記録ID: 169267
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越
阿寺山
2012年02月11日(土) [日帰り]



- GPS
- 06:25
- 距離
- 4.1km
- 登り
- 325m
- 下り
- 366m
コースタイム
8:15 広堀橋(390m)
11:00 道路終点付近(530m)
14:00 750m付近
15:30 広堀橋(390m)
11:00 道路終点付近(530m)
14:00 750m付近
15:30 広堀橋(390m)
天候 | 雪 無風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
広堀橋付近までは,しっかり除雪されており,その終点に駐車できた. 雪の壁を登るとすぐに川があり,広堀橋を渡る.橋は雪に埋もれている. 夏道の登山道入り口まで,もう1本橋があり,雪に埋もれているため注意が必要 尾根は700m付近から急に狭くなり,左右は雪崩が起きやすい斜度の無木立斜面.慎重に行動する必要がある. シャーベット上の雪の上に1.5mほどの 小しまり雪〜新雪が積もっていた. ウェスト130mmのファットスキーでも膝上まで雪に埋まり,思ったように前に進めなかった. ※GPS記録が途中からになっているが,本当のスタートポイントは,エンドポイントと同じ位置 |
写真
感想
本当はピークハントのつもりだったが,大量の雪に阻まれ散々な結果だった.
雪が積もった山では,5時間かけて2kmほどしか進めない
ということを身をもって体感できた.
橋なのか何なのかよくわからない川の上の雪の塊のところで
進むべきかどうか迷ったり,本来行きたい尾根にたどり着くまでに
無駄にウロウロしてしまった.
本気で山頂まで行く気ならば,やはり雪の無い時期のリサーチが必要だと思った.
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1227人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
実は私も11,12で阿寺山か東谷山あたりでの山スキーを計画していたのですが、先日の雨とその後の降雪を考えると時間的に無理だし雪崩が危険と判断し、お手軽な戸隠の佐渡山へ転進しました。
佐渡山は出発時までずっと雪が降り続いていましたが、歩き始めるとすぐに止んでしまい、結局ピーカンに。
無風快晴青空の下、降雪直後のメロウなパウダーを楽しむことができましたよ!
佐渡山には登り返しても楽しめる絶好の斜面が沢山ありますが、その時の雪質によります。
今シーズンは雪が多くて場所の選定が悩みの種ですね!
>udako様
新潟はここ2週間ほど,怖いくらい雪が降っていましたよね.場所の選定は私もかなり悩みました.
雪が多いとしても,まさかここまで登れないとは思っていなかったので,700m付近で orz 状態でした.
結果的にはいい経験になったので◎かなと思います.
長野の方の山は,全く行ったことがないのですが,面白い山がたくさんありそうですね.佐渡山の写真も見ましたが面白そうな場所ですね.
遠いのでなかなか行けませんが,いつか,足を伸ばして行ってみたいと思います.
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する