記録ID: 1694030
全員に公開
ハイキング
近畿
石榑峠は雪で行けず⇒菩堤寺山は藪漕ぎ撤退
2019年01月04日(金) [日帰り]

体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 00:57
- 距離
- 0.8km
- 登り
- 116m
- 下り
- 100m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 0:57
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 0:57
距離 0.8km
登り 116m
下り 107m
6:34
57分
スタート地点
7:31
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2019年01月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
●菩堤寺山の西側:今回のルートは一般登山道ではありません。随所にそれほど古くないリードがあったので、超マイナーなルート(途中の岩登り用?)かと思われます。GoogleMapで「滋賀 菩堤寺山登山口」と入力し、ここへ連れてこられました。ヤマレコMAPで足跡無いのは確認しましたが、階段やリードもあったので行ってみてたら、やはり藪こぎあり、大岩(へたすると危険)ありで、一人早朝にもがいていた次第です。 |
写真
撮影機器:
感想
●好天予報ですが朝のうちに帰りたくて、天気の良さそうな鈴鹿の竜ヶ岳へ石榑峠からサクッと雪山ハイキングへと。車で向かってると、小雨は降るし、金星は光ってましたが雲は多いし。その雲が染まるイメージで登山口へと向かいましたが、心配していた石榑峠への林道は雪が多く、私の車では怖くて行けませんでした。
●菩堤寺山でご来光をと、来た道を車で戻りましたが、GoogleMapが教えてくれた登山口は行ったこと無い西側。まぁそれも良いかと、登ってみましたが。。。結果的に、なんでもない段差でコケて足に擦り傷。暑さに我慢できず腕まくりした腕がヤブで傷だらけと、しっかりマーキングされて帰ってきました。
●初登りでしたが、今年はどうなることやら。ま、こんな感じですが、今年もよろしくおねがいします m(_ _)m
●お会いした方々:なし
●山満喫指標:写真22枚(うち動画 0)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1237人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
年始から大変でしたね。
idatenも熱を出し元旦山初めが延期になってます(笑)
ご無事?でなにより。この先は良いことがある前兆です。きっと、うん、たぶん("`д´)ゞ
あけましておめでとうございます。
そうですね、谷あれば山あり。これから上り調子かな?(下りの方が楽やけど。。。)今回はあえて困難な道を選んだということですかね。寝正月でしたが、もがいて いい汗かけました笑
健康・安全第一で、今年もよろしくお願いします。
冒険という名のコインの表と裏さ〜🎶
えーと、何の替え歌で歌いましょうか?(笑)
pewa-lakeさん、なんだかいきなり暗いうちからお山で楽しそうなことされてますね。
冒険心湧いて、少年の心に返ってるのかも。
傷のひとつやふたつは勲章ということで👍✨
今年もお山のこと色々教えて下さい。
よろしくお願いします(^^)
上手い!『ONE PIECE』のセリフのような。確かに、しっかり整備された道や、一回行ったルートは、冒険心は薄れてますね。
ルートらしき所を探しながら進むのも、自然と戯れられ面白いです。場所によってはルート以外は禁止だったり、何より危険な所もあるので要注意ですが。
こちらこそ、よろしくお願いします。山好き料理店の山ツアーが開かれたら参加希望します笑
今年の初登り、なんか大変なようでしたね
そうですね。他人に迷惑かけず無事帰宅できれば、いろいろあっても楽しい登山ですね。さぁどんな山旅ができますやら、こちらこそ今年もよろしくお願いします。
なかなかの冒険でしたね。私はもう「ヤマレコで赤線がないところは止めとこ・・・」と安全第一になっており、ちょっとうらやましいです。
「石榑峠への林道」については、あの道、一応国道421号線(旧道)なんですよ。8年前にトンネルが開通する前は現役の国道であり、酷道マニアには有名でした。
京都市には国道477号線という、どう見ても林道にしか見えない酷道が今でも現役で頑張ってます。
低山で少しなめてたかもしれません。道がないと劇的に大変なのは経験していても、つい。危険なパターンでした。
石榑峠は冬以外は何度か行っており、冬の状況を検索しましたが見つけられませんでした。酷道、ネットによく載ってますね。滋賀から三重に行く何本かの道路は、かなり整備され便利になりました。ありがたいことです。
ぺわさんこんばんは、
登り初めになるのでしょうか?
名誉の負傷を受けながらも無事のご帰還おめでとうございます。
道中誰とも会わなかったというのが、
とてもいい感じです⭐
私は人見知りなので、誰も居なくて山に包まれてる雰囲気に浸れるのも素敵だなと思いました。
今年もよろしくお願いいたします(ФωФ)♪
あけましておめでとうございます。
はい、軽い気持ちの登り初めで、カッキーンと山に弾かれてしまいました笑。 名誉でも何でもないただの痛々しいキズです。
なるほど、鬼軍曹と出会われてから、すっかりメジャーになられて、どこに行かれてもお二人だと遠くから一目で分かりそうですしね。時には一人静かにマイペースで山を味わいたいということでしょうか。給仕は付きませんけどね笑
こちらこそ、ことしもよろしくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する