記録ID: 1717588
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
陣馬(膝の負傷で途中撤退)
2019年01月30日(水) [日帰り]


- GPS
- 04:02
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 829m
- 下り
- 844m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2019年01月の天気図 |
---|---|
アクセス |
藤野から登山口のバスは 平日 7:25、8:10 歩いても20分くらいなので歩きましょう。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストはどこにあるのか不明。 藤野駅の売店はこの時間だと開いていておにぎり等売ってます。 朝早いと開いてないので事前に昼食等は調達しておいた方が良いと思います。 休日は各ピークの茶店が開いているので、あまり困らない。 道は標識も多く、まず間違える事はない。 整備も行き届いており危険な場所もない。 ただ、雨上がりは赤土で滑りやすい箇所もあり要注意です。 登山口⇒陣馬山頂 ・道は整備されまったく問題ない。 ・坂も、特に急勾配も無くほぼ一定で歩きやすい。 ・雑木林の中静かな山道がつづく。 ・山頂の売店も開いてました。 ・山頂は広くほぼ360度の展望、この時期空気も澄んでいれば奥多摩・富士山まで絶景です。 明王峠⇒相模湖駅 ・とにかく長い、段差も大きく歩きにくい。 ・大平小屋からは小さなアップダウンを繰り返しいくら歩いても高度が下がらない。 ・最後の20分ほどでいきなり急坂の連続で一気に下る。 ・あまり歩きたい道ではありません。 |
その他周辺情報 | 登山後の飲食店は、相模湖駅にお気に入りの”かどや”さんがお薦めです。 たっぷり飲んで食っても3,000円いったことはありません。 今日も2700円でした。 高尾山ではたまの里がおすすめです。 ここも中々安くて美味しいのでお勧めです。 地酒セット970円がお奨め。 温泉は陣馬の湯が有名です、確か1,000円だったと思います。 (もしかして消費税で上がってるかも) 千木良バス停先の”天下茶屋”もあります(1,080円)。 (あまり特徴はありませんが、気持ちのいい湯です。) ただ20号線からかなり下るので、帰りの登りで一汗かきます。 (相模湖行きのバスが1本/時間なので確認してから行った方がいいです。 |
写真
感想
今日は陣馬山から高尾山まで縦走する予定だったが、途中で膝の調子が良くないので陣馬山までで断念。
痛いわけではないのだが、何かカクカク引っかかる感じ。
何時もは下山時に痛むのだが、今日は登りで違和感が出たので陣馬から下山することにする。
昔一度通った明王峠から下山することにする。
どんな道だったか記憶にはなかったが、不調のエスケープルートとしては最悪でした。
道は整備されているが、段差が大きく小さなアップダウンも多く膝への負担が大きい。
体調が良くても、歩きたい道ではありません。
やっと下山して、何時ものかどやさんで打上げ。
膝は不調でもこっちは問題ありません。
ビール、日本酒3で気持ちよく撃沈です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:368人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する