ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1714789
全員に公開
ハイキング
関東

西武鉄道 安比奈線(廃線)跡

2019年01月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
kazu5000R その他1人
GPS
03:25
距離
11.9km
登り
2m
下り
11m

コースタイム

日帰り
山行
2:57
休憩
0:58
合計
3:55
10:35
18
南大塚駅
10:53
10:54
23
福昌寺
11:17
11:20
33
ファミリーマート 川越大袋店
11:53
0:00
13
安比奈線終点(安比奈駅跡)
12:06
13:00
90
武蔵野うどん 竹國 川越池辺店
14:30
本川越駅
西武鉄道安比奈線(廃線)跡を歩きました。

※ 武蔵野うどん 竹國 から本川越駅までのルートは手書きです。
※ 実際の歩行距離は11km程度であると思われます。
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2019年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
西武新宿線 本川越駅 〜 南大塚駅 (144円:IC)
コース状況/
危険箇所等
安比奈線跡軌道内は原則立入禁止。その他、私有地への立入りにも注意されたい。また、川越は道路幅員が狭いにも拘わらず、交通量が多いので注意のこと。
その他周辺情報 四季彩菓 ふじ乃
https://www.kawagoe.com/fujino/index.html

ファミリーマート 川越大袋店
※ リンクフリーじゃないので、ご自身で検索してください。

武蔵野うどん 竹國 川越池辺店
https://takekuni.jp/
西武新宿線 南大塚駅から出発です。本日は廃線探訪ハイクです。
2019年01月27日 10:35撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
1/27 10:35
西武新宿線 南大塚駅から出発です。本日は廃線探訪ハイクです。
安比奈線(あひなせん)は1963年に運行が休止され、2017年5月31日に廃止路線となった。南大塚駅構内の軌道は既に剥がされている。
2019年01月27日 10:36撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
1/27 10:36
安比奈線(あひなせん)は1963年に運行が休止され、2017年5月31日に廃止路線となった。南大塚駅構内の軌道は既に剥がされている。
早速、踏切遺構。テンションが上がります。
2019年01月27日 10:37撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
1/27 10:37
早速、踏切遺構。テンションが上がります。
架線柱は2018年1月に全て撤去された。残念でごあす。
2019年01月27日 10:37撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
1/27 10:37
架線柱は2018年1月に全て撤去された。残念でごあす。
国道16号に向けて住宅地の中を線路が続きます。
2019年01月27日 10:39撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
1/27 10:39
国道16号に向けて住宅地の中を線路が続きます。
国道16号線の第1種踏切跡、私が免許を取りたての頃はまだ警報器などが残っており、列車が来ない踏切なのに通行車両の多くが一時停止していた。なお、安比奈線の踏切はここ以外は全て警報器もない第4種踏切だったようだ。
2019年01月27日 10:42撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
1/27 10:42
国道16号線の第1種踏切跡、私が免許を取りたての頃はまだ警報器などが残っており、列車が来ない踏切なのに通行車両の多くが一時停止していた。なお、安比奈線の踏切はここ以外は全て警報器もない第4種踏切だったようだ。
国道16号の踏切跡横にある中古カー用品ショップ。昔は、私が学生の頃にアルバイトしていたオートバックス川越インター店でございましたのよ。
2019年01月27日 10:42撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
1/27 10:42
国道16号の踏切跡横にある中古カー用品ショップ。昔は、私が学生の頃にアルバイトしていたオートバックス川越インター店でございましたのよ。
線路は北西に向かって一直線に伸びている。安比奈線は全長3.2kmの貨物線なのだぁ。
2019年01月27日 10:43撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7
1/27 10:43
線路は北西に向かって一直線に伸びている。安比奈線は全長3.2kmの貨物線なのだぁ。
現代の国土交通省だろうか、工部省の「工」が印された境界杭。歴史を感じます。
2019年01月27日 10:44撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
1/27 10:44
現代の国土交通省だろうか、工部省の「工」が印された境界杭。歴史を感じます。
入間川街道(旧16号線)と交錯、脇には焼きだんご屋(川野屋)がある。なお、ここの踏切も線路は撤去されていた。
2019年01月27日 10:50撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
1/27 10:50
入間川街道(旧16号線)と交錯、脇には焼きだんご屋(川野屋)がある。なお、ここの踏切も線路は撤去されていた。
線路は住宅地を更に北西へ。
2019年01月27日 10:45撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
1/27 10:45
線路は住宅地を更に北西へ。
