧の自分を恨む程(苦笑)
振り返ると・・・
これまた絶景
2012年02月11日 15:54撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
2/11 15:54
振り返ると・・・
これまた絶景
ちょっと顔を出す?!
もうちょい頑張って歩いてみよう。
2012年02月11日 16:09撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7
2/11 16:09
ちょっと顔を出す?!
もうちょい頑張って歩いてみよう。
・・・そして、眼の前に、登場!
2012年02月11日 16:17撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9
2/11 16:17
・・・そして、眼の前に、登場!
ほんっとにキレイ・・・
見惚れる、私。
しばし固まっていました。
2012年02月11日 16:22撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
10
2/11 16:22
ほんっとにキレイ・・・
見惚れる、私。
しばし固まっていました。
軽快に下山してきて、晩御飯。
なんじゃこりゃ!!この豪華さ。
私は今日から、鉱泉ホテル、と呼ぶことにします(*^_^*)
2012年02月11日 17:24撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
2/11 17:24
軽快に下山してきて、晩御飯。
なんじゃこりゃ!!この豪華さ。
私は今日から、鉱泉ホテル、と呼ぶことにします(*^_^*)
ロープやアイゼンがこんな感じで乾かされていました。
2012年02月11日 19:12撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/11 19:12
ロープやアイゼンがこんな感じで乾かされていました。
そして、おはようございます☆
朝ごはんも豪華だなぁ〜!!!
2012年02月12日 06:47撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/12 6:47
そして、おはようございます☆
朝ごはんも豪華だなぁ〜!!!
外は生憎の曇り。
2012年02月12日 07:53撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/12 7:53
外は生憎の曇り。
でも、朝の雪のアートは格別。
2012年02月12日 08:02撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
2/12 8:02
でも、朝の雪のアートは格別。
稜線に出ると・・・
立っているのがやっと、の強風!!!
2012年02月12日 09:45撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
2/12 9:45
稜線に出ると・・・
立っているのがやっと、の強風!!!
ピーク直前の撤退!
いやマジで飛んで行きそうでした。
視界ナシ!
2012年02月12日 09:45撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
2/12 9:45
ピーク直前の撤退!
いやマジで飛んで行きそうでした。
視界ナシ!
森の美しさは高度と共に、増す。
2012年02月12日 09:57撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/12 9:57
森の美しさは高度と共に、増す。
んん???天気、か、回復の兆し???
2012年02月12日 10:19撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
2/12 10:19
んん???天気、か、回復の兆し???
お〜!晴れるんかいっ!?嬉&ちょい遅??笑
2012年02月12日 10:31撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4
2/12 10:31
お〜!晴れるんかいっ!?嬉&ちょい遅??笑
せっかくだから、滝覗こう。
だって、こんなに良い天気だし♪
2012年02月12日 10:41撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/12 10:41
せっかくだから、滝覗こう。
だって、こんなに良い天気だし♪
お〜!10分も歩かないうちに、遭遇。
2012年02月12日 10:51撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
2/12 10:51
お〜!10分も歩かないうちに、遭遇。
ちょっと試してみました!クライミング(嬉)
誰もいないし、貸し切りゲレンデ♪
結構腕が疲れるんですね。
2012年02月12日 11:01撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4
2/12 11:01
ちょっと試してみました!クライミング(嬉)
誰もいないし、貸し切りゲレンデ♪
結構腕が疲れるんですね。
ゆずドーナツ食べて・・・
2012年02月12日 11:06撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/12 11:06
ゆずドーナツ食べて・・・
小さな、滝に、ありがとう!
2012年02月12日 11:11撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
2/12 11:11
小さな、滝に、ありがとう!
お〜!!
ここまで回復すると、恨めしい?笑
赤岳もキレイだなぁ
2012年02月12日 11:55撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/12 11:55
お〜!!
ここまで回復すると、恨めしい?笑
赤岳もキレイだなぁ
また、来るね。
今度は頂上から、ご褒美、よろしくね。
2012年02月12日 11:55撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
2/12 11:55
また、来るね。
今度は頂上から、ご褒美、よろしくね。
こういった道も大好き。
2012年02月12日 12:06撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
2/12 12:06
こういった道も大好き。
ご機嫌ご機嫌♪
2012年02月12日 12:12撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/12 12:12
ご機嫌ご機嫌♪
降りてきました〜!
2012年02月12日 13:22撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/12 13:22
降りてきました〜!
ここにもアイスキャンディー?
知りませんでした。
2012年02月12日 13:29撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
2/12 13:29
ここにもアイスキャンディー?
知りませんでした。
あまりにも、キレイなので、タクシーを止めて、パシャリ。
2012年02月12日 16:06撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/12 16:06
あまりにも、キレイなので、タクシーを止めて、パシャリ。
満足・・・
2012年02月12日 16:07撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
2/12 16:07
満足・・・
定番、駅前蕎麦屋さん。
い、勢い余って、全部たべちゃいました、そば。
野沢菜どんぶりで許して下さい。これも絶品!
2012年02月12日 16:38撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/12 16:38
定番、駅前蕎麦屋さん。
い、勢い余って、全部たべちゃいました、そば。
野沢菜どんぶりで許して下さい。これも絶品!
茅野駅から、赤く染まった八ヶ岳を、見届けて、
2012年02月12日 17:21撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/12 17:21
茅野駅から、赤く染まった八ヶ岳を、見届けて、
あずさへ。
帰りも満席。
2012年02月12日 17:32撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/12 17:32
あずさへ。
帰りも満席。
すぽるてぃばのない、寂しい足。
もみの湯のご好意で、草履をお借りしました。

