ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 170886
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

宝登山/ロウバイ香る山頂

2012年02月21日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
02:40
距離
7.5km
登り
372m
下り
376m

コースタイム

9:20ロープウェイ駐車場-10:10-11:15宝登山々頂-12:00駐車場
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2012年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ロープウェイ乗り場駐車場利用(¥500)
長瀞駅周辺にも駐車場がいくつもあり、料金はどこも500円
コース状況/
危険箇所等
・ロープウェイの始発は9:40(山頂駅まで5分)
・山頂まで徒歩の場合は林道を行く(約45分)
・長瀞アルプスへの道標や案内看板がなく分かりづらい
ロープウェイ乗り場
2012年02月21日 09:18撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
2/21 9:18
ロープウェイ乗り場
眺めのよい林道
2012年02月21日 09:40撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
2/21 9:40
眺めのよい林道
小動物園近くから望む景色
小動物園近くから望む景色
山頂駅からの眺め
2012年02月21日 11:14撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
2/21 11:14
山頂駅からの眺め
山頂駅周辺ではフクジュソウが春を告げています
2012年02月21日 11:10撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
7
2/21 11:10
山頂駅周辺ではフクジュソウが春を告げています
風もなく暖かな山頂
2012年02月21日 10:49撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
3
2/21 10:49
風もなく暖かな山頂
西ろうばい園は見頃を迎えています
2012年02月21日 10:49撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
4
2/21 10:49
西ろうばい園は見頃を迎えています
2012年02月21日 10:58撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
2/21 10:58
快晴の空にロウバイの黄色い花が鮮やかなコントラストを描いて
2012年02月21日 11:00撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
2/21 11:00
快晴の空にロウバイの黄色い花が鮮やかなコントラストを描いて
花の色や質感が蜜蝋を思い起こさせるロウバイ
2012年02月21日 11:18撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
8
2/21 11:18
花の色や質感が蜜蝋を思い起こさせるロウバイ
ロウバイの甘い香りがたちこめる
2012年02月21日 10:50撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
2/21 10:50
ロウバイの甘い香りがたちこめる
眺めのよい山頂
2012年02月21日 10:27撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
2/21 10:27
眺めのよい山頂
武甲山はじめ奥多摩
2012年02月21日 10:17撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
2/21 10:17
武甲山はじめ奥多摩
ロウバイと両神山
2012年02月21日 11:20撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
4
2/21 11:20
ロウバイと両神山
2012年02月21日 10:22撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
4
2/21 10:22

感想

宝登山のロウバイが見頃を迎えたようなので、出かけてきました。
この日は移動性高気圧におおわれて気温も13℃に上昇、空は雲ひとつない快晴!
絶好の山日和となりました。

ロープウェイ駐車場にクルマを置き、登りはラクしてロープウェイでと
思って乗り場に行ったら、始発が9:40からで、20分ほど待たねばならず、
それならと歩いて登ることにしました。
ゆるゆると高度を上げていく林道は、山を巻いているので、わずか497mの
山頂までけっこう時間がかかるも、ところどころ木が伐採されている林道からの
眺めはよく、退屈せずに歩けました。

山頂駅前の東ろうばい園はまだつぼみのロウバイが多く、その下にある梅園も
固いつぼみでした。
山頂直下の西ろうばい園はちょうど見頃を迎えていて、真っ青な空に
ロウバイの黄色い花が美しく映え、香りとともに楽しめます。
ロウバイの花に加え、山々の展望も素晴らしい宝登山、
花を見つめ山を眺めて、1時間ものんびりと至福の時を過ごしました。

さて、長瀞アルプスに向かおうと、どっちへ行けばいいのかときょろきょろ
案内板とか道標がないかと探すも見つからず、仕方なくロープウェイ駅まで
戻ってみるも、駅にも案内はなく、駅員さんに尋ねると、山頂の向こう側へ
降りればいいとのこと。また山頂へ戻って下りにかかる。
階段状の急坂を下っているとき、話しかけられた女性とそのお連れのかた、
さらに単独の男性が加わって4人で話をしながら進むうち、あれ変だなと気づきました。
長瀞アルプスと書かれた木札の方向へ歩いたはずなのに、道はアスファルトのまま、、、
林道を下ってしまったのを、お喋りしてて気付くのが遅れたのです。
観光地みたいな山だからとナメてかかって、地図も持たずに来たのが失敗。
4人で歩きながら道の確認を怠ったのを棚に上げ、
まったくぅ〜、道標とかなさすぎだよ埼玉県はぁぁ
などと勝手な文句を並べつつ林道を下るトンマな私たちでした(笑)