曹洞宗 福昌寺へ寄り道。元和元年(1615年)に開山された由緒あるお寺なのよ。
2019年01月27日 10:53撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
1/27 10:53
曹洞宗 福昌寺へ寄り道。元和元年(1615年)に開山された由緒あるお寺なのよ。
くねくねと道路を歩き線路へ。ここは道路に線路が残っている。
2019年01月27日 10:58撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
1/27 10:58
くねくねと道路を歩き線路へ。ここは道路に線路が残っている。
踏切脇には「ふじ乃本店」いちご大福が美味しいそうだ。
2019年01月27日 10:59撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
1/27 10:59
踏切脇には「ふじ乃本店」いちご大福が美味しいそうだ。
ガーダー橋(葛川橋梁)、安比奈線最大の橋でござんす。
2019年01月27日 11:02撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
1/27 11:02
ガーダー橋(葛川橋梁)、安比奈線最大の橋でござんす。
おお。これは興奮します。
2019年01月27日 11:02撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
8
1/27 11:02
おお。これは興奮します。
昔は、この田園風景の中を貨物列車が走っていたのね〜。
2019年01月27日 11:09撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5
1/27 11:09
昔は、この田園風景の中を貨物列車が走っていたのね〜。
これは立派な踏切跡。萌えます。
2019年01月27日 11:09撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7
1/27 11:09
これは立派な踏切跡。萌えます。
小さな用水路を越えます。この辺りは入間川の流れが生んだ沖積平野なので、小川が沢山あります。
2019年01月27日 11:10撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6
1/27 11:10
小さな用水路を越えます。この辺りは入間川の流れが生んだ沖積平野なので、小川が沢山あります。
線路脇に庚申塔が安置されていた。
2019年01月27日 11:12撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
1/27 11:12
線路脇に庚申塔が安置されていた。
どこまでも真っ直ぐ伸びる線路。観光資源として活かせないものか?
2019年01月27日 11:13撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6
1/27 11:13
どこまでも真っ直ぐ伸びる線路。観光資源として活かせないものか?
ドリンク購入&お手洗い休憩にファミリーマート川越大袋店へ。
2019年01月27日 11:18撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
1/27 11:18
ドリンク購入&お手洗い休憩にファミリーマート川越大袋店へ。
安比奈線に戻る途中にも庚申塔。なお、庚申信仰は江戸時代に流行ったらしい。
2019年01月27日 11:25撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
1/27 11:25
安比奈線に戻る途中にも庚申塔。なお、庚申信仰は江戸時代に流行ったらしい。
この辺りは生活道路として使われ田んぼのあぜ道と化している軌道跡。モデルは奥様。
2019年01月27日 11:28撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
9
1/27 11:28
この辺りは生活道路として使われ田んぼのあぜ道と化している軌道跡。モデルは奥様。
向こうに雑木林が見えてきました。
2019年01月27日 11:30撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
1/27 11:30
向こうに雑木林が見えてきました。
ここでも小さな用水路を跨ぎます。
2019年01月27日 11:31撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6
1/27 11:31
ここでも小さな用水路を跨ぎます。
踏切跡を進むと雑木林に突入。
2019年01月27日 11:33撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
1/27 11:33
踏切跡を進むと雑木林に突入。
雑木林の中は素晴らしい光景。猫バスが来そうな「池辺の森」。
2019年01月27日 11:34撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6
1/27 11:34
雑木林の中は素晴らしい光景。猫バスが来そうな「池辺の森」。
軌道に立ち入らないように池辺の森の藪を進みます。まるで映画「スタンドバイミー」のようだわ。
2019年01月27日 11:36撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5
1/27 11:36
軌道に立ち入らないように池辺の森の藪を進みます。まるで映画「スタンドバイミー」のようだわ。
NHK連続テレビ小説「つばさ」のロケ地(2009年)となり、一時期川越市が遊歩道として整備していたが、今は閉鎖されている。写真は池辺用水橋梁。
2019年01月27日 11:39撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7
1/27 11:39
NHK連続テレビ小説「つばさ」のロケ地(2009年)となり、一時期川越市が遊歩道として整備していたが、今は閉鎖されている。写真は池辺用水橋梁。
おお。池辺の森の木が線路を飲み込もうとしている。1963年に列車の運行が途絶えてから56年、軌道は自然に戻りつつあります。
2019年01月27日 11:41撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
9
1/27 11:41
おお。池辺の森の木が線路を飲み込もうとしている。1963年に列車の運行が途絶えてから56年、軌道は自然に戻りつつあります。
県道114号線の八瀬大橋が見えてきました。
2019年01月27日 11:42撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
1/27 11:42
県道114号線の八瀬大橋が見えてきました。
線路は八瀬大橋に遮られてしまっている。
2019年01月27日 11:43撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
1/27 11:43
線路は八瀬大橋に遮られてしまっている。
八瀬大橋を潜ると軌道跡が復活。なお、本日現在、八瀬大橋の下はホームレスさんのお住まいとなってました。
2019年01月27日 11:44撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5
1/27 11:44
八瀬大橋を潜ると軌道跡が復活。なお、本日現在、八瀬大橋の下はホームレスさんのお住まいとなってました。
軌道跡はモトクロス練習場の横を通っています。
2019年01月27日 11:46撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
1/27 11:46
軌道跡はモトクロス練習場の横を通っています。
そして、西南西へ向けて延びています。
2019年01月27日 11:48撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
1/27 11:48
そして、西南西へ向けて延びています。
水道橋の向こうに富士山だぁ。そして、橋の奥に安比奈駅があったようだ。
2019年01月27日 11:48撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
1/27 11:48
水道橋の向こうに富士山だぁ。そして、橋の奥に安比奈駅があったようだ。
富士山。
2019年01月27日 11:49撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6
1/27 11:49
富士山。
現在でも砂利を採取している西武建材 安比奈工場。
2019年01月27日 11:51撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
1/27 11:51
現在でも砂利を採取している西武建材 安比奈工場。
西武鉄道 安比奈線 安比奈駅のコンクリートで出来た第4種車止め跡。ここが終点。
2019年01月27日 11:53撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
9
1/27 11:53
西武鉄道 安比奈線 安比奈駅のコンクリートで出来た第4種車止め跡。ここが終点。
今日のランチポイント、武蔵野うどん 竹國 川越池辺店。
昔はここにデイリーヤマザキがあった。
2019年01月27日 12:06撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
1/27 12:06
今日のランチポイント、武蔵野うどん 竹國 川越池辺店。
昔はここにデイリーヤマザキがあった。
850円で天ぷら&ご飯が食べ放題という神店!奥様はこれに釣られてノコノコと付いていきましたの。
因みに、うどん単体だと650円だす。
2019年01月27日 12:24撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7
1/27 12:24
850円で天ぷら&ご飯が食べ放題という神店!奥様はこれに釣られてノコノコと付いていきましたの。
因みに、うどん単体だと650円だす。
かんぱ〜い!
2019年01月27日 12:25撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
1/27 12:25
かんぱ〜い!
あはははは。ダイエット中なのに「沢山歩いたからいいかぁ」とお腹一杯になるまで食べてしまった (T_T)
2019年01月27日 13:05撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
1/27 13:05
あはははは。ダイエット中なのに「沢山歩いたからいいかぁ」とお腹一杯になるまで食べてしまった (T_T)
池辺公園内の雑木林を歩いて帰ります。地元民だのに、こんな公園があること始めて知りました。
2019年01月27日 13:08撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
1/27 13:08
池辺公園内の雑木林を歩いて帰ります。地元民だのに、こんな公園があること始めて知りました。
埼玉県立川越水上公園に裏口入園。
2019年01月27日 13:21撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
1/27 13:21
埼玉県立川越水上公園に裏口入園。
角上魚類の入ったショッピングモールを横目に川越市街地へ。
2019年01月27日 13:51撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
1/27 13:51
角上魚類の入ったショッピングモールを横目に川越市街地へ。
地元の神社にお参りし、本川越駅へ。お疲れさまでしたぁ。
2019年01月27日 14:10撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
1/27 14:10
地元の神社にお参りし、本川越駅へ。お疲れさまでしたぁ。
撮影機器:

感想

安比奈線は、入間川で採取した砂利の運搬を目的として1925年(大正14年)2月15日に開業した貨物専用線でございます。無計画な環境破壊を防止すべく採取規制が強化されたことにより、1963年(昭和38年)に休止扱いとなりました。
バブルの頃は、車両の増備のために安比奈駅に新しい車両基地を作る計画が浮上したりもしたそうですが、1995年(平成7年)に無期延期となり、西武ホールディングスの上場廃止などの騒動もあり、2017年5月31日(平成29年)に路線廃止となりました。

私は若い頃から、朽ちていく軌道跡が日常の風景にある中で生活していおりましたが、昨年、架線柱なども撤去され、いよいよ残るのは軌道だけとなってしまったことから、当たり前にあった風景を記録したくなり、奥様と散策することとしました。

冬枯れの軌道跡はどこかもの悲しく、貨物列車が往来していた頃に思いを馳せながらの散策は、とてもロマンティックだったにも関わらず、 うどんと天ぷらをバカ食いしてしまいました (T_T)

戦前から戦後に掛けて、恐らくは各地で見られただろう川砂利採掘の貨物線、その原型を留めている安比奈線跡は、鉄道遺構として貴重な価値を有しているものと思われます。

今日も同行してくれた奥様に感謝です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:7441人

コメント

撤去が進んでいて残念
kazuさん、今晩はです。ビール片手に廃線探訪記録を楽しく拝見しております。私が安比奈線に気が付いたのは平成元年ごろ、長野に就職した年になりますが、実家の横浜との往復に自家用車で関越自動車道を使い始めた時です。高速道路の上を横断している陸橋に架線が見え、ネット度鉄道路線図を調べると載っていませんでした。更に調べると貨物の休止線である事が判りました。その次はNHKの朝ドラの「つばさ」です。廃線で撤去される前に訪れたいと思っていましたが・・・。
でもこの記録、拝見していてとても楽しいです。
2021/1/16 18:31
Re: kintakunteさま
こんばんは。お返事が遅くなって申し訳ありませんでした。

安比奈線は、私の自宅から徒歩で行ける距離にあるのですが、実際に興味を持ったのは山歩きを始めてからで、子供の頃から近所の当たり前の風景と感じていて、それが貴重なものだとは最近になって分かった次第です (;^_^A

なお、安比奈線は関越を越えていませんので、恐らく関越を越える廃線は、日本セメント東松山専用線だと思います。因みに関越を越えるガーター橋は既に撤退されています (´▽`)ノ
2021/1/29 23:17
こんにちわ。
ヤマレコに登録したばかりのものです。
今秋に西武安比奈線廃線巡りを計画しています。このルート地図は非常に参考になります。
2022/9/23 14:39
kazuさん、先程のコメントに続きまして、こんにちわ。
コメントを送付した後で、kazuさんが安比奈線の近くの方と知りました。
今度の10月の三連休で、計画しているランニング仲間数人で行く安比奈線廃線跡巡りの下見を、本日23日、一人で行う予定でしたが、行けませんでした。自分なりにアレンジしたコースにしようとしたのですが、kazuさんの風情のある記録コースを基本に計画しようと思います。現在はどの位、撤去作業が進んでしまったかは、わかりませんが、kazuさんの趣のある記録を参考に楽しもうと思います。
2022/9/23 15:57
murasaki_kiさま、こんばんは。
私の拙い記録が少しでもお役に立てるなら嬉しいです。
私は安比奈線跡の周辺をちょいちょいクルマで通りますが、当記録の状況から撤去が進んでいる様子はいまのところありません。
10月であれば夏草も枯れ始める頃でしょうから、どうぞ廃線探訪を楽しんでください (^▽^)ノ
2022/9/25 21:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら