岐阜権現山 夏の穂高に向けた練習



- GPS
- 10:41
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 770m
- 下り
- 750m
コースタイム
- 山行
- 4:23
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 5:21
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
踏み跡有り |
写真
感想
今年の夏に穂高に行きたいと言う方がいるのですが、岩場に自信がないということでトレーニングに行ってきました。
北穂高〜涸沢岳 は岩場の縦走で自分的には大キレットより怖かったイメージがありました。
なので、岩場初心者には慣れてもらうため練習です。
伺ったのは、各務原アルプスの一つ 権現山 300mそこそこの低山ですが、途中、岩場があり本格的なクライミングから簡単な岩登りまでバリエーション豊富に練習が出来ます。
お連れしたのは夏の登山道なら既に中級レベルですが、岩場など全く取り付いたことのない岩場初心者の方。今日はゆっくりとやりましょう。
一応、ヘルメットとザイルを付けて安全確保をします。
まずは3mほどの比較的傾斜の緩いスラブを。
怖くてどうしても身体が岩に張り付いてしまうので時間がかかります。身体を離すよう注意しつつ靴のグリップや体重の掛け方などアドバイスを行います。
やはり下りが怖いと言うことで、緊張して腕に力が入り、早くも腕が疲れてきた模様。まぁ、慣れれば力も抜け楽に上り下りできるようになるので先ずは慣れましょう。
頂上に向かいつつ、途中の岩場で上り下りの練習を。なんだかんだで2時間くらいやりました。
頂上では暖かな日差しを受けつつおやつタイム。
先に見えていた登山グループと会話を楽しみました。
帰りも、同じように練習。だいぶ慣れてきました。
最初に登った岩をもう一度やってみると、あら不思議 スイスイと、登り降りが出来ちゃいました! やっぱり慣れるのは大切ですね。
普段使わない腕の筋肉を使ったのでだるくて仕方がないと仰って見えました。
これから少しずつ筋トレしましょう。
本番はロープを出す事はないとは思いますが、岩になれる事は大切です。
近くに練習が出来る山があるのはメリットです。これからもちょくちょく来ようかな。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する