こんなまたとないいい天気に長瀞アルプスを歩けなかったのが残念!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1407人

コメント

きれいでしたね!
anemosさん、こんにちは。mizukiと申します。
私も、花だよりに引き寄せられて、22日に行ってたんですよ! 「蠟梅&マンサク、福寿草」の、春の光を凝縮したような黄色がきれいでしたね  
 私は、登りはもちろん歩いてですが、下山は、長瀞アルプス経由で野上駅までおりました。山頂から北東面の急斜面をおり、車道に出て少しで、左へ入る山道がありました。「野上駅」と書かれた木の標識が立てられていました。車道が広いので、注意してないと見過ごしてしまいますよね。
 近頃、○○アルプスと銘打つルートが頻出していますが、「長瀞アルプス」は、少々、名前負けですね
2012/2/23 11:54
こんにちは!
mizukiさん、はじめまして!
コメントをありがとうございます!!

ホント、おっちょこちょいで恥ずかしいのですが、じつは日付を間違えてまして
山行日が一日ズレていまして21日でした。慌てて修正しました(~_~;) 申しわけないです。

それはともかく(^<^)、宝登山よかったですね〜
花の少ない時期だけに、花と出会う喜びも一入でした。

そうなんです、その左へ入る山道をチラッと見たのですが、急斜面を下りたところにあった小さな道標の矢印が
林道を下るような方向を指していたような??
よく確認しなかったのがいけなかったです。
それより、アスファルトの道を歩いていたことに変だと気づくのが遅すぎ!!!(´Д`)

あ、そう、名前負けですか?
どうりで道標やら少ないはずですね(*´∀`*)
2012/2/23 15:47
安心しますよ!
mizukiです。anemosさんの失敗談をうかがって、私など、「ああ、私だけじゃないんだ〜」と、安心してしまいます。
 これから、山の花だよりが増えてくることでしょう。翌日の好天を確かめてから、日帰りで、花山行をするのも、気持ちの良いものですね!
 花だよりのヤマレコ・アップを楽しみにしています。 
2012/2/24 8:51
mizukiさん、スバラシイ!!!
mizukiさん、ご丁寧にもたびたびありがとうございます!

アバウトな性格ゆえ、失敗談は数限りなく(*´∀`*)、、、自分でも笑っちゃうくらいです。

mizukiさんのレポ拝見させていただいて、わぉ!スゴイかたなんだと、羨望の眼差しです。
これくらいオールラウンドに山を楽しめたらどんなにいいかと、憧れてしまいます。ステキ!

技術力も体力もなくア〜ンド怖がりの私が行かれる山はたかがしれてて、、、ま、それでも山は楽しいですけど♪〜(´ε` )

寒さの厳しい今年は花も遅れがちですが、でも、春は必ずややってくる
山の花便りを心待ちに、どこの山に出かけていこうかと楽しみにしている私です。
はーい、また花の山レポ、アップさせていただきますね。
mizukiさんも、たくさん山を楽しまれてください。
そうそう、幕山の梅も今年は遅くなりそうですね。
あそこの岩場へも行かれますか?
2012/2/25 9:23
湯河原へも行きますよ!
anemosさん、こんにちは! 湯河原幕山は、梅の名所。今年は、少し遅かったようですね。
公園の中に点在する岩を私たちは、「幕岩」と呼んでいます。冬でも暖かく登れる貴重な岩場です。梅のかぐわしい香りが漂う中でクライミングをするのは、最高にいい気分です。
2012/2/29 15:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
天狗山〜宝登山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
長瀞アルプスから宝登山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
長瀞アルプス
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら