♀ぼっち登山 宇都宮アルプス厳冬期⁉日帰り8座完全縦走【ご当地アルプス】


- GPS
- 05:57
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 828m
- 下り
- 857m
コースタイム
天候 | 晴れ☀ 立春ですが、暖かい〜⤴ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
JR上野駅 →(宇都宮線)→ JR宇都宮駅 🚌バス 【往路】宇都宮駅西口(8番バス停) → 一里塚バス停 運賃:710円 【復路】中徳次郎バス停 → 宇都宮駅西口 運賃:630円 ※関東バス(宇都宮)は、スイカやパスモは使えません。 🚌関東バス(宇都宮) https://www.kantobus.co.jp/route/bus_search.html ここから簡単に経路検索できます。 ※日曜日は本数が少ないですので、事前に調べておいた方が良いです。 🅿🚗駐車場 こどものもり公園駐車場(無料、トイレあり、付近に自販機あり) 中徳次郎登山口駐車場(無料、トイレなし、周辺に店なし) ※中徳次郎登山口は、林道を登った先の鬼山取り付き付近に数台駐車スペースあり |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的には危険箇所などはなく、標識もしっかりしておりますので問題ありませんが、岩場や急坂がありますので、要注意です。 また、鬼山(地図中は兜山)はバリエーションです。植林の杉林で、林道から山頂付近が見えますので、テキトーなところから入っての直登。途中、兜岩(偽)があり、右回りか左回りかは、現場判断で。倒木や堆積した枯葉など足元確認の上、判断された方が良いかと思います。ちなみに、踏み跡はなしです。 |
その他周辺情報 | ♨ただおみ温泉 http://www.tadaomionsen.com/index.html 時間 10:00~21:00 入浴料 500円 交通 中徳次郎バス停より徒歩20分程度 ♨湯処あぐり(道の駅うつのみや ろまんちっく村) http://www.romanticmura.com/yudokoro/ 時間 10:00~21:00 入浴料 510円 交通 中徳次郎バス停より徒歩30分程度 🍴手打ちうどん榛名 https://tabelog.com/tochigi/A0901/A090101/9013804/ ※食べログ こどものもり公園駐車場内にある食堂 |
写真
感想
1日だけのお休み。天気予報では温かくなるとのことで、薄着で出発しましたが、宇都宮駅を出ると、かなり寒かったので、ダウンを着込みました。バスに揺られて約40分、一里塚バス停で降車すると、宇都宮アルプスの麓に田園風景が広がっており、登山口まで結構ありそうな雰囲気。ここからは宇都宮アルプスの全容が見えますが、ひとつひとつの山がぱっこりとコブになっておりますので、アップダウンが厳しいことが窺い知れます。
さあ、8座完遂を目指してスタート!
まずは「こどものもり公園」内を歩きます。だがしかし、斜面に造成されている公園内は、どこも急坂。展望台までもが立派な登山な感じです。そして、ここから榛名山までが岩混じりの急登。バス停からの田園散策では準備運動は足りませんでして、かなり息が上がります。これからもこの急登のアップダウンが最後まで続きます。前半の篠井連峰は公園から登れますので、人が多いですが、飯盛山を過ぎてくると人がぐっと減ります。後半の富屋連峰も良いと思うのですが、篠井と比べると地味さはありますが。特に黒戸山は、山自体は良いのですが、山の裏にある日光サーキットのスキール音やエンジンの爆音がかなりの音量で聞こえてくるので、雰囲気は台無し。まぁ、人気がないというよりは、前半の篠井連峰のアップダウンでの体力消耗が半端ないからだとは思いますが。
そして、最後の兜山登頂で宇都宮アルプス全8座縦走完遂!
ここでミッションクリアということで、山頂の展望のある岩の上でランチにします。
ランチは、やはり宇都宮といったら、『餃子』でしょ!ということで、坦々餃子鍋です。この熱さと辛さが、休憩で冷えてきたカラダに染み渡ります。鍋の〆は、やはり坦々スープにはご飯が合いますので、ラーメンではなく白米。う〜ん、たまらん♪
食後は、珈琲をドリップ。このまったりな時間が単独行の醍醐味ですね。
今回は公共交通機関での日帰りハイクですので、温泉はなしです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人