ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 171417
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

雪の六甲山最高峰(有馬温泉からピストン)

2012年02月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
02:07
距離
9.7km
登り
621m
下り
612m

コースタイム

5:46有馬ビューホテル-5:58〜6:04魚屋道登山口-6:28東屋-6:56一軒茶屋
-7:00〜03六甲山最高峰山頂-7:37有馬稲荷神社近道分岐-7:41〜46有馬稲荷神社
-7:54有馬ビューホテル
天候 雪(山頂は強風)
過去天気図(気象庁) 2012年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
前日、有馬ビューホテルに泊まり、早朝にホテルからピストン。
コース状況/
危険箇所等
 登山ポストは見つかりませんでした。

 指標等しっかりしていて、道に迷うことはないでしょう。(2年前に登った記憶
があったので、ヘッデンを点けての山歩きは問題ありませんでした。)山頂手前
から、登山道には雪が積もっていた。滑ることはなさそうだったが、転ばないよう
慎重に歩く。

 下山後の温泉は、宿泊した有馬ビューホテルに浸かる。
 (前日は、併設の「太閤の湯」で温泉三昧)
今回宿泊した有馬ビューホテル
(2年前に宿泊した時よりきれいになっていました)
2012年02月25日 15:02撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
2/25 15:02
今回宿泊した有馬ビューホテル
(2年前に宿泊した時よりきれいになっていました)
炭酸泉源(出ていませんでした)
2012年02月25日 16:06撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
2/25 16:06
炭酸泉源(出ていませんでした)
まだ暗い虫地獄(魚屋道登山口)
2012年02月26日 18:55撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
2/26 18:55
まだ暗い虫地獄(魚屋道登山口)
雪がうっすらと積もった登山道
(もうすぐ一軒茶屋)
2012年02月26日 18:27撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
2/26 18:27
雪がうっすらと積もった登山道
(もうすぐ一軒茶屋)
一軒茶屋
2012年02月26日 06:56撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
2/26 6:56
一軒茶屋
山頂のアンテナ
(無茶寒い)
2012年02月26日 18:28撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
1
2/26 18:28
山頂のアンテナ
(無茶寒い)
六甲山最高峰山頂
2012年02月26日 18:27撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
2/26 18:27
六甲山最高峰山頂
霧氷
2012年02月26日 07:03撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
2
2/26 7:03
霧氷
吉高神社
2012年02月26日 07:10撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
2/26 7:10
吉高神社
霧氷
2012年02月26日 07:16撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
2/26 7:16
霧氷
射場山
2012年02月26日 07:24撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
1
2/26 7:24
射場山
有馬稲荷神社
2012年02月26日 07:42撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
2/26 7:42
有馬稲荷神社

感想

 2年前に続いて2回目の六甲山最高峰。
 娘の就職先が麓の神戸市ということで、これからお世話になるアパートの下見と
娘がお気に入りの有馬温泉をセットで遊びに来たが、そのついでに、早朝に六甲山
最高峰を8時までにホテルに返ってくるという条件付きでで往復してきた。
 初日は、神戸の南京町で中華を食べ、ガーデンテラスへ。しかし、天気予報の
午後から回復の予報が見事にハズレて雨。視界もほとんどなく景色を楽しむどころ
ではない。人もほとんど見かけることはなく、見かけてもハイカーくらいのもの。
宿泊先のホテルに向う途中、一軒茶屋横を通過した時には5名ほどのハイカーが
いた。前回着た時に買えなかった山バッチを買うつもりでこちらに廻ったが、一軒
茶屋は冬季休暇のようだ。宿泊の手続きをし、温泉街を散策、ホテルに併設されて
いる「太閤の湯」を満喫する。
 翌日は、まだ暗い中ホテルを出発し、暑くなってきたので有馬稲荷神社の前の
かんぽの宿の前でダウンを脱いでいると、ここで働いているというおばちゃんに
話しかけられた。おばちゃんからは、暗いし、危ないから登るのはやめるように
説得され、それでも行こうとした私に「お化けがでるからやめとき」とまで言われ
る。すごい説得の仕方だと感心しつつも、できれば御来光をの拝みたいとの希望も
あって山頂を目指すことに。まだ暗く、ヘッデンを点けての登りのため、足元を
気にしながら歩いているのでゆっくりとしたペースで登る。ロープウェイ分岐辺り
でヘッデンを消して歩くが、この先の登山道にはうっすらと積もった雪と強風の
音、さらに進むべき方向は真っ白で景色は全く無し。それでも、山頂まで行けば
神戸の街や大阪方面が見えるのではないかと期待して山頂を目指す。ところが、
登るにつれて吹雪きだし、視界がなくなっていく。この頃には残り1km辺りまで
きていたので、そのまま山頂を目指す。山頂では強風と雪で視界が30mほど。風
が強いので休憩をすることなく下山する。下りは、途中の高吉神社、有馬稲荷神社
にお参りをする。有馬稲荷神社へおりる近道を進み、さすが近道ということだけ
あって急な下りで、少しぬかるみつつある道で滑らないようにして神社へ。あとは
階段を下って舗装路に出て、宿に帰る。
 1日目は雨、2日目は雪と散々な六甲山であったが、これから娘に会うと言う
理由で来る機会が増えるかも。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1355人

コメント

六甲良いですね。
とかげの仲間です。
六甲ロックガーデンは、いつにしますか?縦走も面白そうですね。風の文太郎になりましょう。Mさんが娘さんと会っている間に我々は、山に。
2012/2/27 20:59
そうですね
 これだけ街から近く、色々なコースを楽しめる山って
他ではありませんよね。加藤文太郎のように、縦走しますか?そのときは、お付き合いさせていただきます。
2012/2/28 7:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
六甲 瑞宝寺谷・射場山尾根・射場山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら