記録ID: 1730560
全員に公開
雪山ハイキング
中央アルプス
超初級者の木曽駒ケ岳
2019年02月13日(水) [日帰り]


天候 | 晴れ〜ガス〜クモリ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
ゲイター
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
非常食
飲料
水筒(保温性)
携帯
時計
サングラス
|
---|---|
備考 | ピッケル2本 |
感想
超初級者で高所恐怖症がパスポートを購入して徹底的に冬山練習。今年4回目の木曽駒ケ岳
皆さんの記録を参考にようやく楽しめるようになりましたので恩返しとして初級者なりの感想
・2週間前に来た時ひじょうに怖かったのでピッケルは2本持参。結果安心してむつかしい上りに挑戦できました
・八丁坂は後半カリカリ氷の急斜面です 20メートルぐらいはピッケルを使い(自分は2本使った)ダガーポジション・フロントポイントキックで登る必要がある(それでも若い人たちはすいすい)
・稜線に上がればスケートリンク並みにツルツルなのでさらに注意が必要です
・アイゼンも前爪4本が大きなアイスクライミングにも使えるようなタイプ ペツルならバサック以上、グリベル G12以上、自分はCAMP(カンプ) C12、初めてあの大きな前爪4本の理由が体感できました。
!10本爪以下のアイゼンでは非常に危険です!
・八丁坂前半はトレースを使います。雪面は非常に硬くなっているためこれ以上の積雪がなければスノーシュー・ワカンは必要ありません(現在210cm)
・ここ数週間の八丁坂は初級者向きではなく中級者向きに感じます。決して冬山入門向きの状況ではありません。装備は万全、慎重に安全に天気の回復する日曜・月曜をお楽しみください
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:603人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する