汾陽寺から権現山、汾陽寺山をぐるっと一周


- GPS
- 03:18
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 982m
- 下り
- 984m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
坂ノ峠の手前、汾陽寺山前のバス停横を入ると汾陽寺に到着。 汾陽寺までの道の路肩にクルマを停めさせていただきました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
洞地区〜権現山〜寺尾千本桜〜汾陽寺山まではほとんど送電線の管理路を歩きます。道はしっかり整備されています。 汾陽寺山から汾陽寺までは倒木は多いし、道もわかりにくくあまり歩かれていないようです。 |
写真
感想
午後から雨が降るという予報だったので、午前中でさっと行ける汾陽寺山、権現山を歩いてきました。どちらも山も過去に登ったことはありますが、今回は汾陽寺を起点に反時計回りでぐるっと一回りすることにしました。汾陽寺は何となくクルマを停めずらい雰囲気だったので、手前の広い路肩に停めさせてもらいました。
○洞地区〜450鉄塔〜449鉄塔〜448鉄塔〜権現山
ほとんど送電線の管理を歩きます。山頂手前で管理路から分岐しますが、権現山の標識があるので問題なし。基本的にしっかりした一本道だし、眺望を楽しむポイントもないので、集中して迷うことなく歩くことができます。
○権現山〜106鉄塔〜寺尾千本桜
ひたすら送電線の管理路を歩きます。106鉄塔は眺めがいいので、休憩にはもってこいです。というか権現山登山で唯一のビューポイントかも。
○寺尾千本桜〜166鉄塔〜165鉄塔〜汾陽寺山
165鉄塔までは送電線の管理路。165鉄塔で山頂方面と164鉄塔方面に別れます。思わず164鉄塔の方へ進んでしまいそうになりますが、左側の少々藪に覆われた道を進むと汾陽寺山に到着。
○汾陽寺山〜汾陽寺
この区間が最も分かりにくい、歩きにくい道になります。送電線の管理路と比べ、圧倒的にグレードは落ちます。倒木、落枝、石などとにかく歩きにくいし、汾陽寺までの下山ルートは少々不明瞭。目印もかなり少なくなるし、あってもかなり古いのであまり目立たないです。自分も一度道迷いをしてしまいました。あまり歩かれていないのかな。
○汾陽寺
主要道路から外れた山の中にポツンとたたずむ、非常に寂しい感じのお寺です。無人かな?と思いましたが、クルマが車庫に停まっていたので、住職がお見えになるようです。
苔むした参道、年季を感じさせる山門が良かったです。
山で出会った人:ゼロ
分陽寺下で車をお見掛けしました。
10時20分頃かと思います。なぜか同じコースを違う地点から回っていたとは!
私は5時間もかかりました。とても速いですね。
初めて回りましたが分陽寺山からの下りでは道に迷ってました。でも天気も何とか持ってくれて楽しい里山でした。あってお話ししたかったですね。
こんにちは。コメントありがとうございました。
まさかあんなマイナーな山に他に登っている人がいたとは驚きです👀‼️
最近、人になかなか出会わない山ばかり歩いています。少し人恋しくなってきました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する