湯河原幕山★雨でも人気の幕山梅園★泥まみれの南郷山


- GPS
- 04:40
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 726m
- 下り
- 840m
コースタイム
11:30 梅園最高地点
12:15 幕山頂上
12:35 山頂周回コース800m戻り
12:53 自鑑水(源頼朝ゆかりの地)
13:12 南郷山山頂 昼食
13:42 山頂出発
15:22 湯河原駅(バス使わず徒歩)
天候 | 登り:雨 下り:曇り時々小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
3月18日まで臨時に出ているバスで240円です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
幕山公園〜幕山山頂 : 安全なハイキングコース 幕山山頂周回コース(800m): 歩きやすい散策路 幕山〜自鑑水〜南郷山 : 泥のため滑りやすくとても歩き難かった 乾いていればすたすた歩ける道 南郷山〜五郎神社 : 泥道の下りで良く滑る |
写真
感想
雨なので、観光気分で手軽に行ける山にしました。
梅の季節ですが今年は開花がずいぶんと遅いそうです。
気温が低い日が多かったせいです。
そこで梅園を色々ネットで調べましたが、
山とセットで梅を観賞できるのはやっぱり幕山ですね。
三浦半島の田浦梅園と三浦アルプスのセットもありかな?
と一瞬思いましたが、昨年雨の三浦アルプスでとても苦労したので
幕山にしました。
梅園は雨なのに観光客が多かったです。
幕山に登る人も予想外に多くいました。
大半は、梅を見に来てそのまま山も登る普通の格好の人です。
晴れていれば山頂も気持ち良かったでしょうが、雨なので休憩もせず
山頂周回ルートをそそくさと回って南郷山を目指しました。
ここからは南郷山を下山するまで誰にも会いませんでした。
下山は下り坂の泥道との戦いで、乾いていれば超特急で下りれそうな
快適な道をゆっくりゆっくり余計な筋肉を使いながらで変に疲れました。
でも、雨で家の中にじっとしているよりはずっと気持ちよかったです。
本日の消費カロリーは1400kcal程度で、先週の塔ノ岳ピストンの半分位です。
歩く距離はあまり違わないのに、やっぱり塔ノ岳は標高差のため
エネルギー使いますね。
補給は昼食(担々焼そば1パック+小さ目おにぎり3個)で約800kcalでした。
心拍数は幕山の登りで最大145でしたが、意外にも湯河原駅近くで
150まで行ってしまいました。
それは、駅の裏側(山側)から駅に近づく道を選んでしまったため
急な上り坂があったためです。
登って急降下して駅にでるのですが、途中で下りれないかと
道を探っていたら行き止まりになってしまい、
道なき道を50mくらい直登して元の道路に戻るはめになったためです。
このとき一気に心拍数が上昇し150を超えました。
(普通に道なりに歩けばよかった。)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する