ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 173455
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
丹沢

三ノ塔→塔ノ岳

2012年03月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
kyookoo その他1人

コースタイム

大倉6:50→9:49三ノ塔10:21→11:12烏尾山→12:17政次郎ノ頭→行者岳→12:50新大日→13:15木ノ又小屋→13:50塔ノ岳14:31→14:43金冷シノ頭→15:04花立山荘→15:46堀山の家→16:09駒止茶屋→16:38見晴茶屋→大倉高原山の家→17:09観音茶屋→17:39大倉
天候 曇→ガス→あられ→小雨
過去天気図(気象庁) 2012年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
戸川公園駐車場は、8時からの開門なので、すぐ目の前の有料Pを利用(MAX 平日:500円、日曜:800円)
コース状況/
危険箇所等
大倉駐車場までは、積雪なく、ノーマルタイヤでOK。
大倉にポスト(用紙)あり。

積雪は、大倉から1時間半位から出現。
三ノ塔に出てから軽アイゼン必要(アイゼンない登山者数名見かけたけど、ないと危険だと思う)。
大倉表尾根は、痩せ尾根数箇所あり、積雪もあるが、注意深くあるけば、滑落などはなさそう。
小さな雪屁も見かけたが、コース脇で、ロープ外なので、気を付けていれば大丈夫!

トイレ:三ノ塔からの表尾根は、小屋が閉まっていたり、トイレに鍵かかっていて、使えなそうだった。塔ノ岳〜大倉までは、小屋や山荘開いてるので、心配なさそう☆
針状の霧氷☆
氷や雪の造形美に心奪われました!!
2012年03月04日 09:45撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/4 9:45
針状の霧氷☆
氷や雪の造形美に心奪われました!!
雨氷にさらに、霧氷が付いてる☆
2012年03月04日 09:46撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/4 9:46
雨氷にさらに、霧氷が付いてる☆
霧氷越しに、登山道☆
2012年03月04日 09:47撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/4 9:47
霧氷越しに、登山道☆
キレイな雪景色♪
2012年03月04日 09:48撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/4 9:48
キレイな雪景色♪
三ノ塔の休憩小屋☆
ガッスガス(泣)
2012年03月04日 09:49撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/4 9:49
三ノ塔の休憩小屋☆
ガッスガス(泣)
ステキな雪景色なんだけど、ガス…。
2012年03月04日 10:54撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/4 10:54
ステキな雪景色なんだけど、ガス…。
烏尾山荘☆
2012年03月04日 11:12撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/4 11:12
烏尾山荘☆
表尾根歩き☆
無風日でよかった!
強風だったら怖いかも…
2012年03月04日 11:25撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/4 11:25
表尾根歩き☆
無風日でよかった!
強風だったら怖いかも…
ただのコケなんだけど、ステキ!
2012年03月04日 11:40撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/4 11:40
ただのコケなんだけど、ステキ!
ガス効果で、水墨画様☆
2012年03月04日 11:52撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/4 11:52
ガス効果で、水墨画様☆
霧氷具合も、所変われば形・大きさ変わる☆
2012年03月04日 12:54撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/4 12:54
霧氷具合も、所変われば形・大きさ変わる☆
山頂で、立派な牡鹿♪
2012年03月04日 13:50撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/4 13:50
山頂で、立派な牡鹿♪
花立山荘☆
2012年03月04日 15:04撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/4 15:04
花立山荘☆
堀山の家☆
ここ、見た目、鬼太郎の世界みたいでお気に入り☆
カップ麺だけでなく、ラーメン\500ってメニューにあったよ♪
2012年03月04日 15:46撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/4 15:46
堀山の家☆
ここ、見た目、鬼太郎の世界みたいでお気に入り☆
カップ麺だけでなく、ラーメン\500ってメニューにあったよ♪
見晴茶屋
2012年03月04日 16:38撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/4 16:38
見晴茶屋
泥道ゲンナリ…
2012年03月04日 16:56撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/4 16:56
泥道ゲンナリ…
明るいうちに下山できました!!
2012年03月04日 17:39撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/4 17:39
明るいうちに下山できました!!

感想

丹沢表尾根→丹沢山に、ずっと行きたかったが、同じ道を帰るのは、なんだか損した気になるから、あんまり好みじゃないので、ヤビツ峠からのピストンはちょっと…と思っていたら、大倉から三ノ塔尾根コース→大倉尾根と、二等辺三角形のようなコースがあると聞いた。
さらに、三ノ塔→塔ノ岳あたりが、表尾根の楽しいトコ取りらしいとの事なので、今回、挑戦した。
丹沢山は、コースタイム的に無理そうなので、様子を見て…でしたが、無理でした。
予定山行時間:8時間(タイムアウト時は、烏尾尾根or政次郎尾根等でショートカット予定)

三ノ塔尾根は、林の中をひたすら登るが、霧氷や雪景色がキレイで、それ程、へたばらずに3時間程で、三ノ塔到着。
途中、猟犬らしき無線機を首につけた、痩せこけた迷い犬。
攻撃性はナイものの、ひたすら遠吠えしていて、かわいそうだった。
何日迷ってるんだろぉ…。
(翌日、秦野ポリスに通報しときました)
三ノ塔は、ガッスガスで、展望ナシ(泣)
休憩小屋で、お湯沸かし、小休憩。
休憩小屋なるものを初めて知った!
一人で来てたら、扉を開ける勇気なかったと思う。

再出発で、塔ノ岳目指す!
歩き始めて、10分程で、ツルツル下山無理!!とアイゼン&ストック装備。
三ノ塔頂上で、装着すればよかった…(汗)
それからは、快調に歩みを進め、表尾根の間ずっとガスで展望0だったが、
登山道自体が、up&down、霧氷、鎖場(下り)などなど、魅力的で、
スッゴク楽しかった♪
友いわく、トトロにでてきそうな、笹の通り道を通り、メイちゃんになった気分♪
5日前に、大雪降ったが、MAX30cm程度の積雪かなぁ〜位にしか
想像していなかったけど、つぼ足時に、膝上になる事もあり、雪山登山感満天☆
コースタイムがどんどん押していたが、ショートカットせず、
塔ノ岳を目指す事に!

1時間程、予定時刻から遅れ、塔ノ岳到着!
すると、大きな立派な角を持った牡鹿がお出迎え♪
結構近づいても逃げないし、啼き声かわいぃ☆
山頂滞在中、ずっと、どっかしらにいました。
体温まってたので、山荘でなく、外でカップ麺☆
…が、お湯を沸かしてる間から、寒っ!!指先、死ぬ!
有料でも山荘に入ればよかったと後悔(泣)
流し込むように、食べ、トイレも済ませ(50円)、再出発!

あとは、大倉尾根(通称バカ尾根)を、日没までに下山!
以前、登った事はあるけど、雪景色なので、違う山みたい☆
下山開始20分程で、みんながアイゼン外してるので、つられて外した。
が、もう少し付けてた方が良かったかも…。
あとは、雪&泥ミックス(泣)
登山開始時から、ゲイター装着していたので、痛い目には合いませんでしたが、
パンツ裾、泥だらけカップルも見かけ、かわいそぉ…。

最後の方で、分岐あり、行った事ないから、大倉高原山の家(水場)経由で下山。
ここは、宿泊もできる(時期によりそう。この時は、無人だった)、丹沢唯一のキャンプ場らしい(テント設営500円だったかな?)。
トイレとか、外見…だから、サバイバルな所OKな人なら行けるかも…。
丹沢は、全面テント禁止と聞いていたので、新発見!
…でも、大倉から1時間でこれる所に、テン泊する意味は…(汗)
秦野の100万ドルの夜景が売りらしい♪
そこから、1時間程で大倉到着!

なんとか、明るいうちに下山できたが、靴ドロ洗ってる間に、
すぐ暗くなってたので、ホント、ギリだった〜

休憩込みで、トータル11時間程の最長記録マークしたが、
ホントに楽しいコースだった♪♪♪
無雪期の景観の楽しめる晴れた時にも、絶対来ようと思った☆

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1260人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら