記録ID: 170824
全員に公開
講習/トレーニング
近畿
drawingonlandscape_01_平城京の周辺
2012年02月18日(土) 〜
2012年02月19日(日)


- GPS
- 07:41
- 距離
- 55.9km
- 登り
- 156m
- 下り
- 162m
天候 | 曇/雪/晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
02/18 平城京北西08:45>(自動車-徒歩)>法隆寺10:00>(徒歩-自動車)>西名阪法隆寺ic11:50>天理ic>奈良国立博物館12:30_40-110m 02/19 (徒歩)奈良駅前05:20>猿沢池05:50>奈良駅前06:10_70-100m (徒歩)新薬師寺08:50>中の禰宜道>若草山下09:20>東大寺大仏殿10:15_90-150m (徒歩)平城宮北西p11:45>第一次大極殿12:00>東院庭園12:40>朱雀門13:00>北西p13:35_60-80m |
写真
感想
旅に関する呟きたち
http://togetter.com/li/262985
事前memo FBより
_time scale
250~350_古墳時代前期王墓(L200~300m,前方後円)
600~_古墳時代終末期,円墳方墳(30~50m)
593_飛鳥京
690_藤原京,10*10里5.3*5.3km,朱雀大路w24m,大和三山,南>北傾斜排水不良
710_平城京,朱雀大路w70m,外京の張り出し
784_長岡京
794_平安京
_gio scale
北流>高取川,飛鳥川,寺川,大和川初瀬川
南流>佐保川,秋篠川,富雄川
東山>若草山,春日山,三輪山
西山>松尾山,
池山>大和郡山市池群
古墳山>天理東部,平城北部,飛鳥西部
平地>平城宮跡,
_human scale
社寺>春日大社,東大寺,正倉院,新薬師寺,薬師寺,唐招提寺,朱雀門
_法隆寺,当麻寺,天理教本部,橿原神宮,飛鳥寺,石舞台
_memo
宮跡の都市計画的造成
山頂で都市相互の展望
都市標高と地勢と水利,社寺標高と地形
古墳外濠と山の外観,境界,利用
社寺一間寸法,伽藍配置と年代,基礎基壇高さ
仏像均整と材料の変化
集落単位信仰の隆盛衰亡
川の流速と水利,農地の高低と地目
平均民家と伝統民家の平面立面,外構面積
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:791人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する