記録ID: 171079
全員に公開
ハイキング
奥秩父
宝登山
2012年02月21日(火) [日帰り]


コースタイム
1400:登山開始。
1450:山頂到着。
1620:ロープウェイで下山。
1450:山頂到着。
1620:ロープウェイで下山。
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
去年から行く行くと言っていたところに、ようやく行ってきました。 寝坊して、さらに電車の乗り継ぎもミスったので、午後2時登山開始という、非常になめたスケジュールでしたが、実質1時間弱というハイキング程度の行程だったので、結果的に助かりました。 行きの電車について、所沢からの西武秩父線がとにかく長かったー。雑誌とかで特急のニューレッドアロー号乗った方がいいって書いてあるの、よくわかるわー。これ鈍行で行くと、とにかく時間がかかっちまいます。 でもいいね、西武秩父線。 ボックスシートだし景色もいいから、すぐに旅行気分になれる。 で、終点の西武秩父駅から5分歩いて御花畑駅に乗り換えるんですが、この乗り換えの待ち時間も長い! 秩父鉄道って1時間に2、3本しか出てないので、一本乗り過ごすと結構痛い。運悪く駅着いたら電車が出たばっかりで、50分くらい待つことに。しょうがないのでその間、ちくわそば食べたり、甘酒飲んだり。あ、そば美味かった。 ようやく長瀞駅に到着。本当はもう一つ先の野上駅で降りて、長瀞アルプス経由で宝登山に登りたかったんですが、遅刻もいいとこなので今回は断念。また次回。 ちなみに登山道は普通。かなり普通です。途中、見晴らしのいい景色が開けるところがあるんだけど、それってもう山頂付近なんだよな。うっすら汗かいて、アウター脱いで、よーしそろそろ本気出すか……あ、あれ、もう着いちゃった? みたいな。ちょっと肩すかし。でも、スケジュール的にはちょうどよかった。 あと、自分みたいにウォーターパックまで装備したガッツリ登山の格好だと、ちょっと軽く浮いちゃうくらい、みんな普通の服装だった。でもまあ、そういう人達はみんなロープウェイで往復するんだけどね。それに、ガッツリ登山の格好の人も、1割くらい、いることはいる。 宝登山神社が去年ミシュランで一つ星取ったせいか、平日でもたくさん人がいました。まあ今はちょうど?梅(ろうばい)のシーズンなので、ミシュランとか関係なく、毎年こうなのかも。年配の方だけでなく、結構若いカップルとかもいます。渋いね。 帰りにライン下りの川を見に、駅の反対側へ。これも有名。大正時代からやってるんだそうな。一回やってみたいなあ、川下り。長瀞にカキ氷が名物のお店があるんですが、今の時期はさすがに食指が動かなかったです。ぜひ夏にまた来よう。あと、B級グルメとして、盛んにみそポテトってのを売ってた。なんとなく買いそびれたんだけど、これも次回ぜひ食してみたい。 秩父っていいね。そりゃアニメの舞台にもなるわ。西武秩父駅で「あの花」グッズ、しっかり売ってました(笑)。長瀞、また来よう。よかったら君も一緒に! |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1475人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する