御巣鷹山(小黒姫)


- GPS
- 06:58
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 1,110m
- 下り
- 1,109m
コースタイム
- 山行
- 6:20
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 6:56
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
2月22日のコース状況 3日前の雨の後、AM7:00で車の外気温は−10℃ 表面はガチガチでいわゆる地元で言う「寒中渡り」 林道から新道分岐までツボ足、そこからスノーシュー装着 下りは昼過ぎていたので気温があがり駐車場までグサグサ 黒姫山へはトレースが結構残っています。 御巣鷹山へのトレースはないので目視とGPSで登る事になります。 特に危険箇所はありません。 ただし、時期が時期なので気象の状況確認は十分注意が必要かと。 |
その他周辺情報 | 登山口にトイレはありません。 戸隠キャンプ場が最寄でしょう。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
スノーシュー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
一度登ってみたかった御巣鷹山(2046m)
ようやく、今日、念願かなって登ってきました。
御巣鷹山(小黒姫山)は黒姫山(2053.4m)の中央火口丘です。
黒姫山は火山が吹っ飛んで残った、いわゆる外輪山になります。
そしてその後、火口から、もこもこもこと出てきたのが御巣鷹山。
外輪山の標高をもうちょっとで越えるところで成長が止まってしまいます。2046m。
あと、8m。
もうちょっと頑張れば・・・
地元の信濃町の麓からは見ることができず、存在感の薄い山。でもお隣の妙高市新井あたりから見える姿はシュッとしていてなかなかです。
この御巣鷹山。2000mを越えているのに登山道がないようです。
ヤマレコマップにも山の高原地図にもルートがないんです。ないと言うか登山道として整備されていないのかもしれません。
ヤマレコの山行記録を見ても積雪期のレコが少しあるだけ。藪こぎして登るのはきついようです。
地味です。でも、そんな控えめな姿にひかれていました。
信濃町に生まれ育ったものとしては、1回くらい登ってみたいと。
と言うわけで、良いお天気の中スノーシューで登ってまいりました。
黒姫山に行くのにこの登山道を使うのは初めて。今はこっちから登るほうが多いみたいですね。
山スキーをやる人が結構多いらしくトレールはほぼスキー。たまにスノーシュー。
森の中をスノーシューで歩くのは気持ちの良いもんです。
でも登りはきつかった。あたりまえだ。
途中はスノーシューを脱がなきゃ登れない急登をよじ登り、縦横無尽のウサギトレースに惑わされるも、ようやく頂上へ。たぶん 頂上。
他の方のレコにもありましたが、頂上は立ち木が多く展望が利きません。頂上の表示板もなく(雪の下?)いちばん高そうなとこを探してあっちへウロウロこっちへウロウロ。
少し下がったところは展望も良く、晴天の中絶景を満喫。富士山も見えました。
今までとちょっと違った角度で見る風景も良いもんです。特に高妻山、乙妻山は迫力満点。
今日はここにもスキーのシュプールがひとつかふたつ。登ってくる人もいるんですね。結構。
帰りは急斜面のスノーシューの下りのコツがいまいちつかめず「おっとっと!」「おっとっと!」の連発。まだまだ修行が足りない。でも楽しい。
木々のなかの緩斜面の下りは最高です。あまりの楽しさに分岐を通り越して下りすぎ。
あれ?GPSで確認して。あー、また登らなきゃ。
そんなこんなで、お天気に助けられ無事下山。
御巣鷹山。
山頂は展望もきかず地味な感じの山ですが、寡黙で控えめな頑固爺みたいでまたひとつ魅力を感じてしまいました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
御巣鷹山は麓から見えないんですね。
下って登り返す、思ったより大変そうですね〜
黒姫山でヒーヒー言ってた私には無理そうです。
最後の林道にはXC板をデポしときたいですね(≧▽≦)
sakusakuさん、登って下ったのは御巣鷹山の写真を撮りたかったんです。
大ダルミのほうからまわれば下り無しで登れます。
XC板デポ、なるほど。次回はそれで。
林道の下り。ホントっにスキーが欲しかった。
ローソン?
お山のお供に、良く買います!
もっちもちくるみあんぱん(byファミマ)ですとBest Buy…。
やっぱり新潟寄りは雪が多いですか?
上田、佐久あたりは、例年よりだいぶ少ないようです。
スノーシュー、できるかなあ・・・
一面の雪もあおぞらも独り占めですね〜
スノーシューも快適で何より♪
すげーーー‼
マジかっ!
バン見ただけで店がわかるの?
さすがnyanco先生ダス。参りました。
てか、そこに食いつく?
あ、そうか。パンだけに・・・
なんちって。
つぎはファミマだな。
雪はこっちも少なめですよ。
上田、佐久も山はスノーシュー楽しめるくらいはあるんじゃないかな。
良い旅を。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する