記録ID: 1694475
全員に公開
フリークライミング
奥多摩・高尾
おひさしぶり!御岳ボルダー
2019年01月04日(金) [日帰り]

天候 | 晴れ(ポカポカ) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
日陰はかなり凍ってました |
その他周辺情報 | 御岳山ケーブル行きバス乗り場のセブンイレブンなくなってます。 |
写真
装備
個人装備 |
トポ
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
クライミングシューズ
チョーク
ボルダリングマット
|
---|---|
備考 | 雑巾だと足拭きに小さいのでぺらぺらの玄関マットが便利そう |
感想
何年ぶり、たぶん10年ぶりくらいで御岳いきました。
防寒バッチリでしたが、けっこう暖か。日向はダウンいらないくらいです。
11時過ぎの重役出勤でしたが、でかいマットもったボルダラーも電車乗ってます。
岩場混んでそう。登るところあるかなぁ。
ソフトクリームの周辺は、あらかた人が。
ん?あれ?すべり台でかくない?
下地がさがったみたいで、巨大化してました。
グレードはどうでしょう。登った感じはそれほど変わらないか。降りるのがコワイ。
発電所方面へ。
黒本にしか載ってないようなマイナー課題に取り組む。
岩って立体的なので、低グレードでもムーヴがあっておもしろい。
やっぱり、外ボルダーがクライミングで1番好きって改めておもいました。こわいけど。
デッドエンドまでいかず、丸がりを遠目にながめてリターン。
14時ころ、日陰になって寒い。
デラシネが空いていたので、ここで15時まで登って帰ろう。
せっかくなので、もってきた薄いボルダーマットを使ってみることに。
ほんとは、ここは御岳で1番ランディングがよいので、マットはいりません。
トポの書き込みをみると、カンテ7級と6級を登ってない。
1撃はできなかったけど、なんとか宿題終了。
ハング6級も膝使いながらズルズル乗り上げ完登。
4級は指が痛くなりそうなので断念。
15時に撤収して、忍者の岩を対岸からながめて帰途へ。
こんどは、マミ岩をリピートしよう。
それにしても、どうしてチッピングなんかするんだろう。
人工壁は岩を人に合わせて作るけど、自然では人が岩に合わせるもの。人間の都合なんて構ってくれないのが面白いのに。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:644人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する