ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1724010
全員に公開
ハイキング
丹沢

【270】(ポカポカの花見ウォークでした)吾妻山→曽我丘陵

2019年02月07日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:22
距離
11.7km
登り
394m
下り
395m

コースタイム

日帰り
山行
4:15
休憩
0:08
合計
4:23
距離 11.7km 登り 395m 下り 395m
8:52
17
スタート地点
9:09
9:12
124
11:16
11:20
114
13:14
13:15
0
13:15
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往:二宮駅
復:下曽我駅→国府津
 ・JRは、13・14時台電車が1本しかありません。
 ・バスも平行して走っています。
コース状況/
危険箇所等
■道の状態
・吾妻山を除いて、ほとんどの所が舗装されています
その他周辺情報 ■菜の花ウォッチング
 http://www.town.ninomiya.kanagawa.jp/event/1542865158118.html
■曽我の里 別所梅林 
 http://www.soganosato.com/index.html
中里口から出発。昨日の雨でまだ湿っているので、遠くは靄っているようです。山頂近くでキジバトが餌をついばんでいました。人慣れしているようです。
2019年02月07日 09:14撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/7 9:14
中里口から出発。昨日の雨でまだ湿っているので、遠くは靄っているようです。山頂近くでキジバトが餌をついばんでいました。人慣れしているようです。
菜の花は,まだ楽しめそうです。青空をバックにとはいきませんが、富士山は見えました。
2019年02月07日 09:15撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
2/7 9:15
菜の花は,まだ楽しめそうです。青空をバックにとはいきませんが、富士山は見えました。
今日は、箱根の山の手前に見える曽我丘陵まで歩き、梅の花を見に行きます。
2019年02月07日 09:15撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/7 9:15
今日は、箱根の山の手前に見える曽我丘陵まで歩き、梅の花を見に行きます。
伊豆の方は、靄って見えません
2019年02月07日 09:16撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
2/7 9:16
伊豆の方は、靄って見えません
山頂広場は、まだ空いています。
2019年02月07日 09:17撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/7 9:17
山頂広場は、まだ空いています。
少し霞んでいますが、大山と丹沢山系。
2019年02月07日 09:18撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/7 9:18
少し霞んでいますが、大山と丹沢山系。
菜の花ウォッチングは、2/17で終了です。
2019年02月07日 09:21撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
2/7 9:21
菜の花ウォッチングは、2/17で終了です。
今日は、富士山いつまで見えるかな
2019年02月07日 09:22撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
2/7 9:22
今日は、富士山いつまで見えるかな
いつものアングルで。公園を管理している人達が、芝のメンテをしていました。ご苦労様です。
2019年02月07日 09:23撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
2/7 9:23
いつものアングルで。公園を管理している人達が、芝のメンテをしていました。ご苦労様です。
吾妻神社の河津桜がボツボツ咲き始めていました。
2019年02月07日 09:25撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
2/7 9:25
吾妻神社の河津桜がボツボツ咲き始めていました。
いつも静かな吾妻神社。昔はなかったパンフレットが置かれていました。では、曽我丘陵に向かいます。
2019年02月07日 09:27撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/7 9:27
いつも静かな吾妻神社。昔はなかったパンフレットが置かれていました。では、曽我丘陵に向かいます。
川匂神社を通ってみかん畑を眺めながら進みます。今日は,予報どおり暑いです。
2019年02月07日 10:25撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/7 10:25
川匂神社を通ってみかん畑を眺めながら進みます。今日は,予報どおり暑いです。
沼代桜の馬場です。
2019年02月07日 10:31撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/7 10:31
沼代桜の馬場です。
梅咲いてます。
2019年02月07日 10:35撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
2/7 10:35
梅咲いてます。
上原中佐戦死の地碑。昭和20年2月空襲を終えて帰還する米軍の大編隊に果敢に単機で挑んで戦死した故人を偲んで建立されたそうです。右の碑は、愛機疾風のプロペラの一枚。合掌
2019年02月07日 10:39撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/7 10:39
上原中佐戦死の地碑。昭和20年2月空襲を終えて帰還する米軍の大編隊に果敢に単機で挑んで戦死した故人を偲んで建立されたそうです。右の碑は、愛機疾風のプロペラの一枚。合掌
王子神社。たまたまでしょうが人がいました。
2019年02月07日 10:41撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/7 10:41
王子神社。たまたまでしょうが人がいました。
千代の松跡方向に急坂を登ると、立派な地蔵堂がありました。ベンチもあり地域の憩いの場でしょうかね。
2019年02月07日 10:51撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/7 10:51
千代の松跡方向に急坂を登ると、立派な地蔵堂がありました。ベンチもあり地域の憩いの場でしょうかね。
周りには、スイセンや
2019年02月07日 10:51撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/7 10:51
周りには、スイセンや
梅の花が咲いていました。
2019年02月07日 10:52撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
2/7 10:52
梅の花が咲いていました。
日当たりが良いので、オオイヌノフグリも沢山咲いてます。
2019年02月07日 10:53撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
2/7 10:53
日当たりが良いので、オオイヌノフグリも沢山咲いてます。
周りは、みかん畑ですが、間から大山や丹沢の山々が見えます。
2019年02月07日 10:54撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/7 10:54
周りは、みかん畑ですが、間から大山や丹沢の山々が見えます。
何の碑か見たら、千代の松跡地の碑でした。ベンチでゆっくりティータイム。
2019年02月07日 10:55撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/7 10:55
何の碑か見たら、千代の松跡地の碑でした。ベンチでゆっくりティータイム。
みかん畑の間を通って六本松跡到着。曽我丘陵です。見晴らしコースで下ります。
2019年02月07日 11:24撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/7 11:24
みかん畑の間を通って六本松跡到着。曽我丘陵です。見晴らしコースで下ります。
すぐ目の前に梅の畑が広がります。7〜8分咲き位ですかね。白いのであまり写真では、目立ちませんが、美しいです。
2019年02月07日 11:29撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/7 11:29
すぐ目の前に梅の畑が広がります。7〜8分咲き位ですかね。白いのであまり写真では、目立ちませんが、美しいです。
まだ、雫が付いています。
2019年02月07日 11:32撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
2/7 11:32
まだ、雫が付いています。
みかん畑もあり、丁度収穫の最中でした。上を見ると、今度は前方に富士山が現れました。
2019年02月07日 11:34撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/7 11:34
みかん畑もあり、丁度収穫の最中でした。上を見ると、今度は前方に富士山が現れました。
こっちは,箱根の山。
2019年02月07日 11:34撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/7 11:34
こっちは,箱根の山。
富士山が綺麗に見えます。見晴らしコースの名の通りです。
2019年02月07日 11:35撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
2/7 11:35
富士山が綺麗に見えます。見晴らしコースの名の通りです。
ホトケノザもわんさか咲いてます
2019年02月07日 11:37撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/7 11:37
ホトケノザもわんさか咲いてます
真鶴方面
2019年02月07日 11:41撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/7 11:41
真鶴方面
再び日本一。青空だったらな〜・・
2019年02月07日 11:45撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/7 11:45
再び日本一。青空だったらな〜・・
ロウバイ
2019年02月07日 11:50撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
2/7 11:50
ロウバイ
少し脇に入り登ると、澄禅上人供養塔がありました。
2019年02月07日 11:56撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/7 11:56
少し脇に入り登ると、澄禅上人供養塔がありました。
澄禅窟。澄禅上人が修行した岩窟。もとは横穴式古墳だったとの事です。今でもきちんと供養しているようです。
2019年02月07日 11:57撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/7 11:57
澄禅窟。澄禅上人が修行した岩窟。もとは横穴式古墳だったとの事です。今でもきちんと供養しているようです。
元のコースに戻ります。今度は、黄色が濃いソシンロウバイです。いい香り
2019年02月07日 12:22撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
2/7 12:22
元のコースに戻ります。今度は、黄色が濃いソシンロウバイです。いい香り
紅梅もちらほら
2019年02月07日 12:24撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
2/7 12:24
紅梅もちらほら
また、脇に入って今度は、弓張の滝を見に行きました。ここは、二段の滝で、上が鎧の滝(2.5m)、下が弓張の滝(4.5m)というそうですが、水がありませんでした。
2019年02月07日 12:35撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/7 12:35
また、脇に入って今度は、弓張の滝を見に行きました。ここは、二段の滝で、上が鎧の滝(2.5m)、下が弓張の滝(4.5m)というそうですが、水がありませんでした。
いかにも梅らしい
2019年02月07日 12:57撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
2/7 12:57
いかにも梅らしい
宗我神社の木には、ヤドリギかな。
2019年02月07日 13:00撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/7 13:00
宗我神社の木には、ヤドリギかな。
宗我神社到着。では、帰りましょう。駅に着いたら電車が、丁度行っちゃいましたが、バスが来たので、これ幸いと乗って国府津駅へ
2019年02月07日 13:01撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/7 13:01
宗我神社到着。では、帰りましょう。駅に着いたら電車が、丁度行っちゃいましたが、バスが来たので、これ幸いと乗って国府津駅へ
撮影機器:

感想

二宮の吾妻山の菜の花を見てから曽我の梅の様子を見て来ました。

気温が高いのと昨日の雨の影響で水蒸気が多く、少し霞んだ天気でしたが、吾妻山と曽我丘陵では富士山がよく見えました。

菜の花は、そろそろ終盤に入る時期になりますが、まだまだ楽しめそうです。

一方、梅の方ですが、メイン会場の畑には行ってないのでわかりませんが、山の方は白梅が満開とは、行きませんが、十分鑑賞できる状況でした。

曽我丘陵には、歴史的にも興味深い所があり、花見を兼ねてまだまだ歩くところがありそうです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:470人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら