記録ID: 1703062
全員に公開
ハイキング
東海
金山〜雨生山(滝堂林道から)
2019年01月13日(日) [日帰り]

コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:00
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 3:00
9:35
180分
滝堂林道入口
12:35
滝堂林道入口
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
乾いた枯れ葉がよくすべりました。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
カメラ
|
---|
感想
アップし忘れましたが、昨年末は金剛山〜葛城山、六甲山(・・の凍った道で尻餅)が最終。今日が本年初山行となりました。ナビに変な道を案内されて滝堂林道入口駐車場(5〜6台駐車可)まで苦労しました。付近は霜が降りて真っ白。路面凍結は無し。バイクで行ったら寒かったです(当たり前か)。駐車場は到着時に1台だけ。帰るときに(13時ごろ)、宇利峠で路駐など5台程度いました。稜線や山頂で何人も見かけましたが、皆さん宇利峠から登っているのかもしれません。雨生山へ先に登るつもりが、なぜか分岐を見落としてしまったため、金山〜雨生山と進みました。金山から雨生山へ行くときに迷ったり間違えたりしましたが(30分以上ロス)、雨生山へ先に登れば、あまり迷わず行けそうな気がします。迷ったときは、ケルンや反射板が役に立ちました。落ち葉が滑るので注意したほうが良いと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:291人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する