Yamareco

HOME > 山のデータ > 山道具(カメラ)

NIKON COOLPIX AW130

COOLPIX AW130
製品情報
メーカー NIKON
スペック 防水30m・耐衝撃2.1m・耐寒-10℃・防じん性能:ハードに使える高耐久ボディー
f/2.8、24mm相当からのNIKKORレンズ:暗所に強くワイドに撮れる
光学5倍ズーム&ダイナミックファインズーム10倍:アウトドアにも高画質な望遠ズーム
Wi-Fi内蔵&NFC対応:タッチでカンタンWi-Fi接続
内蔵世界地図・GPS/GLONASS/QZSS対応・POI・電子コンパス:アウトドアで便利な機能
ログ機能・高度計/水深計・気圧/水圧表示:旅行や登山・ダイビングにおすすめ
手ブレ補正効果3.0段・5軸ハイブリッド手ブレ補正(VR):暗いシーンや動画のキレイをサポート
高品位なアウトドアデザイン:ハードになり過ぎないスマートなデザインでシティーユースにも対応
フルHD動画・タイムラプス動画・ショートムービーショー:表現がさらに広がるムービー機能
高速AF:約0.14秒の高速ピント合わせ
このカメラで撮影した写真
新井バス停。 ここから 上野原駅行きのバスに乗りました。 なお ここには 待ち人のためにベンチがありました。
奥多摩・高尾 2024年12月29日 生籐山
山頂到着。強風で寒い。
あの雨雪量計観測所までさくさく戻りましょう。
八幡平・岩手山・秋田駒 2025年01月13日 西岳〜駒木立〜田代山
白鳥山山頂に到着しました。 ここには 2014年1月に訪れていました。 ですが、富士山は 雲に覆われていましたので それを眺望することはできませんでした。 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=397673&pid=eb09deb9fed0d2f8811ef896405acbb4
富士山上部では雲がダンスしてる様→それだけ強風かと😓
上野公園にある摺鉢山の山頂。 山名板はありません。 通称「上野山」または「天神山」。 これは 古墳時代に造られたと言われる古墳跡です。
無事駐車地に戻ってきました。
雨雪量計観測所まで戻ってきたー!
八幡平・岩手山・秋田駒 2025年01月13日 西岳〜駒木立〜田代山
墓地の脇から林の中に入っていきます。
登録状況
写真枚数 416,699枚 / 最近三ヶ月 3,931枚
投稿者 414人
最近の登録数
 
登山ジャンル
 

関連する記録(最新5件)

八幡平・岩手山・秋田駒
06:0612.7km704m3
  39    5 
2025年01月13日(日帰り)
白馬・鹿島槍・五竜
04:355.5km516m2
  12    3 
2025年01月13日(日帰り)
中国
06:226.0km442m2
  8    8 
teku22, その他1人
2025年01月13日(日帰り)
八幡平・岩手山・秋田駒
04:5512.2km753m2
  23    8 
2025年01月12日(日帰り)
丹沢
06:18214.5km2,476m10
  65    6 
2025年01月12日(日帰り)
カメラ一覧へ戻る