記録ID: 1724882
全員に公開
ハイキング
東海
小衣笠はゴミだらけ
2019年02月09日(土) [日帰り]



体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:24
- 距離
- 3.9km
- 登り
- 224m
- 下り
- 227m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:41
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 2:24
距離 3.9km
登り 224m
下り 227m
天候 | くもり時々小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
コレを見た途端に、頭に血が上りました。その場で拾いたかったがザックの中にレジ袋がなく、速攻で下山。カングーの中にあったレジ袋をかき集めてなんとかなりそうだったんで、カングーで林道を上ってきました。
装備
個人装備 |
飲料水(麦茶)500ml→残350ml
お湯500ml→残200ml
ホットコーヒー500ml→残300ml
ノコギリ
看板修繕用ヒモ
油性ペン
ピンクテープ
厚鎌
豚皮冬グローブ
|
---|---|
備考 | 簡単なゴミ拾いができるように、レジ袋をザックに入れておく。 |
感想
ここ最近、衣笠自然歩道(田原アルプス)のレコがよく上がってます。そして、よく使われてる小衣笠の道。始めて来た方は最初の丁字路でどちらに行けば?と一瞬迷ってしまうと思い、今回の道標看板を設置しました。
低山を歩いているとよく見かける産業廃棄物。林道下には電化製品が落ちたりしてます。また、登山口には肥料のビニール袋を見かけます。今回、発見したのは一般人が捨てたと思われるゴミ。場所は殿様新道入口下の火打石洞上の林道の土手。袋に詰めて捨てたらしいが、小動物が食いちぎってゴミが散乱してました。大勢のハイカーの目に付きやすい場所であったため、急いで片付けた次第です。
「山の中だから良いだろうと、簡単に不法投棄をする輩を自分は許せません。」
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:518人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんばんはげんたさん、ゴミ捨ては許し難いですね。
田原の山は山歩きを趣味にする人だけが歩く場所ではないので、こういった事が多々起こり得ます。飲料缶を見ると犯人の年齢層が分かりますね。
こんばんは。
お茶の空き缶は古かったんで別人でしょう。タバコの空き箱は3〜4箱あったけど、全て同じ銘柄でした。レッドブルを捨てた輩と同一人物でしょうね。こういうのは、道端のアメの小袋一つとは違います。確信犯ですから許せませんね。
gentaさん:まいど(^^♪ です
これはちょっと許しがたいですね。そうそう小動物が食い散らしますから、手の施しようが無くなってしまします。そんなこと分からんのかなぁ?
追伸:レギュラーガソリンで157円とは、ちょっとお高いようで…爆
こんばんは。
本当に許せないですね。ほぼ毎日のようにコンビニに行っている(と思われる)んだから、そこで捨てればいいのに、わざわざ山の中に...というところが怒れます。そういう人は捨てたゴミを動物が散らかすことなんて考えないんでしょうね。
セルフだったら近所で140円ぐらいですが、例のレシートはフルサービスのスタンドのようですが...それにしても高いですね(^_^;)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する