ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 171489
全員に公開
キャンプ等、その他
中国

経小屋山アゲイン(349地点までの復習とプチ清掃)

2012年02月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
04:15
距離
4.5km
登り
270m
下り
316m
歩くペース
ゆっくり
2.12.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

7:01登山開始-7:30三号鉄塔-8:15 216m地点通過-9:10 349m地点到着折り返す-10:12〜10:32休憩-11:48下山終了
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2012年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
電車で行くなら玖波駅が最寄です。
コース状況/
危険箇所等
地肌が露出しているところは滑らないように注意した方がいいです。
途中の尾根で西側斜面が急に落ちているところもあるので、気をつけた方がいいと思います。
道がはっきりしないところもあるので、地図とコンパスを持参した方が良いと思います。
当日は曇天でしたが、景色よりも登山道優先ということで、あまり気にしません。
2012年02月26日 06:58撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
2/26 6:58
当日は曇天でしたが、景色よりも登山道優先ということで、あまり気にしません。
前回同様まずはここから入ります。
2012年02月26日 07:04撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
2/26 7:04
前回同様まずはここから入ります。
高速を横目に舗装道を進みますと。
2012年02月26日 07:08撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
2/26 7:08
高速を横目に舗装道を進みますと。
正面に階段がありますので、これを上がります。
上がってすぐ右折します。
2012年02月26日 07:09撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
2/26 7:09
正面に階段がありますので、これを上がります。
上がってすぐ右折します。
すると、結構行き手を阻む感じですが、ここはまだ踏み跡十分です。
ただし、この先少しごちゃごちゃしています。
2012年02月26日 20:51撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
2/26 20:51
すると、結構行き手を阻む感じですが、ここはまだ踏み跡十分です。
ただし、この先少しごちゃごちゃしています。
結構こういう迷いポイントがあります。
これは右に進みます。一見左にも行けそうですが、左は多分無理です。
2012年02月26日 07:17撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
2/26 7:17
結構こういう迷いポイントがあります。
これは右に進みます。一見左にも行けそうですが、左は多分無理です。
木の陰でほとんど見えないですが、鉄塔がありました。
2012年02月26日 07:27撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
2/26 7:27
木の陰でほとんど見えないですが、鉄塔がありました。
標識からすると、この鉄塔は3番(3号?)鉄塔なんだと思います。
2012年02月26日 20:51撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
2/26 20:51
標識からすると、この鉄塔は3番(3号?)鉄塔なんだと思います。
帰りの写真の方がわかりやすいかもしれませんが、鉄塔のところで三方向へ進めます。
結論としては、一番狭い直登の道が正解です。この写真ではななめ右上に上がる感じです。→
2012年02月26日 07:29撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
2/26 7:29
帰りの写真の方がわかりやすいかもしれませんが、鉄塔のところで三方向へ進めます。
結論としては、一番狭い直登の道が正解です。この写真ではななめ右上に上がる感じです。→
右は高速沿いに隣の鉄塔に行くだけだと思ったので(それでも頂上へ向かえるのかもしれません。)、却下。
左も少し探索しましたが、やっぱり山頂へ向かう道ではないということで引き返してきて→
2012年02月26日 07:29撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
2/26 7:29
右は高速沿いに隣の鉄塔に行くだけだと思ったので(それでも頂上へ向かえるのかもしれません。)、却下。
左も少し探索しましたが、やっぱり山頂へ向かう道ではないということで引き返してきて→
一番狭そうに見えた道を登るとこんな広い道があります。
2012年02月26日 07:37撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
2/26 7:37
一番狭そうに見えた道を登るとこんな広い道があります。
これ明らかに右に行けそうですが、まっすぐが正解です。帰りにもう一度見ても、右に行ってしまいそうでしたので、テープを巻いておきました。
2012年02月26日 07:43撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
1
2/26 7:43
これ明らかに右に行けそうですが、まっすぐが正解です。帰りにもう一度見ても、右に行ってしまいそうでしたので、テープを巻いておきました。
写真ではわかりにくいですが、一応道はわかります。これは夏はひどいだろうなぁ。
2012年02月26日 20:51撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
2/26 20:51
写真ではわかりにくいですが、一応道はわかります。これは夏はひどいだろうなぁ。
景色はどうでも良いといいながらも一応西側を。
2012年02月26日 08:05撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
2/26 8:05
景色はどうでも良いといいながらも一応西側を。
海側も。左端が宮島です。
2012年02月26日 08:05撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
1
2/26 8:05
海側も。左端が宮島です。
216地点への途中。時々こういう急な個所があります。このあと右に曲がります。
2012年02月26日 20:52撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
2/26 20:52
216地点への途中。時々こういう急な個所があります。このあと右に曲がります。
見えてきました。216地点です。
2012年02月26日 20:52撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
2/26 20:52
見えてきました。216地点です。
216地点から宮島と牡蠣筏と曇天と。
2012年02月26日 08:15撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
4
2/26 8:15
216地点から宮島と牡蠣筏と曇天と。
216地点です。
2012年02月26日 08:18撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
2/26 8:18
216地点です。
216地点からは尾根をまっすぐ進みます。迂回しようとすると迷うと思います。私のように。
2012年02月26日 20:52撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
2/26 20:52
216地点からは尾根をまっすぐ進みます。迂回しようとすると迷うと思います。私のように。
出ました最大の注意ポイント。
まずは右。前回こっちに行ってしまいました。
ここあたりからの道が地図上で少し右に曲がっているように見えたからです。
でも前回はこれで大失敗。大失敗の様子は後ほど。
2012年02月26日 08:34撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
2/26 8:34
出ました最大の注意ポイント。
まずは右。前回こっちに行ってしまいました。
ここあたりからの道が地図上で少し右に曲がっているように見えたからです。
でも前回はこれで大失敗。大失敗の様子は後ほど。
次に左。一応今回行ってみましたが、ほどなく行き止まりに。
2012年02月26日 08:35撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
2/26 8:35
次に左。一応今回行ってみましたが、ほどなく行き止まりに。
まっすぐ。これが正解です。394地点への一つ目の小さいピーク。標高約230m地点。これを登りますと→
2012年02月26日 08:35撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
2/26 8:35
まっすぐ。これが正解です。394地点への一つ目の小さいピーク。標高約230m地点。これを登りますと→
見えてきました。349!
と前回も今回も思いましたが、349地点ではありません。
2012年02月26日 20:52撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
2/26 20:52
見えてきました。349!
と前回も今回も思いましたが、349地点ではありません。
を抜けて、見えてきたこのピークも349地点ではありません。
349地点はモモ岩より向こうだと今回覚えました。
2012年02月26日 08:51撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
2/26 8:51
を抜けて、見えてきたこのピークも349地点ではありません。
349地点はモモ岩より向こうだと今回覚えました。
気持ちに余裕があるのか、鳥など撮影してみたりして。
2012年02月26日 08:51撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
2/26 8:51
気持ちに余裕があるのか、鳥など撮影してみたりして。
割と歩きやすい尾根を進みます。ずっとこうだと良いのですが。
2012年02月26日 08:53撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
2/26 8:53
割と歩きやすい尾根を進みます。ずっとこうだと良いのですが。
少し晴れてきて経小屋山が綺麗です。
2012年02月26日 08:53撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
1
2/26 8:53
少し晴れてきて経小屋山が綺麗です。
左側の隙間を抜けるのが良いと思います。
2012年02月26日 08:54撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
2/26 8:54
左側の隙間を抜けるのが良いと思います。
上から撮ってみました。この段階ではこれがモモ岩と思っている私…。
2012年02月26日 08:55撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
2/26 8:55
上から撮ってみました。この段階ではこれがモモ岩と思っている私…。
縦に割れるモモ岩。だと思っている私。
2012年02月26日 20:53撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
2/26 20:53
縦に割れるモモ岩。だと思っている私。
本日初めて前回の大失敗理由がわかりました。
写真21番目から23番目の三方向の分かれ道をまっすぐ越えて来ずに、右に迂回した私。つまり、写真では左側から抜けようとした私→→→
2012年02月26日 08:59撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
2/26 8:59
本日初めて前回の大失敗理由がわかりました。
写真21番目から23番目の三方向の分かれ道をまっすぐ越えて来ずに、右に迂回した私。つまり、写真では左側から抜けようとした私→→→
少しアップにします。
ここから正規のルートに戻れるはずもなく…。→→→
2012年02月26日 08:59撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
2/26 8:59
少しアップにします。
ここから正規のルートに戻れるはずもなく…。→→→
岩場の周りをぐるーっと回って(写真では左から右ななめによじ登るイメージで)元の位置に戻って来きて泣きそうに…。
今振り返ると相当危険ですね…。
真っ暗だったので、一回乗ったはずの正しいルートにも気づけず一周したのですね。
2012年02月26日 08:59撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
2/26 8:59
岩場の周りをぐるーっと回って(写真では左から右ななめによじ登るイメージで)元の位置に戻って来きて泣きそうに…。
今振り返ると相当危険ですね…。
真っ暗だったので、一回乗ったはずの正しいルートにも気づけず一周したのですね。
さて、気を取り直して進みます!
と、ぱっくり割れた大きな岩が前方に。
あれがきっとモモ岩なのでしょう。
モモ岩が349地点のピークのように思えますが、349地点はもう少し後にひかえています。
2012年02月26日 09:03撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
2/26 9:03
さて、気を取り直して進みます!
と、ぱっくり割れた大きな岩が前方に。
あれがきっとモモ岩なのでしょう。
モモ岩が349地点のピークのように思えますが、349地点はもう少し後にひかえています。
モモ岩までの尾根はこんな尾根。
気をつけて歩きましょう。
2012年02月26日 09:03撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
1
2/26 9:03
モモ岩までの尾根はこんな尾根。
気をつけて歩きましょう。
ぱっくり割れていますね。
と、完全にモモ岩だと決めつけていますが、確証はありません…。
でも他にそれっぽいのはありませんでしたので…。
2012年02月26日 20:54撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
1
2/26 20:54
ぱっくり割れていますね。
と、完全にモモ岩だと決めつけていますが、確証はありません…。
でも他にそれっぽいのはありませんでしたので…。
モモ岩を越えまして、今度こそ349地点です。ここから経小屋山山頂までは大丈夫だと思いますので、引き返します。
2012年02月26日 09:12撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
2/26 9:12
モモ岩を越えまして、今度こそ349地点です。ここから経小屋山山頂までは大丈夫だと思いますので、引き返します。
これ以後は帰り道での撮影です。
瀬戸内が綺麗だったので、思わず一枚。
2012年02月26日 09:15撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
2
2/26 9:15
これ以後は帰り道での撮影です。
瀬戸内が綺麗だったので、思わず一枚。
明るくなってきました。西側の山々を改めて。
2012年02月26日 09:15撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
1
2/26 9:15
明るくなってきました。西側の山々を改めて。
前回もずーっと水音がしていて怖いなぁと思っていたのですが、今回はカッコいい滝がはっきり見えました。
2012年02月26日 20:54撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
2/26 20:54
前回もずーっと水音がしていて怖いなぁと思っていたのですが、今回はカッコいい滝がはっきり見えました。
うーん。どう登ってきたのかって感じですよね。とりあえず、南に南に素直に下りましょう。迂回は禁物です。
2012年02月26日 20:54撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
2/26 20:54
うーん。どう登ってきたのかって感じですよね。とりあえず、南に南に素直に下りましょう。迂回は禁物です。
300mの計曲線付近。行きに撮り忘れていたのですが、左の木の方向へ進むのではなく、右斜めの岩の隙間を進みます。
2012年02月26日 10:00撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
2/26 10:00
300mの計曲線付近。行きに撮り忘れていたのですが、左の木の方向へ進むのではなく、右斜めの岩の隙間を進みます。
登ってるときには特に迷いなく来れたところも、下るとなるとまったく違って見えます。
一応赤テープ巻いておきました。
2012年02月26日 10:01撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
2/26 10:01
登ってるときには特に迷いなく来れたところも、下るとなるとまったく違って見えます。
一応赤テープ巻いておきました。
今回は道の確認のために登っては下り、行っては引き返しを繰り返しましたので疲れましたが、脳のストレスがないので心地よい疲れです。
行きで目星をつけていた休憩ポイントで本日のブランチ。
場所は216より少し山頂寄りのところです。
2012年02月26日 10:22撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
3
2/26 10:22
今回は道の確認のために登っては下り、行っては引き返しを繰り返しましたので疲れましたが、脳のストレスがないので心地よい疲れです。
行きで目星をつけていた休憩ポイントで本日のブランチ。
場所は216より少し山頂寄りのところです。
349地点を振り返ります。ずいぶん離れました。
それもそのはず、カシミール3Dによると820mくらい離れているようです。
2012年02月26日 10:12撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
1
2/26 10:12
349地点を振り返ります。ずいぶん離れました。
それもそのはず、カシミール3Dによると820mくらい離れているようです。
経小屋山も離れていきます。
2012年02月26日 10:22撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
2/26 10:22
経小屋山も離れていきます。
逆に牡蠣筏が近づいてきました。
2012年02月26日 10:22撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
2
2/26 10:22
逆に牡蠣筏が近づいてきました。
あっ、一応仕事の証拠を一枚。
2012年02月26日 20:54撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
2/26 20:54
あっ、一応仕事の証拠を一枚。
行き手を阻む倒木も持参した鋸で→
2012年02月26日 10:55撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
2/26 10:55
行き手を阻む倒木も持参した鋸で→
払っておきました。
鉈と鋸。私は鋸派でした。
鉈はいまいち使い方がよくわからなくて…。
2012年02月26日 10:58撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
2/26 10:58
払っておきました。
鉈と鋸。私は鋸派でした。
鉈はいまいち使い方がよくわからなくて…。
このあたりは火の用心マークに従えば大丈夫だと思います。
2012年02月26日 11:25撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
2/26 11:25
このあたりは火の用心マークに従えば大丈夫だと思います。
おっ、鉄塔に戻ってきました!
2012年02月26日 20:55撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
2/26 20:55
おっ、鉄塔に戻ってきました!
さて、どっちでしょう。
絶対右に行ってしまいますよね。私も5mくらい右に行って間違いに気づきました。
右に進むと隣の鉄塔に行くだけです。それでも下りられるのかもしれませんが、緑の土留めの先を下りていきます。
2012年02月26日 11:30撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
2/26 11:30
さて、どっちでしょう。
絶対右に行ってしまいますよね。私も5mくらい右に行って間違いに気づきました。
右に進むと隣の鉄塔に行くだけです。それでも下りられるのかもしれませんが、緑の土留めの先を下りていきます。
それを下から撮影するとこんな感じに。これまた本当にまっすぐ登っていいのかと思えてしまいますね。
2012年02月26日 11:31撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
2/26 11:31
それを下から撮影するとこんな感じに。これまた本当にまっすぐ登っていいのかと思えてしまいますね。
緑の土留めから下は、名付けて「落ち葉スライダー」です。一歩で1mは進みます。フカフカで面白いと言えば面白いですが、調子に乗っているとこけると思います。
2012年02月26日 20:55撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
1
2/26 20:55
緑の土留めから下は、名付けて「落ち葉スライダー」です。一歩で1mは進みます。フカフカで面白いと言えば面白いですが、調子に乗っているとこけると思います。
高速に戻ってきました。後ろは宮島です。
2012年02月26日 11:37撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
2/26 11:37
高速に戻ってきました。後ろは宮島です。
あれ?あの鉄塔があんなに遠くに見えます。
落ち葉スライダー恐るべし。
この後近くのゴミ拾いをして、経小屋山へのお礼は終了。お疲れ様でした。
いよいよ、本日のメインイベントへと向かいます。⇒⇒⇒
2012年02月26日 20:55撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
2/26 20:55
あれ?あの鉄塔があんなに遠くに見えます。
落ち葉スライダー恐るべし。
この後近くのゴミ拾いをして、経小屋山へのお礼は終了。お疲れ様でした。
いよいよ、本日のメインイベントへと向かいます。⇒⇒⇒
岩国城です。
が。登山道を見誤り、時間をロスしたため中止に。
後日改めて登ります。
ちなみに、20120226時点では桜はまだ咲いていませんでした。
2012年02月26日 13:24撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
1
2/26 13:24
岩国城です。
が。登山道を見誤り、時間をロスしたため中止に。
後日改めて登ります。
ちなみに、20120226時点では桜はまだ咲いていませんでした。

感想

前回辛くも無事下山できたのも今まで登られてきた登山者の皆さんのおかげということで、私も次に登る人の役に立てればと思いながら向かいました。
今回は日中でしたので私でも道はわかりました。
でも、まったく初めての人が迷わないかと言われれば、そうでもない個所もあるように思いましたので、そこのところについては確認作業をしてきました。

さて、今回も前回と同じ登山口から入りました。
しかし、玖波から登るルートは人気がないのか、道はわかっても踏み跡があまりないように思います。
倒木もほったらかしだったし、羊歯も結構茂っていました。

一方で、今回改めて経小屋山にモモ岩ルートから(途中まで)登ってみて、経小屋山はポテンシャルが高いと実感しました。
柳井市の三ヶ岳のようにもう少し道幅をとって登りやすく整備すれば、起伏もあるし、瀬戸内・奇岩・滝と風景も楽しいし、きっともっと人気が出ると思います。
特に216地点から349地点の尾根をもう少し歩きやすくすると景色を楽しむ余裕が増えていいのになぁと。
ここは是非とも地元の自然を守る会の方々に期待したいところです。
私もゴミ拾い等、今後も陰ながら応援させていただこうと思っています。

ヤマレコユーザーの皆さんも、弥山にお越しの際は対岸の経小屋山にも登ってみてください!きっと楽しいですよ!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:544人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら