記録ID: 171705
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波
雲竜渓谷(氷瀑見物)
2012年02月12日(日) [日帰り]


コースタイム
10:00駐車場-12:00〜14:00滝入口-15:30駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
【道の状況】 ほとんど林道(車道)を歩くコースで、途中から車道にも雪が。 しっかり雪の積もっているところ以外は多少凍結。 登りではアイゼン使用せず。(下りでは転びたくないので使用) 滝のエリアでもなくても大丈夫ですが、あれば安心。 【トイレ】 駐車場にもコース上にもなし。 |
写真
感想
最近人気の氷瀑、雲竜瀑を見に雲竜渓谷に行ってきました。
同行者は、こんなに最近ポピュラーになっていたことを知らなかったようで…(何年か前から行きたかったみたいです)、ちょっとがっかりしてました。
駐車場近くには車がたくさん。林道わきのスペースに停めました。
そこから車道をゆるゆると登っていきます。
最初のうちは少し残った雪が凍結といった状態。その先はしっかり雪が積もった雪道になっていました。
2時間ほど歩いて、たくさん人の集まっている場所があり、そこから下に下りていくと巨大な氷柱エリアに到着です。
アイスクライミングの人たちもいて賑わっていました。
その大きさは今まで自分の見たことのある氷柱とはまったくスケールが違い、落ちた氷柱などは、まるで崩れた遺跡のよう。
時期的にギリギリだったこともあり、落ちてこないかとビクビクしながら下に入ってみたりして見物。
日向を見つけてお昼ご飯にしたつもりが、気がついたら日陰になっており、ものすごく冷えてしまいました。
足先も手の指先も冷えて痛い痛い。
歩いているときも、風が吹くと一気に寒くなります。
雪山ってやっぱり寒いんだ〜と実感。防寒対策はしっかりしていかないとダメですね。
それからまたゆるゆると下って駐車場に戻ってきました。
下りでは、陽も落ちてきたこともあり、途中までアイゼン付けて歩きました。
★今回、カメラにメモリカードを入れ忘れたので、写真は全て同行者が撮ってくれたものです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:498人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する