記録ID: 1714789
全員に公開
ハイキング
関東
西武鉄道 安比奈線(廃線)跡
2019年01月27日(日) [日帰り]


- GPS
- 03:25
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 2m
- 下り
- 11m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:57
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 3:55
10:35
18分
南大塚駅
10:53
10:54
23分
福昌寺
11:17
11:20
33分
ファミリーマート 川越大袋店
11:53
0:00
13分
安比奈線終点(安比奈駅跡)
12:06
13:00
90分
武蔵野うどん 竹國 川越池辺店
14:30
本川越駅
西武鉄道安比奈線(廃線)跡を歩きました。
※ 武蔵野うどん 竹國 から本川越駅までのルートは手書きです。
※ 実際の歩行距離は11km程度であると思われます。
※ 武蔵野うどん 竹國 から本川越駅までのルートは手書きです。
※ 実際の歩行距離は11km程度であると思われます。
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
安比奈線跡軌道内は原則立入禁止。その他、私有地への立入りにも注意されたい。また、川越は道路幅員が狭いにも拘わらず、交通量が多いので注意のこと。 |
その他周辺情報 | 四季彩菓 ふじ乃 https://www.kawagoe.com/fujino/index.html ファミリーマート 川越大袋店 ※ リンクフリーじゃないので、ご自身で検索してください。 武蔵野うどん 竹國 川越池辺店 https://takekuni.jp/ |
写真
国道16号線の第1種踏切跡、私が免許を取りたての頃はまだ警報器などが残っており、列車が来ない踏切なのに通行車両の多くが一時停止していた。なお、安比奈線の踏切はここ以外は全て警報器もない第4種踏切だったようだ。
撮影機器:
感想
安比奈線は、入間川で採取した砂利の運搬を目的として1925年(大正14年)2月15日に開業した貨物専用線でございます。無計画な環境破壊を防止すべく採取規制が強化されたことにより、1963年(昭和38年)に休止扱いとなりました。
バブルの頃は、車両の増備のために安比奈駅に新しい車両基地を作る計画が浮上したりもしたそうですが、1995年(平成7年)に無期延期となり、西武ホールディングスの上場廃止などの騒動もあり、2017年5月31日(平成29年)に路線廃止となりました。
私は若い頃から、朽ちていく軌道跡が日常の風景にある中で生活していおりましたが、昨年、架線柱なども撤去され、いよいよ残るのは軌道だけとなってしまったことから、当たり前にあった風景を記録したくなり、奥様と散策することとしました。
冬枯れの軌道跡はどこかもの悲しく、貨物列車が往来していた頃に思いを馳せながらの散策は、とてもロマンティックだったにも関わらず、 うどんと天ぷらをバカ食いしてしまいました (T_T)
戦前から戦後に掛けて、恐らくは各地で見られただろう川砂利採掘の貨物線、その原型を留めている安比奈線跡は、鉄道遺構として貴重な価値を有しているものと思われます。
今日も同行してくれた奥様に感謝です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:7441人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
kazuさん、今晩はです。ビール片手に廃線探訪記録を楽しく拝見しております。私が安比奈線に気が付いたのは平成元年ごろ、長野に就職した年になりますが、実家の横浜との往復に自家用車で関越自動車道を使い始めた時です。高速道路の上を横断している陸橋に架線が見え、ネット度鉄道路線図を調べると載っていませんでした。更に調べると貨物の休止線である事が判りました。その次はNHKの朝ドラの「つばさ」です。廃線で撤去される前に訪れたいと思っていましたが・・・。
でもこの記録、拝見していてとても楽しいです。
こんばんは。お返事が遅くなって申し訳ありませんでした。
安比奈線は、私の自宅から徒歩で行ける距離にあるのですが、実際に興味を持ったのは山歩きを始めてからで、子供の頃から近所の当たり前の風景と感じていて、それが貴重なものだとは最近になって分かった次第です (;^_^A
なお、安比奈線は関越を越えていませんので、恐らく関越を越える廃線は、日本セメント東松山専用線だと思います。因みに関越を越えるガーター橋は既に撤退されています (´▽`)ノ
ヤマレコに登録したばかりのものです。
今秋に西武安比奈線廃線巡りを計画しています。このルート地図は非常に参考になります。
コメントを送付した後で、kazuさんが安比奈線の近くの方と知りました。
今度の10月の三連休で、計画しているランニング仲間数人で行く安比奈線廃線跡巡りの下見を、本日23日、一人で行う予定でしたが、行けませんでした。自分なりにアレンジしたコースにしようとしたのですが、kazuさんの風情のある記録コースを基本に計画しようと思います。現在はどの位、撤去作業が進んでしまったかは、わかりませんが、kazuさんの趣のある記録を参考に楽しもうと思います。
私の拙い記録が少しでもお役に立てるなら嬉しいです。
私は安比奈線跡の周辺をちょいちょいクルマで通りますが、当記録の状況から撤去が進んでいる様子はいまのところありません。
10月であれば夏草も枯れ始める頃でしょうから、どうぞ廃線探訪を楽しんでください (^▽^)ノ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する