快適〜♪と笑顔。
私もこうありたい、そんなヤマトモに感謝!の週末でした。
2012年02月12日 18:14撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
2/12 18:14
すぽるてぃばのない、寂しい足。
もみの湯のご好意で、草履をお借りしました。

快適〜♪と笑顔。
私もこうありたい、そんなヤマトモに感謝!の週末でした。

感想

去年は、風の谷 山田哲哉さんのツアーで北横岳の後、いきなり赤岳に挑戦した無謀な私(去年もレコupしています、苦笑)でしたが、今年は、自分でも少しチャレンジしてみたい。そう思って、硫黄岳にやってきました。
その前に雪上訓練、そして日帰りの天狗岳@風の谷 を経験。
行けそうかな?でも赤岳はちょっとなぁ・・・
そう思って硫黄岳にしました。
赤岳鉱泉までは、極上の雪上ハイク、といきたい所が、数日前に振った雨のせいで、凍って凍ってガリガリガリクソン>< アイゼン利かせながら、透き通った空気の中、楽しく歩くことができました。
14時過ぎに鉱泉に到着。今回の隠れた目的は、ちょっとだけバリエーション。
トレースバッチリついていたので決心し(笑)、空荷で大同心、起始部へ!って本当はジョウゴ沢の滝へ行こうと思ったのですが、勢い余って(汗)大同心へ。相変わらず、おっちょこちょいの私です(苦笑)。
これが・・・大正解!!結構急な登りの後に、眼の前に突如として現れた大同心に、心動かない訳がありません。
そこには、白と真っ青の世界が、ただありました。
こんな、青、見たことないね。
そして、こんな白。これより輝く白にも、出会ったことがないね。
満面の笑みで、暫く大同心に見惚れました。

赤岳鉱泉 予備知識のない私は、晩御飯のしゃぶしゃぶに度肝を抜かされ、満腹中枢思いっきり刺激され、しばし山小屋に居ることを忘れました(苦笑)

翌朝は、曇。山頂は見えず。少し遅めに出発しましたが、それでも山頂で天気は回復せず。稜線に出た途端、もっのすごい風にのけ反りました、いやちゃんと耐風姿勢、しましたよ(笑)
チキンな私はさっさとピークを諦め、下山。するとドンドン天気が回復します。そして見えた大同心!!嬉 でももうちょっと早くお天気回復していたらなぁ〜!なんて思いながら、ちょっとした初アイスクライミング遊びをして、バックに絶景をひっさげながら(つまり何度も振り返りながら)、下山しました。
いやぁ、本当にヤマの天気は解らない。そして、決して無理をしないこと。改めて大切だなぁ、と痛感しました。

帰りにもみの湯で、ヤマトモの靴の取り違いがありましたが(お心当たりの方、ご連絡お待ちしています!→詳細は日記参照)、怪我なく、楽しく下山できたことに心から感謝!の週末でした。
同じ日、文三郎で滑落があったとお聞きしました。あの風なら十分あり得るなぁと思いながら、改めて、無事下山することの大切さも噛みしめた週末でした。
怪我なく、事故なく、登山。大切にしていきたいです。
そして、冬山。タマラナイですね・・・❤
おっかしいなぁ〜!? 私は花を見るために歩きだしたのになぁ〜 笑

そんな私のチャレンジ。
マイペースで一歩ずつ、進んでいけたらな、と思います。
最後に、我が愛すべきヤマトモにも感謝!本当にいつもありがとうございます!
皆に支えられて、守られて、教えられて、山歩きが出来ているんですね。
本当に、ありがとう!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1354人

コメント

白と青の世界
Tamiさん、おはようございます。

昨年の赤岳に続き、今回は硫黄岳でしたか
レコに書かれているとおり、見事な白と青ですね
欲を言えば、1日目と2日目の天候が逆であれば良かったですね。

硫黄岳の山頂は残念でしたが、真っ白の大同心は見事!
これを見られただけでも、今回の山行は正解でしたね。
それに豪勢な夕食
これ目当てで赤岳鉱泉を目指したいです
それにカレーでなく、良かったですね。

そして最後に靴のトラブル、大変でしたね。
クリップ付きの名札も必要かも
2012/2/16 7:49
Akanekoさん☆
本当ににカレーでなくて良かったです
クリップ付き名札、名案ですね!

私は靴にしっかり名前も書きました
冬靴って結構同じものを履いている方がいて、間違えそうだな、と思っていたらその通りに!

でも本当に美しい青と白の世界でした
お天気は・・・私の普段の行いのせいでしょう(苦笑)
おそらくイタズラが過ぎだんだと思います

オリコウサンのつもりなんですがね?!
2012/2/16 19:03
ちょっとだけバリエーション!!
前の週に赤岳鉱泉泊で赤岳登ってきたのですが、
そんな楽しみ方があったとは!
目からウロコでした。
私も今度行ってみようと思います。

冬靴が行方不明、ということは
見つかるまで雪山おあずけ??

早く見つかるといいですね。
2012/2/18 15:02
takkimuさんp(^_^)q
初めまして!
そうなんですw こんな楽しみ方があるんですね(^-^)
私も初挑戦でしたが、期待以上に良かったデス!
赤岳鉱泉には、200名!を超える方が宿泊されていましたが、大同心ルートでお会いしたのは2組だけでした^^
樹氷も素晴らしく、ずっと驚嘆しながら歩いていました

私の靴はあるのですがヤマトモの靴が(~_~;)
本当に見付かると良いですね!
お心遣い、ありがとうございます
2012/2/19 19:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら